「これいらなくない?」という慣習、教えてください

windows media playerをホームページ上に埋め込みたいのですがどのようにすればよいのでしょうか。マイクロソフトのホームページを見ても分からなかったので、よろしくお願いします。具体的には、クリックするとメディアプレイヤーが開き、再生されるというのではなく、開いたホームページ上に既に、再生用の画面が表示されていて、再生ボタンを押すと接続し動画が流れるというようにしたいと思っています。最近良く、色々なホームページで見かけます。

A 回答 (3件)

 オフィシャル(MSDN)があったので参考URL に貼っておきます。

…でもちょっと解り辛いなι 参考URL ページの下の方の、<OBJECT> タグの例がかなり厳格かつ確実な記述例ですが…。

 つまり、(No.1 さんと No.2 さんの折衷になっちゃいますが)
<object width=…><param name=…><embed src=…></object>
という書き方だとかなり確実に再生できるでしょう(Flash が出力する書き方ですが)。加えて、<noembed>で対応していないブラウザ用の表示も書いておくと親切です。
【<NOEMBED>】HTML クイックリファレンス
http://www.htmq.com/html/noembed.shtml

 object タグに関しては、以下が良いです。
【オブジェクト<OBJECT>-HTMLタグリファレンス/Tips】eWeb
http://html.eweb-design.com/1006_obj.html

 object の width と height は、動画のサイズに因るんで実際に書いてブラウザで表示してみて調整すると良いです(autostart で無い場合はコントロールパネルの表示も必要でしょうから)。

 ちなみに、classID 一覧はこちら。
【ObjectタグのActiveX用ClassID表】Webに音楽を
http://www.interq.or.jp/blue/inside/reference/cl …


#でも、本当はメディアプレイヤーに限定せずに、各 OS の設定(MIMEタイプ)に準拠した方が良いので、出来れば限定しない方が良いんでしょうけど…。data(ファイル名)と codetype(MIMEタイプ)で指定すると、ブラウザが十分対応していれば任意のプレイヤー(QuickTime とか)でも再生される…ハズ。SWF 以外の動画は埋めた事が無いのでイマイチ保証できません(^^;)ゞ

参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な書き込み誠にどうもありがとうございました。no.1さん,no.2さんとEarmy-sさんの記述を実行した結果きちんとホームページ上にメディアプレイヤーが埋め込まれ、再生できる事も確認できました。教えて!gooというものを今回初めて利用したのですが、とても参考になる回答をいただけたので、色々な所でこのシステムを薦めたいと思えました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/05/21 23:24

下のソースをコピーしてみてください。


<object classid="clsid:22D6F312-B0F6-11D0-94AB-0080C74C7E95" id="MediaPlayer1" width="320">
<param name="AutoStart" value="0">
<param name="Filename" value="movie.mpg">
</object>

paramの2行目にムービーファイルの名前を変更してやってください。このソースではmovie.mpgですが、もちろんwmvファイルでもOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な書き込みに感謝します。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/21 22:21

<embed src="動画ファイル">

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とりあえず、やってみます。

お礼日時:2005/05/21 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報