アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学校で娘の靴が3回も別の場所に持って行かれるという事件がありましたが、担任の先生は形式的に子供たちに語りかけてるだけのようです。
親として先生にどのように話したらいいでしょうか。
わが子のためというよりそのようなことをした子供の事が心配ですし。そのような事が起きても自分の事として心配してくれない冷めたクラスの子供たちのことも気がかりなのです。

A 回答 (14件中1~10件)

私が小6の頃、娘さんのような目に合っていた女の子が同じクラスにいました。


その子はスポーツ万能、頭が良く、先生に気に入られてひいきされている子でした。
はじめはモノが隠されただけでしたが、そのうちに上履きは男子トイレの便器の中に捨てられたり、それが何度も続いていました。
私はいじめグループには加わっていませんでしたけど、犯人は分かっていました。
クラスの女子と担任の先生だけで、会議室みたいなところで話し合いをしたことがあります。
それからその子は悪質ないじめはされなくなったようですけど、いじめグループからの無視とかはあったようです。
でも私や他の少数の女の子は彼女に普通に接していましたので、クラス全員に無視されたり嫌われたりされたことではありませんでした。

このように、どこかで真剣に先生が生徒たちに話し靴隠しを食い止めなくてはエスカレートしますよ。

親であるあなたは直接担任の先生へ電話し、学校へ出向いてお話されましたか?
私だったら電話し、学校へ出向き熱に先生によく生徒に話して欲しいこと訴えます。

それでもラチあかないようだったら、校長にいいますよ。
これは大げさではありません、ほんのちいさなことからいじめはエスカレートするのです。

お子さんを守れるのは親しかいません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。私も校長や担任に話しに行こうと考えましたが、今の学校ではありませんが以前直接担任に話したところ妻に対する先生の態度が変わって、それが子供にまで波及したことがあり妻は、少し担任の対応を見ることにしています。もちろんかなりの詳細な事を連絡帳には書きました。こんな事があるたびいつも妻は寝る間もおしんで手紙を書いたり必死ですが今の担任にこの思いが伝わるといいのですが。

お礼日時:2005/06/14 23:35

>わが子のためというよりそのようなことをした子供の事が心配ですし。

そのような事が起きても自分の事として心配してくれない冷めたクラスの子供たちのことも気がかりなのです。

我が子のため、と言うことであれば、いろいろアドバイスできると思うのですが、やった子供のため、ということであれば、放っておくしか無いのでは無いでしょうか。

強いて、「隠された人の痛みがわかるようになれ」
と言っても、言葉ではわかってくれても、
実際には意味はわからないでしょう。
小学生ですからね。
大人を説得するのとは訳が違います。

犯人探しをする方法もいろいろありますが、
何をやっても隠した子供を追求する形にしか
なりません。
我が子の為にその子を叱るというのなら
簡単な話なのですが、
どうもそうではないようなので、
難しい処です。

すみません、アドバイスになっていなくて。
    • good
    • 2

私は先生には期待しません。

職業上中立な立場でしか話しませんし、昔の先生みたいに親身な先生はほとんどみかけません。むしろ先生に対する不信感や怒りより、いたずらをする子の親に物申したいです。が、そんな事言った所で解決するまでもなく、分かっているのかいないのか、「すいませーん」と言うだけです。一言だけの親に育てられた子に何を言っても無理だと思ってます。その子も考えれば被害者だと・・
小学生では難しいかもしれませんが、問題にぶつかった時自分なりに対処できるように教えています。質問者様が私なら、「その子は何かイライラすることがあって、やさしい○○ちゃんにあたってきたのかもしれないね。今回は許してあげようか?」と考え方を変えさせるとか。
でも、ひどいときはとことん先生と話し合った方がいいと思います。
良かったら参考にしてください。
    • good
    • 1

娘さんの靴が隠されるということが3度も繰り返されているわけですから、毅然とした態度で担任の先生に再発防止に努めるよう、きちんと訴えてください。



「二度と同じことが起きないように、適切に指導してください」と強く言えばよいと思いますよ。まず校長先生に事情を説明し、そこから担任と校長先生と自分との話し合いにもっていった方が良いと思います。


>わが子のためというよりそのようなことをした子供の事が心配ですし。そのような事が起きても自分の事として心配してくれない冷めたクラスの子供たちのことも気がかりなのです。

人の物を盗んだり隠したりするのは犯罪です。犯罪は悪い行為であることを自覚し改めることが大切です。靴を隠した子供が「自分はなんて悪いことをしてしまったのだろう。きちんと謝ろう」と深く反省し他人を思いやる心を持つことが必要なので、娘さんのためにも、そして靴を隠した子供のためにも、きちんと先生に話してくださいね。

こうした指導・教育を通じて、子供たちは勉強していくわけですから。


>担任の先生は形式的に子供たちに語りかけてるだけのようです。

問題は…担任の先生が適切に指導し、その結果として二度と靴を隠すようなことが起こらないかどうかですね。また同じことが起これば、担任の先生が学級の実態に合わせて適切な指導をしていないことになります。

その場合は再度学校に行き、校長先生に訴えてください。「この前、話し合いをして解決方法を導き出せたのに、また靴を隠されることが起きてしまった。きちんと対応してください」と、さらに強めに言ってください。

こうすることで担任の先生だけでなく、他の先生方や、スクールカウンセラーの連携をとって、問題解決のために学校全体が動いてくれると思いますよ。

参考になれば、嬉しいです。
    • good
    • 3

 文面ではよくわからないのですが、3回も隠されるということで、お子さんと話し合いはされましたか?


