アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

古文書を学び始めたところですが、「わび仕存候」と読み下しています。
「奉存候」「仕候」とは違うので、小さな点も読んで「わび仕候得者」と読めるかと思っています。
画像がなくて大変恐縮ですが、用法として教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 早速のご返答を給わり、ありがとうございました。
    「わび仕存候」を「わび おつかえもうします」「わび つかえまつりそうろう」と読み下すということでしょうか。
    「存じ候」は「思います」などと習ったので、「存じ仕り候」と読み下した時の意味を教えてください。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/13 10:34
  • 早速のご回答をありがとうございました。
    「仕り存じ候」の意味を教えてください。よろしくお願いいたします。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/13 10:37
  • ありがとうございました。もう少し知りたいと感じます。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/13 11:30
  • 丁寧なご説明をいただきまして、ありがとうございました。
    二重敬語と教えていただき、納得できました。
    これからもよろしくお願いいたします。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/13 11:36

A 回答 (5件)

>「わび仕存候」


読み=わびつかまつりぞんじそうろう
わび=古語「わぶ」の連用形
https://kobun.weblio.jp/content/%E3%82%8F%E3%81% …
    • good
    • 0

>「存じ仕り候」


存じ=サ変動詞「存ず」、現代語の「思う」の謙譲語
https://kobun.weblio.jp/content/%E5%AD%98%E3%81% …
仕り=謙譲語、現代語の「申し上げる」、上の謙譲と合わせて二重謙譲。
候=丁寧語、現代語の「ます/ございます」
この回答への補足あり
    • good
    • 0

奉候 たてまつりそうろう


仕候 つかまつりそうろう
存候 ぞんじそうろう
致候 いたしそうろう

複合形がどの程度一般的なのかは知りません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

仕存候


仕り存じ候
つかまつりぞんじそうろう

ではないですか。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

存候でいたしつかまりそうろうと私は解釈しています。

仕が着いているのならおつかえもうします
つかえまつりそうろう
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A