dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔からSFやマンガに登場するタイムマシンが出来たら、株という形式はどうなるのでしょうか?
ちなみに、タイムマシンを一番はじめに開発する会社は株式会社にはしないのではないかと、個人的には思ってます。

A 回答 (11件中1~10件)

理論上、未来に行けますが、過去には戻れません。


タイムマシンの現実的な姿は光の速度に近い速度で走る宇宙船を作る事に他なりません。
例えば、光の速度の99.99%の速度で進める宇宙船に乗り込めば時間が1/60に遅れるので、1年で60年分の時を進める事が可能です。

では、本題のタイムマシンができたら株はどうなるか?
ですが、未来に時間軸を置くので、物価上昇に伴う株価上昇をより早く満喫できる筈です。
アメリカだって、1960年代後半は株価がそれ程上がらなかった訳ですが、今はどうでしょうか?
つまり、物価上昇以上に株価上昇が期待できる訳ですから、未来に進める分だけ、物価上昇率以上の株価上昇が期待できる筈です。
    • good
    • 0

#4です。


>タイムマシンが出来たら?

この問いに対して、積極的否定論が出ましたので、タイムマシンは出来るか?出来ないか?という観点で、物理学研究者の現時点の見解を整理しておくと
1.古典物理学では、タイムマシンは出来ない。
(今までの回答の8割以上は、この立場を取っている。質問者さんも、この立場に近い)
2.特殊相対性理論では、未来への片道タイムマシン(単に、光速に近い速度のロケットに乗って旅行する)なら出来る。
3.一般相対性理論では、ワームホールを利用したタイムマシンなら、タイムマシン完成後の世界を旅行することは出来る。
(注:この見解でも、タイムマシン完成以前の世界には、行けない。また、実現は出来ないという見解も多い)
4.現在までの物理学では、タイムマシンは出来るか?出来ないか?の結論は出せない。
(私は、この見解を支持している)

以上の現状をふまえた上で
>株という形式はどうなるのでしょうか?
との質問に対しての補足的な回答をすると

タイムマシンが出来るまでには、最低でも100年や200年は、かかる。また、実現には多くの困難が待ち構えている。
従って「株」という概念そのものが、適用できるとは思えない。
そこで、一例としてANo.4の回答をしてみました。
    • good
    • 0

 タイムマシンができたとしても、現実には存在できません。

存在とは、現在にあるものだけです。過去は記憶(メモリ)によるものであり、未来は想像による予知の範囲を越えられません。

 未来や過去が現在に存在できるのならば、時間や空間を超越されますので、この世の物質文明はなくなります。

 タイムマシンが未来において現実なものになっているのでしたら、既に過去である現在にも影響はあります。私達はそのタイムマシンを使用している者の、操り人形になっているということになりかねません。



 
    • good
    • 0

法人として存在させるには、問題ありません。


社会法人、財団法人などという形で。

株式会社として上場させるには不可能です。
一発逆転でしかありませんので、事業性に欠けます。

仮にやったとしても、ほとんど99%が財団出資といった感じにひとつの支配精力が独占しますし、上場させて利益云々というほどそれを売って儲けを出せる商売ではないです。
ともすれば、存在自体が崩壊します。

なお、タイムマシンで時間移動できた場合ですが、肉体が時間に追いつけないと思います。
干からびた体と機会が未来に行く感じで。
    • good
    • 0

リアルに革命が起こるんじゃないの?


過去から無限に資源を調達できるし、株や先物なんて、全部無価値になると思います。
経済そのものが必要なくなるかも。
仮に上手く経済コントロールできたとしたら、インサイダー取引というルールを使って市場が存続するかも。

現在、未来人が資源を調達しにきてないことを考えると、タイムマシンが存在しない。
あるいは、マシンはあっても、その必要がない。
もし、調達しにきたら、僕らは死に絶えるかも。怖い・・・

>タイムマシンを一番はじめに開発する会社は株式会社にはしないのではないかと、個人的には思ってます。

なぜ、株式会社にしないのかは、わかりません。
金でどうにかなるなら、株主募って資金を集めるべきだと思う。
    • good
    • 0

本来の時間の流れがAさんが株を買い、それをBさんに売りつけるとします。


ところが、あなたがその時代に行き、Aさんが買うはずだった
株を手に入れてしまいます。(そのため、Aさんは手に入れられない)
そしてあなたがタイミングを見て売ったところ、それはBさんが買った。
もちろん、Aさんは儲け損なってそのぶん、あなたが儲けているわけですが、
あなたはAさんの役割を代行してあげたに過ぎず、全体の流れは
一切変わっていないのです。

タイムマシンがあっても時間の流れを本当に変えるのは思ったより
難しいです。
(材料は株じゃないですが、そんなファンタジー小説を読んだことがあります。)
物語をもじった話なので?かもしれませんが、なかなか面白い考えだなーと
感心したことがありますので書いてみました。
結論としては「対して変わらない」てことかな?
    • good
    • 0

ごめんなさい、計算ミスでした。


光の速度の99.99%の場合は1/70ですので1年経つと70年未来に行ける計算です。

単に未来に行けるだけなので、株と言う形式は変わらないでしょう。
タイムマシンを一番はじめに開発する会社は株式会社になる事は無いのは私もそう思います。
    • good
    • 0

タイムマシンを開発するには、莫大な資金と優秀な人材、優れた施設が要求されますので、株式会社という形態での開発そのものが不可能です。


少なくとも、地球連邦(世界連邦)以上の連帯組織が存在しないと無理です。
    • good
    • 0

バック・トゥ・ザ・フューチャーと同じ結果になります。


自分が王となることを選ぶはず。
誰であっても。
だからパラダイムが起きる。
よって、存在消滅。、
    • good
    • 0

なにも変わらないと思います。


なぜなら開発者は黙っているからです。
さもないと儲けることはできません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!