dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

今の会社を辞めたいのですが、なかなか勇気が出ません。

仕事は、macを使ってパッケージや衣料など幅広く、浅くデザインしています。前はもうひとりいたのですが、3ヵ月ほど前に人員削減があって、私だけ残してもらえる事になりました。
なので私がやめると仕事が滞ってしまいます。

会社自体は大きいし、社員さんもいい人達ばかり、
お給料もボーナスはないけど、そこそこで、
残業もなく、朝も遅めなのでいう事はないんです。

27さいにしてすでに2社目なんですが、
なぜ辞めたいかというと、、、

1 最初は頑張って色々企画を出したり、意見をいっていたりしたけど、相手にされない事がおおいし、みんなおじさん達なので(偏見ですか?)、頭が固いし、変えていかなきゃ! というわりにいつも無難におさまる。

2 私に指示をしてくる人達が、やり方や意見がそれぞれ違うので、誰かにあわせると、ずれていたりするし、そもそもすぐにやり方がかわる(それもいつのまにかということが多い)。

3 衣料の仕事はグラフィックデザインだけやってきた自分には幅が広すぎるし(先の流行とかを押さえないといけないので)、そこをカバーするほど衣料への熱意がない。

もともと、知人の紹介で何となく入ってしまった自分が悪いんですが(ちなみにその知人はもういません)、出張やセミナーに行かせてもらって、お金をかけてもらっているのも申し訳ない気がしてくるし、、、わがままも聞いてもらったこともあるので、
それを会社にあだで返すようで申し訳ないんです。

それで、自分の理由には結構自分都合なところもあるので、こういう場合は嘘をついてやめてもいいんでしょうか?
例えば、結婚するとか、親が病気とか、、、
それも結構心が痛くて、、、

質問が長くなって申し訳ありません。
どなたかアドバイスをください。

A 回答 (7件)

別に嘘をついて辞めても構わないと思いますが、自分の履歴を嘘で塗り固めるのって、気分的に嫌じゃないですか?


それに、ご質問者様が仰る辞めたい理由とは、どれも特に勤務先に対し失礼に当たるとは思いません。
1と2については「会社の複雑な体勢や動きについていけず、自分はこの会社に向いていないのではと思ったので退職を決意した」と言い換えればいいですし、3については「アパレルよりグラフィックのほうに自分の力を特化させたいと思い、退職を決意した」で問題ありません。
上記なら、わざわざ嘘をつかなくてもちゃんと退職理由になっていますよね。

また、勤務先に対する罪悪感でいっぱいのようですが、そんなに退職することが申し訳ないとお感じなら、正直辞めなければいいのです。
退職とは、例えいくらキレイに辞められたとしても、結局は勤務先への裏切り行為に他なりません。
日本では「職業選択の自由」が認められていますから、今の職場で働き続けるも、辞めて他の道を探すのも全く自由です。
辞めることで、ご自分の人生に有益な何かが得られるのであれば、迷うことなく退職を選ぶべきでしょう。

「辞める=職場に申し訳ない」ではなく「新しい将来に向けての助走」なんだと、前向きに考えた方が身のためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

罪悪感は会社に、、というよりは、わがままを聞いてもらった上司と、辞めたくないのに人員削減で止めさせられた人に対してです。

自分の人生に有益になるように、、自分ももうすこし考えてみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/27 11:04

 例えば両親のどちらかが体が弱くてあなたに頼る事も稀に?あるのでさらに家の近くに勤めたいとか。

結婚を前提に付き合ってる人がいて休みが合わないのでフレックス制の職場にとか。私自身勉強したいことがあってそこに通うには、、、。
 100%本当の事じゃなくても少しぐらいあなたの境遇に近い話はないですか?退職理由なんてみんなその程度では。実際にその通りの職場に勤め直さなくて後で前の職場の人に会っても『思い通りに転職進まなくて、』で通りますしね。
 退職理由を問い合わせても懲戒等でない限り、違う理由で辞めてても問題になりません。私の知る限り辞める時に会社に言いたい事言って辞める人っていませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。方針や営業体制に不満があるとかよけいな事は言わないように、きれいに辞めたいな、と思うので、嘘も方便じゃないけど、少しは、きれいな話も入れようと思います。少し自信がでました。
もうすこしきちんと自分とも話をしようと思います。

お礼日時:2005/05/27 11:01

嘘をついてまで辞める事は無いと思います。


どうせ辞めるつもりなら言いたい事を全部言ってから辞めましょう。(スッキリするし)
嘘をついて辞めたら 今後、貴方の人生で挫折しそうになった時に自己反省ではなくて・・・まず、嘘を考えてそこに逃げ道を求めるからです。

好条件だし、辞めるつもりで言った意見が前面的に認められて留まる事だって有るかもしれませんしね!

