dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建築不況ではないですか。

2024年 更に。

これ 多分 真面目に自転車操業してる会社もあるはずで めちゃくちゃ沢山。

社員がいるから…

支払いがいってくるから…

これ当たり前なんだけど。

銀行に借り入れできて やりくりしてる分は、よいけど。
どんな 真面目な経営者も結局 安く請けて赤字
その場しのぎならいいけど 次 請けた仕事の手付金を別の支払いに回したりし始めると思う。

どんな建築に真面目で筋の通った経営者も 歪んでしまう。

なら いつそう もう潰れるべき会社は 全て潰れて
残った職人さんと 元請け業者が不動産屋になるのか?
工務店になるのか 知らないけど。

悪循環は断ち切った方が良くはないですか??

質問者からの補足コメント

  • こういう 安請けする元請けや自転車操業している会社の迷惑こうむるの 社員でなくて 職人なんですよね。

      補足日時:2024/04/27 18:48

A 回答 (1件)

利益はなくても、人件費始め固定費の一部は賄えるから、利益がある受注までしょうがないけど、頑張るか!と、ズルズル。


困った世の中になりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大手会社は人件費を削り やりくりすれば持ちなおしますが。
建築事態 借金の上に成り立つてるので
人件費削っても 支払いの催促は、きますし。
建築の場合 信用第一なので
支払いが為されないと職人は、離れ。
材料屋も離れ 作れない利益が出ない
借金が支払えない…となります。

お礼日時:2024/04/27 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A