プロが教えるわが家の防犯対策術!

最近は幼稚園や保育園でも、園児の年齢関係なく「室内では走らないようにね」「叫んだりしないでね」と子供達に言う園は増えてきてますか?

幼稚園や保育園でも近隣から園児の騒音でクレームがくる場合が多いですか?

また園から保護者に「◯◯ちゃん(◯◯くん)が走ったり飛んだりバタバタして困ってます」「叫んだりしてます」などと注意される場合はよくありますか?

A 回答 (1件)

近隣からクレームがある場合もあるでしょうが、それとは関係なく室内で複数の子どもが走ったらぶつかって怪我をするからです。


子ども同士ぶつからなくてもロッカーやテーブルなどありますから基本室内では走らせません。
奇声もあげたら他のお子さんに迷惑ですよね。
例えば絵本を読んでいる時に小さい子が泣いたら聞こえませんから保育士が廊下に連れて出るなどすると思います。
これは保育園でなくても検診や児童館でも同じですよね。
家庭内でしたら、尚更、保育室とは違い安全配慮がされていない場合がおおいですから走らせたら危ないと思いますよ。狭いですし。
こういうサイトで質問すると、子どもは走るものだとか声を出すものだという答えが返ってきますが、程度問題だと思います。
多くの場合、教えれば室内を走り回りませんし、奇声を上げるということもあまりしません。
保育参観があったと思います。
お子さんたち、ずっと声を上げていたり、走り回っていましたか?
していなかったと思います。

その「教える」ですが、別の回答にも書きましたが走り回ってるところに「駄目よ~」「走るのをやめなさい」と言葉だけ掛けても効果は薄いですし、かといって大声で「駄目」「やめなさい」といっても子どもに声は届きません。
室内に入る前に「ここは走ってはいけない場所だから静かに歩いてね」「ここは優しい声でお話しするところだからね」と入る前に声をかけて教えます。
同じような質問を繰り返していますが実践してみましたか?
私がお知らせしたことを正確に実践してみて2週間3週間経過しても効果がないという場合は、やり方が違っているか、別の問題があるかです。

その別の問題が何かを知るために保護者に質問することはありますよ。
家庭が荒れていると子どもは落ち着きがなくなります。
(多分、家庭が荒れているからとは思っていないでしょう)
例えば、上の兄弟が一年生になるので親の注目が兄弟ばかりに向いているという場合。子どもの様子がいつもとは変わるので家庭での様子を伺うでしょうね。
これは、近隣からのクレームがあるからではなく、お子さんの様子を気にかけての質問です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A