プロが教えるわが家の防犯対策術!

大河はいつも人気ですが、大岡越前や、暴れん坊将軍の再放送を見ると、めちゃくちゃ面白いんですよね。
いかに今の大河がつまらないのか。
時代劇は劣化したのでしょうか。
それとも単に好みの問題?
それならそれでいいんですが。
少なくとも私はそう思います。
時代劇の黄金時代は終わったのですか。

A 回答 (18件中1~10件)

>いかに今の大河がつまらないのか。



そもそも大河ドラマって1年間ですからね。
1時間以内で起承転結がある大岡越前や、暴れん坊将軍、そして水戸黄門なんかはそりゃ気軽にみられるから面白いのですよ。

>時代劇は劣化したのでしょうか。

劣化したというより作られなくなったのですよ。
いまやテレビの広告収入は激減しています。
結果的には製作費を極力おさえざるをえません。
コストのかかる時代劇ってNHK以外は作ることができなくなりました。

加えて時代劇が少ないと見る機会も少なくなります。
子供たちだって「チャンバラごっこ」なんて知らないでしょう。
そうなることで一層時代劇離れが進んできたのですよ。

>時代劇の黄金時代は終わったのですか。

黄金時代はすでに終わっています。
あとは細々と続くことになるでしょうね。

でもこれは米国も同じで西部劇ってなくなりました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解決しました

お礼日時:2024/04/16 05:28

コンプライアンスとか、性的搾取とか今うるせーから自由に表現出来ないのでは?


法律の表現の自由はどこに行った
    • good
    • 0

大岡越前や暴れん坊将軍とは同じ時代劇でもちょっと違いますからね。



確かにネタ切れになってきた可能性もありますけど。
暴れん坊将軍とかあの手の物、再放送でしょう?
また新たにやると言ったらおそらくつまんなくなりますよ。
再放送だから面白いんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/04/16 08:51

今回の大河は、面白いと思ってみています。


史実とは違うのは置いておいて、今後どうなるのか?
結構、私の周囲では盛り上がっています。

前回の「どうする家康」は、途中から、止めましたが・・・。

1000年前の日本、平安時代の暮らしはどうだったのか?など、
時代背景や、平安時代の文化など、実はこうでした・・・みたいな、
YouTubeなどの動画も、観たりすると、より、理解が深まり、
面白味が増しますよ。

今、旧Twitterでも話題の「かしまし歴史ちゃんねる」など、
同時に観ていくと、詳しい話も聞けるし、より興味が深まりますよ。

>大岡越前や、暴れん坊将軍の再放送

あれは、娯楽番組です。
大河ドラマと比べてはいけないと、思いますよ。
個人的には、別物と考えています。

私は、大河ドラマは、どちらかというと、日本の歴史を知るものであり、
1000年前の平安時代の日本はどうだったのか?
どんな暮らしをしていたのか?どんな着物を着ていたのか?
何を食べていたのか?どんなお寺があったのか?(石山寺など)
源氏物語ファンとしては、気になる今年の大河です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/04/16 08:51

??


大河は劣化したと言いつつ比較してるのが全くタイプの違うものなので
劣化とはいえないのでは。

大河ドラマは長編ドラマスリーズで時代物が多いというもの
一人の人物と歴史を長い時間追ったもの

あなたが上げてる面白い作品って
なかでも大衆娯楽に向けた、一話完結のエンタメ作品
歴史的事実にはそこまで沿わず
時間経過も長いときを経ず
ある程度一時間でワンパターン
事件が起き、チャンバラがあり、一件落着、ちょっと人情も入る
お手軽に楽しめるものの、深みも歴史の面白さもない

あなたの言う「おもしろさ」が
その場で単純に楽しむ娯楽的なおもしろさ、なのですよ

大河ドラマで比べるなら大河ドラマの中で比べるべきでしょう?

