dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 転職して3ヶ月、今年25歳の女です。
昔から、就きたいと思っていた職に未経験で就き、会社でも随分可愛がられており、転職前と違って仕事に行くのは全く苦にはなっていません。
 恋人は、東大を出たエリート。見た目も悪くないし、性格も良く私に惚れきっていて、愛されていると実感しています。
 友人にも恵まれて、男友達も女友達も愉しく思いやりのある人々ばかりです。
 
 これほど恵まれているのに、なぜか満たされないのです。
 今、具体的にある不満と言えば、給料が安いな~、ということくらいです。けれどそれも、最低限の生活はしていかれますし、残業もさしてないし、まず未経験でこの仕事に就けたということがラッキーだと思っています。
 
 ただ、それなのにいつもいつも何かに疲れているというか、満たされずに奇妙なあせりばかりがつのるのです。
 
 幼少時代、虐待(母親に、殴られて顔が腫れたり、物差しで叩かれて蚯蚓腫れが出来たり、「あんたなんか死ねばいい」「あんたは家にいないでくれ」と云われてましたが、母親によるとそんなことは一切なかったということになっているので、私の記憶の中で話を大きくしている部分があるのかも知れないのですが、今でも夢に出てきて夜中に起きるほど自分にとっては辛い記憶です。「30万あげるので連絡をよこしなさい」という手紙を寄越されたのと、自活できるようになったのを機に実家に知らせず引越しをし絶縁しました。)


 
 満たされないのは、トラウマがある所為でしょうか?それとも、トラウマがなくても、このように満たされないものなのでしょうか?
 

 カウンセリングや精神科にも通ったことがあるのですが、いまいちピンと来ないので止めてしまってます。もっと気合を入れて、カウンセラー探しとかやって話を聞いてもらえば、なんとかなるんでしょうか?

A 回答 (5件)

私は現在自助グループに通っています。


参考程度に聞いていただければと思います。

今の幸せは質問者様がつくりあげたものです。それはすごく喜ばしいことだと思います。

でも、今満たされないのは虐待が原因かって思っていらっしゃるんですよね?

それがYESかNOかはわかりませんが、関わっているとは思います。(断言できません)

それは、子供の頃に傷ついた自分です。
大人になっても子供の頃の傷はきえることはありません。子供に大きな傷を癒す方法などわかりませんから。今の幸せを満たしていないのは、子供の頃に安全な家族が欠けていたからかもしれません。

「30万あげるから連絡をよこせ」

もすごいな、と思います。口から言葉出てきません。
ご両親は世間体を気にする人でしたでしょうか?
殴られたり「おまえなんかいなければいい」なんて
子供に言う親は、捨てて当然です。
それで、自分の立場が危うくなったときだけ子供を
呼ぶんです。

ですが、私は「恨みは自分の言葉で吐き出すまで消えることはない」と思っています。
恨みは怒りが吐き出せないから恨みになると思います。

自分に合うカウンセリングを見つけて、もっと心の中を整理してみたらどうですか?何年もかかるかもしれませんが・・・・。
ネットでは限界があります。安心して聞いてくれる、そして質問者様が安心して話せる人を探してみてはどうですか??

無茶苦茶なことを言う親と距離だではなく、精神的に親離れをすることが安全なのかな、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
両親は、世間体を気にする人でしたね。田舎だったから特にそうだったのかも知れませんが。レベルの低い高校に進学した時には「恥」と言われたりしました。カウンセラーの方には「あなたの場合は何年もかかるし、大変ですよ」と云われ、お金もないしと躊躇して通ってません。
精神的な親離れが、本当に課題となっています。

お礼日時:2005/05/24 22:22

自分の中の、価値観や考え方って、自分でも気付かないうちに、親の影響を受けていることってあると思います。



それが、たとえ自分の本心とは違っていても、幼い頃から親にそういう風に言われ続けていると、小さい頃からそれを自分自身の考えだと思いこんで、信じてしまっている、という事もあると思います。

質問者さんが、今ご自分の中で信じている「幸せ」は、本当にご自分の本心と一致していますか?

私は以前、いつも服や色んな物が欲しくて、そのためにお金もたくさん欲しくて、そのために頑張ったり、華やかに着飾って遊んだり、人に自慢できる暮らしをすることが、自分にとっての幸せだって、何の疑問も持たずに信じていて、そして質問者さんと同じように満たされないと思っていました。でも、自分自身の本心とよく向き合ってみると、そういう自分の幸せ観って、父の影響を受けていて、私が本心で幸せって感じる物なんて、全然含まれていなかったんです。

今私は、服もほとんど買わないし、買い物自体好きじゃないし、子供と遊んだり、家でだらだらしたり、散歩したり、小説を読んだり、パズルをやったり、そういう事が、自分の本心から求めている楽しみだって気付いて、楽しんでいます。

でも、以前の私は、こういう事を一つもやらなかった。
くだらなくて、時間の無駄だと思っていたから。でもこれって父の考えを、自分の考えと思いこんでいたからなんです。

私自身、子供には、しないように気をつけているんですが、親の中には、自分の価値観を、そのまま子供に押し付ける人もいるんですよね、普通に。

自分にとって、とても良いと思う価値観でも、子供に当てはまらないことってあると思います。だって別人ですもんね。でも、子供は、幼い頃から教え込まれてきたら、信じ込んでしまう。

人って、一人一人、違っていて、それは、全員が違う指紋を持っているのと同じで、指紋を変える必要が無いのと同じように、変えられないものだと思うんです。

親や、周りの人が、いくらその人の価値観を教え込んで、自分の思い通りにしようとしても、そして、子供自身が親に教えられた価値観や考え方を信じ込んだとしても、子供自身の個性、と言うか、子供そのものは変わらないから、自分に合わない、価値観や考え方に、いつも苦しめられることになるんじゃないかな、と思います。

