dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーマーケットやドラッグストアの安い食パンってコスパいいでしょうか(・・?安いけど美味いでしょうか(・・?

A 回答 (6件)

色々なスーパー、ドラッグストアから1斤70円税込みからの価格でありますよね。


もうどうやったらその価格で出来るのー?ってびっくりコスパだと思います。
毎朝の食パンは一番コスパの良い、手捏ねの手作り食パンか、ホームベーカリーで出来上がる食パンなのですが、安い食パンも見つけると一応全種類を食べてみてます。
みんなそれそれに美味しくて、これまたびっくりでしたよ!
    • good
    • 1

どうだろう。

味覚や満足度を度外視したらコスパはいいと思うんですが、経験上美味しいのに出会ったことがないです。
 なお、安かろうが高かろうが日本で販売されている食パンはたいてい輸入小麦を使っています。また殺菌剤のリスクなんて存在しません。食パンに殺菌剤を使ったり、ましてや味付けなんて行うトンチキはいませんし、小麦の防カビ剤はありえますがヒトへのリスクはまずないです。
    • good
    • 1

どういうのを「コスパいい」と考えるかによるでしょう。


コストパフォーマンス(cost performance)とは、
価格(対)性能比という意味です。

価格が性能や品質に見合っているか・満足できるレベルかという話。

低価格で低品質、高価格で高品質なのはふつうであって、
コストパフォーマンスとは別の話です。

品質や性能はふつうだけど価格が安い。
価格はふつうだけど品質や性能が良い。
と思える場合は「コスパが良い」といえるでしょう。


品質や性能が普通なのに価格が高い。
価格はふつうなのに品質や性能が悪い。
というのは、コストパフォーマンス以前の問題でしょう。

----------

●輸入小麦について

安いパンは輸入小麦を使っているので不味いなどというのは、
一部消費者運動家たちの「悪意を込めたプロパガンダ」です。

日本で消費されている小麦粉の9割以上は輸入小麦です。
とくにパン用の強力小麦粉は、ほとんどがカナダ~アメリカ北部で栽培されている小麦です。
(うどん・素麺用の中力小麦粉はオーストラリア産が多い)

国産のパン用強力小麦粉は北海道産の「はるゆたか」「ゆめちから」などが有名ですが、生産量が少なく高価です。

国産小麦より輸入小麦のほうが安いのは生産コストの違いです。国産小麦も輸入小麦に劣らない品質になっているようですが、輸入小麦より美味しいから高価ということではありません。

----------

●マーガリンやショートニングのトランス脂肪酸について

大量生産の安価なパンに使用されているマーガリンやショートニングが問題視されるのは、食用植物油脂を加工する際に生じる「トランス脂肪酸」が健康上よくないとされるためです。
なかには植物油脂にはトランス脂肪酸が含まれているなどと、とんでもない勘違いをしている人もいます。

ちなみに「トランス脂肪酸」は牛乳やバター、肉類などにも含まれていて、人工物と天然物の性質の違いはない(区別できない)ということです。

バターやマーガリンなど油脂分の多い欧米型の食事スタイルでは、無視できないほど問題になっていて、WHOではトランス脂肪酸の摂取を「総エネルギー摂取量の1%未満」に抑えるよう指示しています。
日本人の摂取量は平均0.3%と桁違いに少ないので、今のところ法的規制は行われていません。トランス脂肪酸の含有量表示も義務化されていません。
欧米ではトランス脂肪酸が禁止されているのに日本では野放しにされているというのも不正確で悪意を込めたプロパガンダ情報です。

法的規制は行われていませんが、食品メーカー各社はトランス脂肪酸の削減に取り組んでいます。トランス脂肪酸フリーのマーガリンやショートニングも販売されています。

パンに含まれるマーガリンやショートニングが許せないという人は、大手メーカーの量産品ではなく、高級ベーカリーのバターだけを使ったパンを食べるとよいです(バターに含まれるトランス脂肪酸は気にしないことです)。

あるいは、油脂類を使用しないリーンなパン(フランスパンなど)がお勧めです。
    • good
    • 2

主食として、米や麺よりコスパが良いか?


という事なら「米>パン>麺」の順番でコスパが良いです

味が美味いかどうかは知らん、味なんて個人の好みによるし
ジャムなどで簡単に味を変えられる食べ物ですからね
ただ、安物でも美味しく食べられる貧乏舌の方が人生幸せだとは思う



安い食パンは輸入小麦だからマズい
などと意味不明な事を言っている人が居ますが
そもそも、日本で流通している小麦は9割が輸入です
高級食パンも輸入小麦を使っています

日本の気候は小麦の生育に適さないので
国産小麦の方が実は輸入品よりも質が悪かったりします
完全な間違いなので、信じてはいけません



ジャム塗ったパンは体に悪い
などと意味不明な事を言っている人が居ますが
そもそも、単品だけで栄養バランスが取れるわけありません、常識です

米だけ食べてたら栄養不足になります
麺だけ食べてたら栄養不足になります
パンだけ食べていたら栄養不足になります

ジャムを塗ったパンは駄目、という訳ではありません
ジャム塗ったパン”だけ”を食べていたら駄目という事です

例えばジャム塗ったパンに、サラダと目玉焼きを付ければ
それだけでも栄養バランスは取れます

なので、ジャム塗ったパンは体に悪い
というのは意味不明なので、信じてはいけません



ちなみにパンで一番注意しなければいけないのは
脂質でも糖質でもありません、塩分です
同じ主食の米や麺に比べて、パンは意外と塩分量が多いです

また、糖質も脂質もある程度は摂取した方が良いです

糖質はエネルギーへの変換効率が非常に良いため
内臓への負担が少なく体に優しく
脂質は不足すると、皮膚や髪の質が悪くなり
肌が乾燥で荒れたりや髪がボサボサになります



結局のところ「栄養はバランス良く、適度に取りなさい」って事です
アレが体に悪い、コレは体に良い、そいうのは100%嘘か誇張です
どんな食べ物であっても良い面と悪い面の両方があり
取らなさ過ぎも、取り過ぎも体に悪いのです
    • good
    • 1

安い食パンは、輸入小麦で作るので、まずいか、殺菌剤のリスク入り。



本来200円とかが、賞味期限や特売で半額なら、大丈夫なのでねらい目。
    • good
    • 2

美味しいのもあるし不味いのもありますね。



まぁパンは味付けが体にあんまし良くないのも多いので健康にはイマイチです

ジャムやマーガリン塗ると糖質や脂質ばかり増えます。

栄養バランス的に食パンはイマイチですね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A