暴れん坊将軍や水戸黄門っていうのは
アンパンマンや特撮、プリキュアみたいな一話構成なんですよ

大河ドラマはそうではない。
長いシリーズで話と人生や歴史の移ろいを見せるもの

必殺仕事人、仕置き人、その他渋い時代劇はどんどん消えて
そういう意味では時代劇は劣化してるかもしれませんが
    • good
    • 4

個人の嗜好を主張されても・・・


あなた好みで番組を作ってる訳ではないのですから。

大岡越前や、暴れん坊将軍の再放送が本当にめちゃくちゃ面白いのならば、それが視聴率としてもう少し反映されても良いと思いますが。
    • good
    • 0

一話完結ものと


一年の長編ものでは
作りも、話の展開も全然違いますからね

人それぞれ好みがあるんじゃないですか

大河のように長年続くものだと
何年前のあの作品の二番煎じ?って感じにするわけには行かないので
色々手を変え品を変えて作らなきゃいけないので
単純明快!って感じにも作れないだろうし

その変化がうまくハマることもあるし、外すことも有るし
好き嫌い分かれるんでしょうね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/04/16 08:50

大河より昔の時代劇が面白いというのは好みの問題でしょうね。



世代がどんどん変わって好まれる番組も変わっています。
民放ではまず時代劇は作らなくなりました。
NHKは大河以外にもたまに作りますが、いわゆるチャンバラ物の痛快時代劇ではなくて、池波正太郎や藤沢周平の人間ドラマに主眼を置いたものになっています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/04/18 00:31

大河ドラマは歴史劇。

時代劇はフィクション。
刑事もののに例えれば、大河ドラマは実際の事件をドラマ化した実録物。時代劇は架空事件のサスペンスドラマ。
色が全く違うからね。
今回の大河は結構面白いですよ。マイナーな時代なので、自分で調べながら見ていると新たな発見もある。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/04/18 00:31

いくつか同様の回答がありますが、まず時代背景が全く違います。


「大岡ー」も「暴れん坊ー」も近世の250~300年前で、その他人気の高い「水戸黄門」「大奥」「忠臣蔵」等、時代劇の中でも多く扱われる題材なので、よく見知っている分、安心して見ていられるのです。

一話完結の勧善懲悪ものは、筋なんか毎回たいてい似たり寄ったりですから、内容がどうのより、最後は必ず正義が勝つところを見てスッキリしたいと言うこと。はっきり言って、予定調和でしかありません。

今作の大河は約50年振り、2度目の平安時代全盛期です。
脚本家の大石静さんも史実が少なく苦労するけれど、自分なりの脚色を反映出来る面があるのは楽しみのようなことを言っていました。

チャンバラ劇や勧善懲悪がなくとも、宮中の雅な生活は一見華やかに見えつつ、その時代の天皇家との強固な関係の作り方や地位の保ち方、お上の即位/退位の経緯、それを支える数多の貴族の権力争いなどを見ていると、また江戸時代とは違った魅力が多々あると思います。

ですから、あなたの関心の持てそうな部分を何かしら探してドラマを楽しまれることです。
例えば、私は百人一首の歌人たちの和歌や、女御の日記や随筆等が出て来るる背景をとても興味深く見ることにしています。

源雅信の屋敷で娘の倫子(藤原道長の正妻;黒木華)に仕えていた赤染衛門の和歌、
やすらはで 寝なましものを 小夜更けて 傾くまでの 月を見しかな
(百人一首 59番)
藤原道綱母(財前直見)の「蜻蛉日記」や、その中に
嘆きつつ 独り寝る夜の 明くる間は いかに久しき ものとかは知る
(百人一首 53番)
が出ており、今後も紫式部、清少納言、藤原公任、和泉式部らの和歌も登場すると思われるので、そこは楽しみです。

また、来週(4/21)の放送では、一条天皇の中宮となった定子(藤原道隆の娘;高畑充希)に仕える清少納言(ファーストサマーウイカ)の随筆「枕草子」から「香炉峰の雪」(第280段)のエピソードが出て来るので、これもちょっと目を通しておけば、面白味が増すのではないかと思います。

そして、まだ先の話ですが、紫式部(まひろ)が宮中で中宮彰子(藤原道長と倫子の娘)に出仕する頃には「源氏物語」を書き始めていますし、「紫式部日記」も書いているので、物語の執筆や日記のエピソードもふんだんに描かれることと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/04/18 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A