きっとお子さんは思い当たる部分があるのではないでしょうか。
 私の経験では、友達関係がうまくいっていないときに、こういうことがあるように思います。
 
 よく話を聞かれて、そのことを担任に相談されるとよいと思います。子どもたちの一番近くにいるのは担任なのですから、お母さんが自分のお子さんもふくめ広い視野で話をなされれば、きっとじっくり対処されると思います。
 はじめから形式的と思われて話されない方がよろしいと思います。
    • good
    • 3

仰るとおりですね。



勝手な推測かも知れませんが、隠した子供は、案外悪気はないと思います。

靴を隠すこと自体に、まったく罪悪感は持っていないと思います。善悪の観念もないし、教えられることもなかった。

しかも娘さんのことを必ずしも嫌いというわけでもなく、相手は誰でもいいのです。ただやりやすかったから(今まで何度も成功しているから)、騒ぎになって面白がってるのではないでしょうか。

その子の心の満たされない部分が解決しない限り、その子は他の色々な方法を通して、自分の不満などを表してゆくのかも知れません。

また、他の子も(そして先生も!)冷めているという所が気に掛かります。今の社会がそうさせているのでしょうね。

少なくとも、生徒全員で、こういうことが起きてどう思うのか、どうしたらいいと思うのか、しっかりクラスで討論するなり考える機会を持つと良いと思います。それでこそ、教育の現場でしょうから。

娘さんがこのことを気に病んだり、自分を責めたり、人を憎んだりされないことを祈ります。
(ご質問分を読む限り、お母様もしっかりしておられよいご家庭のようですので心配はないと思いますが・・・)
    • good
    • 5

担任の先生に相談されて改善されない場合、次は校長先生に直に相談するのが良いです。


それでもダメな場合は、教育委員会に相談に行くのが良いです。
お子様のことで心配が尽きないと思いますが、学校の先生には問題解決力などほとんどないと考えて、期待通りの改善がなされなくても仕方ないと達観した気持ちで、事に当たらないと、こちらが参ってしまいます。
    • good
    • 5

娘さん、かわいそうですね。

私も小2の娘がいて、きつい女の子ばかりのクラスなのでご心配のお気持ち、よくわかります。担任はたいてい親が期待するほど頼りにはならないものです。
質問者さんには娘さんの同級生の親で親しくしている人はいませんか?何人かいるようでしたら事実を伝えて、「お子さんにうちの娘の力になってくれるように言ってくれたら嬉しいんだけど」と話してみたらどうでしょうか?
また、親しい人がいないようなら学級懇談などで話すとか、担任に「靴を隠された子がいるのでそういうことは決してしないように家庭でも指導してください」というプリントを配布してもらうと言う手もあります。
つまり、親への呼びかけが一番効果的かと思うのです。どの親だって、自分の子は優しい人に育って欲しいはずだし、いじめっ子にもいじめられっ子にもさせたくないはずですから。子供も小学生ならまだ素直な面もあるので、大好きなお父さんやお母さんの言うことは聞くんじゃないかな?
ただし、犯人探しみたいなことはしないほうがいいです。逆に反感を買う恐れがあります。上手に同級生の親達を味方につけていけば、良いクラスになっていくと思います。がんばってください。
    • good
    • 5

小2女児の母です。

うちも何度も靴を隠されました。
1度は雨の運動場に放られていました。ムカツキます。
担任の先生1人ではそこで終わってしまいますね。
京都のいいふらしの刑、ではないですが関西人(特に大阪のオバチャン)のやり方・・・
(1)担任に言う。
(2)放課後学級の担当の先生に言う。
(3)(放課後学級はお迎え制度の為)帰りが同じ時間になったお友達のお母さん達にも言う。

「あれ?」という困ったそぶりで「こんな事があって・・・」と話します。これだけ言ったら犯人にも伝わって2回(それぞれ違う子です)、直接謝って来ました。

過去にミスプリでうちの子の名前を間違えて名簿に載せられた時も担任1人に言っても訂正が無かったので(1)~(3)の順と、(4)事務担当の先生(5)教頭&校長先生に言って、やっと差し替えてもらえました。

komuro1960さん気を落としにならないで頑張って下さい。
    • good
    • 4

靴を隠した子はきっと 「自分が悪い事をしている」という自覚がないのでは?と思いました。



「そんな事をするのは悪い事なんだよ」と教えることが必要かもしれませんね。
でも…どうやったらいいのかは本当に難しいと思います。
やはりどうしたって担任の協力がないと不可能かな…と。

>冷めたクラスの子供たちのこと
これは今の子供を象徴していると思います。

『オレ様化する子どもたち』(諏訪哲二 著)という本になぜそうなってしまったのか という事が書かれていました。
参考までに読んでみるのもいいと思います。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています