プロが教えるわが家の防犯対策術!

仕事で相手に聞いたことに対する答えが返ってこないことが多くて困ってます。
IT系勤務の26歳女性です。

AはBということですか?という質問に対してYES/NOではなく、Cで返ってくることがあります。
上司、取引先、共にです。ITという業界柄そうなのでしょうか?

例えば身近な話に例えるなら、
「明日は雨ですか?」
という質問に対して、
「熱帯低気圧が発達してきています」
と答えるような感じです。

肝心の答え(結論)がなくてむず痒いんです。
根拠しか言わない感じが。

「熱帯低気圧が発達してきている。だから台風になる。」という回答ならわかります。
この場合はA≒Cで、一見答えになっていませんが、台風という言葉が使われており、台風は雨という事象も含むので結果的に「YES」の回答だとわかります。

結論もなく根拠のみで答えられると、その根拠部分の前提知識や背景がない人は答えの推測すらできません。

しかもその前提知識は他社の事情・背景・規則だとか、業務外の知識だとか、現場の人でしかないとわからないことが多くて、資格の勉強でどうにかできる範囲じゃないのです。
まるでなぞなぞ、免許の学科試験です。

聞くときはなるべく項目ごとに簡潔にまとめて聞くよう努めてますがあまり効果ないようです
①xxxxについて
〜〜〜〜〜〜〜(詳細)
②yyyyについて
〜〜〜〜〜〜〜(詳細)

私はペーペーなので回答の優先度最下層でしょうし、先方が返信する暇もないほど忙しいのだと思ってます。

とはいえ意味を噛み砕いたり、調べたりする時間や、上司に相談するロスタイムが生まれるのでどうにかしたいです。
相手を変えることはできなさそうなので、自分を変えたいのですがどうしたら良いのでしょうか?頭を柔らかくした方が良いのでしょうか?

A 回答 (6件)

実際がどうなのか、あなたの話だけではわかりませんが...


あなたの話どおりなら ITに向いていませんね。

私は20年以上システム情報にいましたが、なんであれ、質問に的確にこたえられないやつは ITに向いていません。 できるやつなら「こういう言い方をすると誤解されるかもしれないので」言い方を変えるか補足説明をします。
    • good
    • 0

馬○な質問には大○鹿な回答しか帰ってきませんね。

    • good
    • 1

質問をする際に、なぜその質問をするのかを伝えると良いと思います。


例)傘を持っていくか迷っていますが、明日は雨ですか?
    • good
    • 0

分かりきってる事を聞くからではありませんか?知っていて当然の事をなぜ聞くの?もっと深いことを相談しに来ているのなら知識として教えるけれど、仕事中はこちらも仕事をして居るのだから、一から十まで聞いてくるなよ。

自分で考えて判断して。まして取引先に聞くなよ。と言う事です。背景が無いのならスマホ検索して自分で知識を得るものです。学校じゃないんですから、聞いてる間も時給が発生しているんですから。上司や取引先は指導員でも先生でも有りません。
    • good
    • 0

答えを出すヒントのみってことかな。


恐らく、そう言いきれない質問なのでは?

「明日は雨ですか?」
「80%くらいみたいだね」
コレなら満足なのでしょうか?
それとも言い切って欲しいのでしょうか??

ちなみに、ワイなら「みたいだねー」って答えます。
言い切る根拠が無いし。気象予報士じゃないし。
    • good
    • 0

20年近く前に二年程IT系にいましたが、そんな人はいなかったと。


たまたまその人の性格がそういう人なのかなと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A