プロが教えるわが家の防犯対策術!

江戸時代には浮世絵も春画も流行したようですが、現代では春画を芸術品としての鑑賞は、浮世絵と同じ扱いはされていないように感じます。(実際春画もすばらしいとは思いますが)
江戸時代の春画も、やはり一部の大人のためであって、飾るといった日の目を見ることは、あまりなかったのでしょうか?
絵師は同じなので、浮世絵と扱いは同格だったのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

すみません。

回答に補足します。文中に画代や画稿料とありますが、正確にはjakyyさんのおっしゃるように「画料」というのが正しい言い方です。
    • good
    • 0

内容が内容だけに、日本の美術館や博物館では展示会というものがないのが現状のようです。


海外ではすでに美術館などでの公開もあったように思いますが。
いずれにしても、日本では秘画は猥雑なもとという偏見的な見方が多くあり、つい最近まで秘画を無修正で公開することさえ許されていませんでした。
しかし最近では立命館大学アート・リサーチセンターなどの機関で浮世絵春画のシンポジウムが開かれるなどして、春画に対する偏見的な見方を解消し、春画の美術的価値を評価しようとする動きも活発になってきています。
《参考・近世春本・春画とそのコンテクスト|ウェブ展覧会》

当時江戸の出版界の画代 (絵師に払われる原稿の代金)の相場は美人画と春画の類が最も高額だったそうで、そのあたりから考えても春画は当時かなりの需要が見込まれていたことがわかります。
なかには、広重のように画稿料につられていやいや重たい絵筆をとった絵師もいたようです。
そもそもおそらく春画は元から浮世絵のように飾るという目的で製作されたものではありません。
現在一枚で鑑賞されている歌麿や北斎の十二枚揃いの作品も、もともと絵とは別に序文や付文などの文章があり、当時も春画は錦絵のように一枚ずつバラ売りの形態で販売されていたのではなく、春本として画帖仕立で販売されていた物が、のちに分解されて今のような形になったとするのが正しいように思えます。
そうして考えると春画も大勢で一度に鑑賞するよりは、人間の性愛のかたちや笑いを秘めた言葉書きを個人でひそかに楽しむことが元来正しい鑑賞方法であるという見方もできます。
いずれにしても春画を猥雑なものというイメージから脱却させ、一つの芸術として一人でも多くの人々に正しく認識させるためには、適切な方法で世に広く公開するのが最も効果的な方法であるということは言うまでもありません。
    • good
    • 0

簡単にご説明いたします。


【春画】
女性の白い肌と秘戯を描いた絵で、枕絵とも、艶本とも呼ばれています。
鎌倉時代に武家社会で、合戦に出陣する武士の魔よけや、
娘の夜の教育、隠れた読み物だったようです。
江戸時代になりますと武士から庶民に浮世絵を通じて出回るようになりました。

【浮世絵師】
浮世絵師は武者絵、風景画、美人画を主に描いていました。
しかしそうした絵は画料は大変安いので、
生活のためにやむを得ず執筆を続けたようです。
さらに享保改革以後は、春画の版行は取締りの対象になったため、画料は急騰しました。
有名浮世絵師の喜多川歌麿鳥居清長、北斎、国芳なども魅力的な画料のため、
かなり凝った絵の春画を描きました。
鳥居清長画「色道十二番」、喜多川歌麿「歌まくら」
国芳「当盛水滸伝」などかなり凝っていますね。

【春画と絵師の評価】
江戸時代では、春画はおっぴらに見れる絵ではないので絵師の評価は低いようですね。
春画の絵師は非合法なので名前を変えて発表していますので、
誰が本当の作者かわからない事もあって評価できないこともあるようです。
絵師としての評価は低くてもお金になることが大きいようです。
現在のヘアヌード写真集のモデル、カメラマンと同じでしょう。

【鑑賞】
現在、春画を常設展示のところで鑑賞しようとしても、
ポルノと同一視され難しいでしょう。
実際に私が「国芳」の展覧会に行きましても、殆どありませんでした。
美術館で春画を鑑賞する事は難しいし、
絵の解説をしてくれる講師もいません。
仕方がないでしょうね。
若干、絵についての説明は林美一氏が著書の中で解説している程度です。
林美一氏の著書をあげておきます。

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/%97%D1%94%FC …

参考URL:http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/%97%D1%94%FC …
    • good
    • 0

春画は枕絵とも言いまして、こっそり楽しむものですね。


嫁に行くお嬢様に持たせたなんて話もあります。

浮世絵師は変名が多かったようですが、みな春画を描いています。
    • good
    • 0

かくれて見るからいいのでは…?



春画はマニア性が高いせいか、贅を凝らしたものが多くつくられたようですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事