dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。

先日ある友人と私の信用のなさから起きたトラブルがありました。特にその友人に何かした覚えは無かったのですが、共通の友人に原因を聞いたところ、「私が普段している言動で信用を失うことをしている」とのことです。その内容は、

・1日に1回ほどはしている
・信用問題に直結する
・私が話しているときの言動
・他にも私と同じ言動をする人が少なからずいて、大きなトラブルとなることもあった
・知人には気にしていなかったがこれから治した方が良い、と言われました
・周りも気づいているがとても言いにくい(一番仲の良い幼なじみもずっと注意しようか悩んでいたそうです)
・特定の言葉や口調、口癖などではない
・今日はその言動をしていたかと聞いたところ、「判断できるほどまだ話してない」と言われました(10分ほどの会話です)

手がかりが少なくて申し訳ないですが、どうしても知って治していきたいので心当たりがある方やこれなんじゃないかと思うことが少しでもあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

①笑うべきではないタイミングでクスクス笑う、フフッと笑う、ニヤニヤ笑う



②口が軽い
(人から聞いたプライベートな話やデリケートな話をすぐに他の人にバラす、言いふらす)

③誰かの陰口、悪口を言う頻度が高い・裏表がある言動が目立つ

④話をするときの手癖が悪い(ポケットに手を突っ込む、髪の毛をいじる、顔や体の一部を触る、スマホを頻繁にいじる、など)

⑤ハッキリ返事をしないといけないタイミングでも無言で済ませている
(わかりました、すみません、ありがとう、さようなら、等の発言をするべきタイミングなのにそれを言わない)

⑥エチケットに反するような話題をしばしば出す
(猥談をする、他人の容姿に言及する、金銭の話をする、など)

⑦話の腰を平気で折る、急に話を変える

⑧不自然なほど大袈裟なリアクションをする、わざとらしい、あざといウケ方をする

⑨頬杖、腕組み、あくび、咳払い、鼻すすり、舌打ち、貧乏ゆすり、わけもなく周辺の色々な物を触る、体を揺らす、体を掻く、唾吐き、など、身体的な所作で周りに不快感を与える

上のようなことに心当たりがあれば、それかな、という気がします。

「周りも気づいているがとても言いにくい」

というのが割とポイントなんだろうなと思いますが、
ちょっと手がかりが少ないですね。
    • good
    • 2

そのお友達にトラブルって何?と聞いたらいいとおもいますけど…要は、この項目の中で、質問者さんにとってリスクとしてアドバイスをもらっているのはその項目だけであって、その他はある程度は人同士なので、質問者さんの努力だけではどうにもならない部分もあるとおもいます(価値観)



このアドバイスがポジティブな意味合いになるのは、質問者さんのリスクヘッジであって、その上でどうしようもないことは、他の方法で考える方が良いと思います。

あんまり、人の話を鵜呑みにし過ぎなくても良いと言うか、
質問者さんの個性に合わせて「それなら分かる。」「それならOK」が少しずつ増えるように考える方が、質問者さんの特性に合う努力の仕方なのではないかな…?と、思います。

その上で(そう言う人も居る環境)その人単体が質問者さんのことを信用できないと言うのなら、それはその人にも原因があるとおもいます。(ご参考まで)
    • good
    • 0

うーん、あなたに当てはまるかはまるで分からないのですが、わたしの経験上でその条件っぽそうなのをあげてみますね。




・本人が忘れっぽくて、以前一度した話をまたしていたときに、前回聞いたときとは内容に違いがある。
 →本当の話か作り話なのかも怪しいし、本当の話だとしても本人の感情等に一貫性がないと不信感につながる。

・人の話を最後まで聞かず、まだ相手が話してる途中なのに割り込んで話し続ける。
 →相手に失礼だということを自覚してない人が多い…。そういう人は話の流れを勘違いしている場合が多いし、人の話をしっかり聞かないからズレたことになる。

・人の話を聞くときは相槌も打たず興味なさげで、自分が喋ってばかり。
→人を大切にしていないし思いやりを感じない。

・人が話したことに対して、それを受け取った時の思い込みや決めつけが多くて一方的に勘違いしている。
 →すれ違いの元だし、そんなつもりで言ってない相手にとっては迷惑。

・知ったかぶりをするとか話を盛るとか、結果的に嘘になっている。
→嘘や隠し事は信頼を無くす言動No. 1


こんな感じでしょうか…
自分の言動が周りにどんな影響を及ぼすか、客観視してみたりと視野を広く持って振り返ってみるといいと思います。

そもそもその知人はなぜ教えてくれないんでしょう。
ざっくりとした不快感を感じるだけでうまく言語化できないのか…そこまで言っておいてズバリこれがダメだよと言うのが気が引けるのか…分かりませんが、
「自分は直したい気持ちがあるんだ」と周りに常々話しておけば、本人に言いづらいと感じてる友人たちも言ってくれるようになるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1

舌打ち、ため息、あくび。

    • good
    • 1

共通の友人に聞いてください。

。。
ちょっと意味が良く分かりません。
あなたの話しているところを知っている人は
ここにはいません。。。

で、それを踏まえて想像するに。。。
口約束が多いとか、今度これやろうよ、やりたい的なのが多いが、1つも自分から計画や行動していない。とか
誰かに言わないで欲しいと言うことを話してしまっている。とか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も本人に聞くのが1番だと思うのですがどうしても言いにくいから心の準備ができるまで待ってくれと言われました、、。
この中にあるものが私に当てはまるのか分かりませんが、気をつけてみたいと思います!ありがとうございます!

お礼日時:2024/05/24 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています