プロが教えるわが家の防犯対策術!

音読みではさゆう「左右」、訓読みではみぎひだり「右左」が多いと思いますが、なぜ文字の順序が変わるのでしょうか。ご教示ください。

A 回答 (5件)

日本語では右と左では右が優先?。


腕前では、彼の右に出るものはいない、彼が最強。
でも右大臣と左大臣では、位としては左大臣が上ですね。
天皇の右腕として働く大臣、なんだが、面と向かってみれば天皇の左側ですねだから左大臣。
したがって日本語として使われる場合はみぎ・ひだり、とまず右が最初。
漢字が導入され熟語が使われるようになった時点で左右という熟語が誕生?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

楽しく読ませていただきました。とても役立つ内容ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2024/02/03 19:38

その方がしっくりくる

    • good
    • 0
この回答へのお礼

拝読しました。ありがとうございます。

お礼日時:2024/02/04 14:07

「ひだりみぎ」という訓もありますよ。


https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%B7%A6%E5%8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2024/02/03 15:51

「発音の関係」という話を昔見たことがある. 詳しい内容は忘れたけど, 「左右」は声調の関係でこの順になっている, だったかな.



なお「左右」は「左と右を並列したものではない」という話も見付かる.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。私の知識が1つ増えました。

お礼日時:2024/02/03 10:01

童謡「マーチングマーチ」では


https://www.uta-net.com/movie/13922/
曲を聴いていると
「みぎあしくん」「ひだりあしくん」と
歌詞には、右が先に出てきますが
曲の後半のマーチのリズムは
「ひだりみぎ ひだりみぎ 12 34」と
左が先になっています。

昔は、訓読みも
「みぎひだり」ではなく「ひだりみぎ」が
一般的だったのではないでしょうか?


「ひだりみぎ」が「みぎひだり」になったのは……

昭和25年ころから……
交通ルールが関係しているのでは?

それまでは人も車も左側通行でしたが、
交通安全のために、車は従来のまま左側通行とし
人は右側通行とするルールを取り入れたことに
関係している気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご教示、ありがとうございます。疑問に思っていることが解決しました。余談ですが、私は人の話を聞くことはとても大切と感じています。自分の知らないことを相手から学べます。これからもよろしくお願いします。

お礼日時:2024/02/03 08:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A