dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彗星を撃ち落として
貴重な鉱物や物質を採取する計画はありますか
そのメリットはありますか

A 回答 (8件)

例えば比較的小型な直径1 km の彗星が 地球に対して相対速度10 km/s くらいでノロノロ飛んでいるという都合の良い彗星が地球の側に飛んで来ているとしましょう。


計算するとその運動エネルギーは 2.6×10^19 J くらい。
因みに1メガトンの原爆は10^15 J だから、数万発あれば
向きくらいかえられるかも。

全世界が総力を上げて数万台のロケット建造、短期間に集中してうち上げ
たら落ちるかも。

で、得られるのはたった直径1kmの彗星の一部。落下時の大惨事付(^_^;)
    • good
    • 0

撃ち落とす??? 地球の引力とはほぼ無関係に運動しているので打ち落とすことはできません。

もし地球に落下するコースに誘導できても空気による空力的作用による応力で分裂します。その結果、地上には破片が降り注ぎ大惨事になることでしょう。
    • good
    • 0

ないでしょう。

彗星の核では量が少な過ぎますし、そもそも「貴重な鉱物や物質」はほぼ含まれていないようです。
    • good
    • 0

彗星を撃ち落としてどうやってキャッチするのですか?


グローブとか網とかですか?
    • good
    • 0

そんなメリットはありません。

    • good
    • 0

撃ち落とすって事は地球をかすめるぐらいに最接近する彗星と言う事になるのでしょうが、


その様な彗星は何万年に一個とかと言う数でしょう。
効率が悪すぎますし、撃ち落とすと言う事は破壊すると言う事でも有るので、破片が
世界中に飛び散り被害が出るでしょうね。
更に、その様な彗星が接近する頃には既に小惑星帯から資源を採取する技術が確立
しているかも知れませんので、無意味な事でも有るでしょう。
    • good
    • 0

飛行機であれば、攻撃してエンジンを破壊して推進力を無くせば、地球の重力によって墜ちてきます。


でも、彗星だと、各星からの重力を利用して飛行しているので、破壊しても、多くの破片は地球には落ちてこないでしょう。

2013年2月15日にロシアに落下する隕石を途中で破壊して、被害を最小限にしてくれたUFOがいました。あのような攻撃ができる技術力があれば、彗星の資源も活用できるでしょうけどね。
    • good
    • 0

撃ち落とせるかどうか?という基本的な問題がありますが


それはともかくとして
もし撃ち落とせても、大気圏で燃え尽きないか?とか
どこに落ちるか分からないものを探す手間が膨大とか
落ちる場所によっては人的な被害が出そうなど
デメリット(というか無駄手間)のほうが大きい気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A