dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜、赤ちゃんが寝ている部屋で扇風機をまわして寝ると赤ちゃんが死んだりするってあることなんですか?

A 回答 (4件)

確かに聞いたことがあります。

新聞記事でも見たことはありますが、亡くなった方は老人だったと思います。
寝ているときに直接風が当たり、体熱が下がりすぎて急性肺炎をおこし亡くなったと記憶しています。
クーラーでもそういった事例が合ったと思います。
でも、クーラーや扇風機の風を直接体に当てなければ、大丈夫です。
お部屋も、締め切りにはせずにドアを開けるか、タイマーセットで乗り切ってください。
質問にはありませんが、蛇足で・・・・。
汗をかくときは寝てすぐの時なので、ウチでは布おむつを背中に入れて汗が一段落したらそっと引き抜いていました。寝る前にお部屋とお布団を冷やして寝やすくするのも、良いと思います。
    • good
    • 0

大人でもそうですが、夜間の扇風機の風は直接身体に当てない(首振りモードでも)で、壁に当てて間接的な風を利用すると良いですね。



乳幼児の場合は微弱での使用を。

勿論タイマーは必要です。
    • good
    • 0

No.1の回答について補足します。


夜、赤ちゃんが寝ている部屋で扇風機をまわして寝ると赤ちゃんが死んだりすることはないとは思いますが、喉を痛めたり、長時間にわたり熱を奪われ体温が低下すると抵抗力が落ちて「風邪→気管支炎→肺炎」と重篤なことになる可能性は否定出来ません。
    • good
    • 0

死に至るかどうかはわかりませんが、扇風機の風により皮膚の水分や汗の蒸発が激しくなります。

この時気化熱を奪い体温が次第に低下していきます。

大人であっても扇風機は首振りモードか、タイマー設定で風当たりを制御すべきと思います。

ちなみに、赤ちゃんは汗まみれで寝ているほうが逞しく育つのではないかと思うのは、戦中生まれの私だからでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!