dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40歳過ぎて法学部に入る意味はありますか?

A 回答 (7件)

入る意味は本人次第



入っても卒業出来なければ無意味になりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/03/02 03:35

どの大学の法学部なのか?


その後どこかの法科大学院に進むのか?
法曹を目指し司法試験にトライするのか?
いろいろな選択肢によって意味はあるでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

院に進みます。

お礼日時:2024/02/29 21:53

情報が少なすぎます。


仕事を早期リタイアして趣味で通っているのかもしれませんし。
それ以外なら、本人に聞いて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/03/02 03:35

ご本人が


意味があるから受験しようと思われたのだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/03/02 03:35

親の遺言なら全うするしか無いですね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/03/02 03:35

学問を学ぶのに、年齢は関係ありません。


自分で意味があると思っているから、入るんでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい。

お礼日時:2024/03/02 03:35

本気で司法に携わる気があるなら意味はあります。


ネットでちょっと調べれば「45歳で弁護士になった」「40歳で弁護士を目指す」などの実例が出てきます。
https://diamond.jp/articles/-/336257
https://woman.nikkei.com/atcl/aria/column/19/013 …

決して楽な道ではありませんし、金銭的にも体力的にも辛い日々だと思います。だからそれでもやりぬくんだという強い意志と金銭的な問題をクリアできる人ならば法学部に入って是非人生経験を生かした弁護士や検事、裁判官になってもらいたいなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/03/02 03:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A