世の中・・・言った者勝ち!って少し有ると思いません?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>嘘をついて辞めたら 今後、貴方の人生で挫折しそうになった時に自己反省ではなくて・・・まず、嘘を考えてそこに逃げ道を求めるからです。

そうですね。嘘を癖にしたらよくないですよね。
もうすこし胸がはれる理由が見つかるまで、練ってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/27 10:57

こんにちは。


私も元グラフィックデザイン関係の仕事をしていました。
前の職場では深夜・お泊り当たり前で、給料・休みなどに不満はなかったのですが、それでも精神的にまいってしまい辞めてしまいました。(いま思えばウツだったのかなぁ…)
仕事は続けられるうちは続けたほうがいいと思います。
辞めるにしても、次の職を決めてからにしたほうがいいかと。女性ならば逃げ道はいろいろありますが…偏見でスミマセン。
どうせ辞めるのですから、退社理由は正直にいったほうがいいかと思います(大抵転職先で退社理由を聞かれます)。ウソついて辞めていくと罪悪感とかなんかシコリが残りますのでオススメできません。

私もなんだかんだで3社目。デザイン関係とは違う職についてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに女性なので逃げ道はありますよね^^;
あまえてるわけじゃないけど、もっとイガイガせずのんきにデザインしたいな~ッて言うのはあります。
甘えるな! って
かんじですけどね。
もう少し自分のビジョンも含めて考えてみようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/27 10:55

僕は、デザイン関係です。


基本は、グラフィックとイラストです。
転職は5回もしてまいりました。

デザイナーは理想をもって生きていないと
どこの会社で働いても
「なにか違う」と想う事の多い職能というか宿命と
いうかそういう傾向な人間が多いように想います。

で、結果論やもしれないけど、
青い鳥を探して見つかるか?また転職できるか?
と言うことも視野に入れて、次ぎが有ればいいですが
何ヶ月も決まらないし、下手したら、コアバイターしかないとか、あっても、マックオペレータとかしか
無いかも知れません。(アナタの実力知らないので勝手に書いてしまいました、、、)
とにかく、物づくりの現場は、厳しい状況です。

ます、慢性的な人手不足の時代です、
サービス残業当たり前、ボーナスはご時世で少ない、
ウツに成る人続出!徹夜多い。
という、広告制作会社さんや、編集者は多いです。
ですから、「このまま行ったら僕もヤバイ」と想って知らない間に、5回も転職してしまいました。

ですから、体調不良を理由にして辞めるケースがあります。

僕が言いたいのは、質問者さんの一身上の理由でお辞めになるのは、自由ですよね勿論。
でも、お話を聞くと、条件はさほど悪くないですよね。と想うのですが。

で、転職の基本は、健康的な問題ではない、
精神的にもう明日からでも出社したくないと言うなら
話しは別ですが、余裕があり、また残業も少ないなら次ぎの職場を決めてからが良いですよ。
現状の悪い点の把握は出来ているようですけど
次のビジョンが曖昧なままですと、生意気を申しますが転職の失敗につながると想います。

嘘を付くのは、相手に対して失礼に成らないようになら嘘を付いて辞めても構わないですよ。

ただ、僕はアナタの今の苦しさを解ってあげられませんが、今の会社で働かせて頂きながら、
是非、転職の準備に時間をかけじっくりと先の計画を立ててから(次の目的の為になにか身につけるとか)してからでも良いのでは無いかと想うのですが、、、

バブリーな時代ではないので、慎重にしてください。

この回答への補足

デザイン関係の方からのお返事心強いです。
有り難うございます。
自分としてはちょっとわけあって来年から1年程海外に行きたいので、転職というよりは、期間が決められている派遣で少し働きながら、ラストスパートでおかねをためたいな、ということと、再来月から会社が移転して通いずらくなることが、あるんです。
デザイナーとしてのビジョン、は、あります。
それもかねて海外に行きたいんです。

でも、そうですね、派遣職もきちんと探してからの方が転職しやすいですよね。。。

お礼と補足が一緒になっちゃてますが、ありがとうございます。

補足日時:2005/05/26 14:50
    • good
    • 0

>嘘をついてやめてもいいんでしょうか?



そういう発想はとても品性がないし大人の判断では決してありません。

あなたが思っているほど会社は困るものでもありませんから、いかなる理由であろうが正直に伝えることが一番最善です。心が痛くてというのは判らないでもないですが、今日のこの大就職難ですから、募集をかければ補充はそう難しいとは会社側としては思はないでしょうね。

あなたの考え過ぎに過ぎません

よしんば 嘘をついて辞めたとして、次の就職先が元職場に問い合わせ調査が入らないともかぎりませんよね。

キチンとした会社であればあるほど、興信所を使っても調査をかけますよ どういう理由で退職されたかは必ず聞いてきます。
そうなればバレるのは時間の問題です。
1つの嘘を吐いた途端、良い記憶力が必要となりますよね

内容のいかん問わずどうであれ 嘘をつく人というレッテルを張られてしまったらまず
人としての信用は一瞬にしてなくなります。
ということで、賢明なご判断をされるよう望みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

興信所とかで調査ってかけられちゃうんでしょうか?
その有無にかかわらず、嘘はやっぱり自分のためにもよくないですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/27 10:49

他の会社に行って、上記悩みが解決すると思うなら、転職したら良いと思います。



ただね、他行っても同じような事で悩む出る可能性は否定出来ないし、今より労働条件が悪くなる覚悟は必要だと思いますよ。

世の中の多くのサラリーマンは、あなた以上の悩みを抱えつつも家族のため、自分のため頑張っていると思います。会社に信頼出来る上司なり同僚はいませんか?

まず相談してみる事を私なら勧めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相談できる同僚はいないんですよね。
会社は大きくても部隊が小さいので、直接上司に相談する事になっちゃうんです。
転職は慎重に、、と本当に感じました。

お礼日時:2005/05/27 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!