
TVキャプチャー機器(ELSA EX VISION 1700TV USB)を使用して、
テレビ番組をDivX(ver.5.2.1)形式で録画しました。
その後、CMをカットするため、AviUtlを利用して、
不要部分を削除し、「再圧縮なし」でAVI出力しました。
しかし、出力ファイルを観てみると、画像はみれるのですが、
音声が全く聞こえない状態です。ネットの情報を参考にして、
「設定」→「圧縮の設定」→「オーディオ圧縮の設定」
で色々なCodecを試してみたのですが、やはり聞こえません。
その後、「表示」→「オーディオ波形の表示」をチェックしてみると、
波形が表示されないため、ソフトが音声が認識していないようです。
AviUtlでビデオファイルの情報をみたところ、
画像サイズ:640×480
記録時間:156分58秒
フレームレート:29.970fps
フレーム数:282271
ビデオ圧縮:DivX 5.2.1 Codec
ファイル制御:AVI/AVI2 File Reader
ビデオ展開形式:YUY2
もし、解決策をおわかりの方がおられましたら、
教えて頂けないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、ソースとなるAVIファイルの音声コーデックを、真空波動研(参考URL)などを使って調べてみてください。
そして、そのコーデックに対応したデコードツールなどで、音声だけを無圧縮wavとして出力してください。
(わからなければ、再度こちらで質問すればいいと思います)
AVIUTLにソースとなるAVIファイルを読み込んで、さらに無圧縮wavを「音声読み込み」で読み込んでください。
これで解決すると思います。
参考URL:http://ringonoki.net/tool/videop/236236p.html
pk7743さん
教えて頂いた事を参考にして、
AVIファイルの音声をCDexでwave化して、
AviUtlに映像ファイルのAVIと、音声ファイルのwaveを読み込んで、
編集したところ、無事に音声付きのAVIファイルが生成できました。
とても助かりました。
丁寧に教えて頂いて、本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
1.AviUtlは、使い慣れていますか?
2.元のDivXのファイルを再生したときは、音声が
出ていますね?
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
ご質問の返答ですが、
>1.AviUtlは、使い慣れていますか?
今日初めて使いました。
ただ、3年ほど前にフリーソフトを複数使用し、
エンコードを随分していたので、少しは知識はあると思います。
>2.元のDivXのファイルを再生したときは、音声が
出ていますね?
はい、ちゃんと出ています。
また、書いたとおり画像は全く問題なくAviUtlで編集できました。
もしアドバイスや他の情報が必要でしたら、
書き込みをよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Winamp、m4a再生プラグイン
-
コマンドラインによる音声ファ...
-
ビデオで撮影した動画(CED形式...
-
”SA1”というファイル拡張子が開...
-
フォルダに動画の再生時間の列...
-
Panasonic ビデオカメラ編集ソ...
-
DVDの「HDマスター」って何...
-
DVDがスローモーションで再...
-
DVD-RW(DVD RTAV)をP...
-
DVD-RAM → PCへの移動
-
エロ動画再生に最適な動画閲覧...
-
動画をTSファイルに変換するソ...
-
ps2でCD再生できますか?
-
AVCHDビデオをSDカード...
-
デジタルビデオ 間違えて フ...
-
ドライブレコーダーの記録を見...
-
PCでのBlu-rayディスク再生はグ...
-
DVD_RTAVを見るにはどうしたら...
-
【動画】avi形式→isoイメージフ...
-
Power Point を動画に変換した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワードの読み上げ音声について ...
-
discordのビデオ通話でカメラ映...
-
Winamp、m4a再生プラグイン
-
aviutl 音が出ない
-
【動画編集、音声編集】主音声...
-
エクセルの音声を保存したい
-
コマンドラインによる音声ファ...
-
aviutlについて質問です 音声フ...
-
REAPERでredzoneのmidiを入れた...
-
aviutlで編集した後、音声が出ない
-
VideoPadのエクスポートで音が...
-
【至急】MKVファイルが音声ファ...
-
ダウンロードした動画の音声の...
-
PowerDirectorで編集したら音が...
-
2重のオーディオトラックを切...
-
2時間くらいの会議をICレコー...
-
音声を生かして映像だけ差し替...
-
非圧縮AVIの作成方法
-
パワーポイントに音声ファイル...
-
.cdaファイルは、映像は無い?
おすすめ情報