質問者さんは、親に満足の行く愛情を注いでもらった記憶が少なくて、その上、普通なら経験しなくてよかったはずのいやな経験をした、と感じていませんか?(質問から、そう感じて当然だと思います)幼い子供の頃からそういう経験をしていると、幼い子は自分や親を客観的に見れないから、「自分は愛されない子なんだ」とか、「自分はひどいことをされるような子なんだ」と、無意識に思い込んでしまうと思います。親が世間体の良いことをすることを望んだのなら、「自分は世間体の良い子で無いと、愛されない子」と、無意識に信じてしまうかもしれない。そして、無意識のうちに、「世間体の良い子」を自分のあるべき姿だと信じ込んでしまうかもしれない。

質問者さんは、自分自身の本心を知っていますか?意外と、本心より、親や周りに教え込まれた価値観を、無意識に優先して、苦しんでいることってあります。

ほんの小さい子供の気持ちに戻って、「自分はどうしたいの?それはどうして?」と、世間体や、道徳観や社会のルールを抜きにして考えてみると、自分の本心が見えてきます。そして、その本心が、何よりもあなた自身にとって尊重されるべき物だと思います。親が未熟なせいで、あなたの本心を尊重してくれなかったのではないでしょうか?

大人になって、自分や親を客観的に見ることが出来るようになった今から、自分自身が親になった気持ちで、自分の本心を愛情たっぷりに優しく認めて、自分の中にある、自分に合わない価値観を捨てて、自分の本心にあった価値観を、もう一度作り直してみるといいのではないかと思います。

もしかすると、今質問者さんが幸せだと信じているのは、質問者さん自身の本心とは違うのかもしれないと思います。
    • good
    • 0

厳しい意見を言いますが。

。これがトラウマになんて言わないで下さいね。

トラウマは誰にもあることです。私は、ひどいトラウマ(例えば幼い頃に性的虐待)などの特殊なものを除いては、なるだけ自分で解決して乗り越えていかなくてはならないと思っています。

私も、人に言えないトラウマは沢山あります。子供の頃に受けた精神的虐待も、肉体的虐待も。しかしそれを人生の満たされない理由にしたくないという思いが強いです。

私は成人し大人として生きている以上今の幸せは自分に責任があるという考えです。

過去に返っての犯人探しは楽になりますか?専門家と一緒に犯人探しをして謝ってくれれば、幸せになれますか?

rinnrinn2004さんが感じているトラウマは世間の人はもっと感じて生きているのです、みな隠して踏ん張っているのです。

許すことから始めませんか。まず、親を許してあげることだと思います。今の幸せは、もしかして幼い頃に辛かった分の幸せが廻っているのかも知れません。そう思えば、少しは感謝できませんか。

なんて偉そうな事を言っていますが、私も、真に幸せと思えるようになったのは結婚(29才の時)してからです。

それ以前は、子供時代はまさに暗黒で、成人してからは自分で歩くことが出来ましたから、はたから見れば恵まれたおきらく人生に見えていたと思います。でも、満たされなくて満たされなくてもがいている20代でした。

多分、私が満たされたのは、大きくは伴侶ですが、自分を少しは好きになれた事、過去を許せたこと、だと思います。

今が満たされても、トラウマが完璧になくなるわけではありませんが、私にとってはトラウマも自分の一部なんだと思えるようになりました。

トラウマを持っているからこそ、人の痛みが分かる人間になれたと思っています。それでも、トラウマは痛いですよ。忘れられればどんなに楽かとも思います。

<母親によるとそんなことは一切なかったということになっているので>書かれているので、それをお母様にぶつけられる環境にいるということが羨ましく思います。
私はぶつける勇気もありません。

答えにはなっていませんが、何かの参考にしていただければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
離れることで楽になった部分はかなりありますので、今のところ、親と付き合いをしていく意志はありません。しかし、やはり恨むよりも許すことの方が生きやすくなるとは思っています。
ただ、その具体的な方法がよくわかりません。
時間がかかりそうです。

お礼日時:2005/05/24 01:33

過去の虐待をやった本人が覚えてないと言われるのも、どんな気持ちなんでしょうね。

素人意見ですが一つ足りないと思った事は「遣り甲斐」「趣味」と言った所でしょうか。毎日の生活の中に感動する事が有ればと思いました。テニスやダイビング、スキー、山登りなど何かやって見たかった事は無いでしょうか。それが見つかると変化が有る様に思いました。参考にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうなんです。最近、暇なのに何もしてない…。本屋に行って、色々物色してみようと思います。

お礼日時:2005/05/24 22:27

虐待未経験のド素人のたわごとです。



満たされないのは、幸せを感じる心が鈍いせい?
満たされないことの原因を親のせいにしているせい?
物理的に絶縁状態でも、心の中には
親が住みついているのでしょう。
なにかあるごとに、思い出すのではないですか?
夢にまでみて、それが辛いということは、
心まではまだ自由になれていないということだと思います。

参考になるかはわかりませんが…。
私は、とても納得しました。
値段も手頃です。

毒になる親 一生苦しむ子供
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30880000


まだ読んでいないけど気になっている本です。
ナチュラルにプラス思考を目指せそうな気がします。

ポイっぽい仙人の「いいこと」が起こり始める不思議なじゅ文
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31386765

著者のHPもあります。
http://www.niji.jp/home/poippoi/


なんのアドバイスにもなっていないような…。(--;
長々とたわごとを失礼いたしました。
今以上にお幸せになれますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。おすすめいただいた本、読んでみようと思います。『毒になる親』はアマゾンの書評を見て、読むのに勇気が必要なのですが。

お礼日時:2005/05/26 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!