アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

数学Aの整数の性質について質問です!
写真の問題(あまりによる整数の分類の利用)について教えてほしいことがあります。
カッコ1の問題のように、2の剰余でnを表すのは、2がくくりやすいからでしょうか?
すべての整数はmk+1,mk+2,····,mk+(m-1)として表され、mはどんな数でもすべての整数は示せますよね、
ですので、別に2kとして表さなくてもいいけど、、3とかだと、2の倍数としてくくりにくいから、(証明しづらいから)2の剰余でしてるって感じでいいでしょうか?!

「数学Aの整数の性質について質問です! 写」の質問画像

A 回答 (4件)

問題が



n^2+5n+1


2で割った余りは1である

ことを証明するのだから

2の剰余でnを表すのです

偶数+偶数=偶数
偶数+奇数=奇数+偶数=奇数
奇数+奇数=偶数

偶数*x=偶数
奇数*奇数=奇数

と和積の演算について閉じているから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

ありがとうございます_(._.)_

お礼日時:2024/05/02 21:36

>カッコ1の問題のように、2の剰余でnを表すのは、2がくくりやすいからでしょうか?



いやいや、「くくりやすい」とか「くくりにくい」ではなくて、「目的とする数を2で割ったときの余り」を調べたいわけです。

n^2 + 5n の部分は、「n が偶数なら、偶数になる」ことは明らかなので、「じゃあ、n が奇数ならどうなるか」を調べれば、すべての n について調べたことになります。
結果として「n が奇数でも、n^2 + 5n の部分は偶数になる」となることが分かるので、「n^2 + 5n + 1」の「+ 1」の部分が、n の如何にかかわらず「2で割ったときの余りになる」ということが分かるわけです。

あなたのように、「n が3の倍数かどうか」とか「n が5の倍数かどうか」での「すべての n の表記」で考えてもよいけれど、それで最終的な「2で割ったときの余り」をどう評価するのですか?
そういう「全体の戦略」を考えないといけません。

>って感じでいいでしょうか?!

そんな感じでよいですが、あなた自身で、n が「3k, 3k+1, 3k+2」の場合でどうなるか、やってみましたか?
やってみれば、そんな感じである意味が分かると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

つまり自分の考えでいいということですよね?ありがとうございます_(._.)_

お礼日時:2024/05/02 21:36

そんな感じです


(1)は
公式:割られる数=割る数×商+あまり
により
n²+5n+1=2×整数(商)+1
と言う形に表されれば、2で割ったとき1余ると言えるから
2×整数の形を作らなければいけません。
そのためには、n=2K、n=2K+1
とするのが最適であり、楽なのです
(別の置き方だと、証明できたとしても余分な労力が必要になるし、最悪の場合は証明できなくなることもあるかもしれません)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

そうですよね!ありがとうございます!

お礼日時:2024/05/02 18:38

要するに、場合分けですからね。



(1) は、
n を 2 で割った余りの値で場合分けすれば、
各場合での n²+5n+1 を 2 で割った余りが
それぞれひとつの値に定まるので、
この場合分けが扱い易いのです。

(2) も、
n を 3 で割った余りの値で場合分けをすれば
各場合での n²+1 を 3 で割った余りが
それぞれひとつの値に定まるので、
この場合分けが扱い易い。

これが、例えば (1) の問題で
n を 3 で割った余りで場合分けをしてみても、
各場合での n²+5n+1 を 2 で割った余り
の値が定まらないので、
その場合分けは、この問題には向かない。
もとマシなことを考えたほうがいい...って話になります。
そこが見通せての場合分けかどうかってことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

天才やな

いつもありがとうございます!
それで良かったんですね!

お礼日時:2024/05/02 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A