アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

クラシックカーについて

最近クラシックカーという名のボロ車が人気があります。これって修理できるんでしょうか?
所詮消耗品なんだけど、なんで人気があるのでしょうか?
当時のデザインとか、それを得てどうなるんでしょうか?

A 回答 (7件)

70年代くらいまでは機械式の部品が多いので、比較的修理が出来ます。


それ以降になると電子パーツが多くなってくるので、部品を見つけることも難しくなっていきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そこの話です。

例えば
家電と一緒で
センサーとかが付いた車ってどうなるのか?
オーディオは?
エアコンは?
この当たり皆さんどうしてるのかと思ったんです。

お礼日時:2024/05/04 22:47

キャブレター車で、エンジンをかけるときはチョークレバーを引く車。


点火は自動進角装置のない、タイマーの付いたポイント式の車。
ここまでのレベルなら、始動がうまくいかなくても、修理とはいいません。
運転資格がないだけです。運転免許を持ってる人はだれでもできました。

当時のデザイン(発明的)設計、
ディムラーの発明したガソリンエンジン、ボッシュ発明のフラマグ点火、ダンロップ発明のタイヤ、当時ものだと国宝級デザインです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
奥が深いです。
ディムラーはいい車だと思うんですが、修理費がヤバそうな感じがしますけどいかがでしょうか?

お礼日時:2024/05/05 00:25

具体的に車種は? AE86やハコスカの事? 漠然とし過ぎてませんかね。

それぞれ、理由は違うのでして。
    • good
    • 1

ピカソの絵は凄いね。


私には、全く興味無いけどね。
    • good
    • 1

今の車にはないデザインや作り込み、風合いがあるからでしょう。


要するに、コストカットしていない時代のクルマ作りができているということです。
修理の話を言ってますけど、それは部品の調達が難しいのは事実。
なので、同じ車をもつ同士で情報交換したり、直せるショップを探したりして対応します。
所詮消耗品というなら、今の車もそうですね・・・
    • good
    • 1

理解しようと思わない方が良いですね。



何時トラブルが発生しても不思議ではない
乗りずらく、エンジンがうるさい。
整備が大変で、普通の整備工場では嫌がられる

趣味の世界ってそういうものですね
あえて、極寒の冬山に挑戦する俺からすると、
同じようなアホの仲間だと思う。
    • good
    • 1

おはようございます


人には色んな人がおられるのですね
Oh Oh 懐かしいね〜
人から見られたい
人に話しかけてもらいたい
振り返ってもらいたい
という人がおられるのですね
おっしゃる通り、費用は掛かる、不便であるのですが
ですね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A