アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

結婚して半年が経ちました。
現在彼の両親と妹、おばあちゃんと同居しています。
結婚する少し前からおばあちゃんの体調がすぐれず、ここ最近は入退院を繰り返していて、考えたくはないですが、いつどうなってもおかしくはない状態です。
実家の母にそろそろ喪服も用意しておかないといけないんじゃないかと言われました。
嫁ぐときに、喪服だけでなく着物を何枚か持たせてくれようとしたのですが、義理の母にまだ若いんだからまだいいといわれ作りませんでした。
こういうときに喪服なんて用意するのは、なんとなく待っているようで気が引けるんです。
でもだからといって、同居している人の不幸で喪服(着物)を着ないのも非常識じゃないかと思うんです。
洋服(黒のワンピースとボレロ)は持っているんですが。
どうしたらいいのでしょうか。
それと喪服の家紋は、実家の紋をいれると聞いたのですが本当ですか。
ご存知の方、教えてください。

A 回答 (6件)

実家のお母様は、喪服をお持ちでないですか?持っていらっしゃるならそれを借りるという方法もあるとおもいます。

実家が近いかどうかわかりませんが、近いならいざという時には、すぐ着られる準備だけはしておいてもらったらどうでしょう。
前もって、黒のストッキング・足袋・あまり派手な柄のないハンカチは用意しておかれるとよいですよ。ご主人の黒の靴下・ネクタイ・白いハンカチも・・
準備するのは、たしかに気がひけるものですが、いざ葬儀という時には、用意するヒマはないと思っておいたほうがよいと思いますので・・・

借りられない場合ですが、まだお若いですし洋服であったとしても非常識ではないと思いますが・・・
同居している実母の葬儀に友人は洋服でしたし、私も実父の葬儀は洋服でした。
家族は、親戚やら来ますし結構バタバタするんですよ。洋服のほうが動きやすいのですが・・・

家紋は嫁ぐ前に作る事が多いので実家の家紋のようですが、私の母が結婚15年くらいして作ったときは嫁ぎ先の家紋で作ったようです。
chobisukeさんは、まだ嫁がれたばかりですし、実家の家紋のほうがよいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実母のものを借りるという方法もありなんですね。
実家はそう遠くないので借りることは可能だと思います。
わかりやすい回答をありがとうございました。

お礼日時:2001/10/09 15:53

田舎だからか、この地方のしきたりかわかりませんが私の地方では喪服は嫁入り道具にはいってます。


質問文からすると、長男の嫁?
冠婚葬祭はある意味その家の「格」ってのが出ると思います。
親戚中が紋入りの着物を着るんならあなたもそうすべきでは?紋は実家のでいいんですが、既製品に最初から付いてる紋(名前は忘れました)はどんな家でも共通で使えます。
関係ないかもしれませんが
http://www.e-spc.co.jp/kamon2/kmn1.html
家紋がのってます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長男の嫁です。
私の両親は福島出身で、やはり田舎なのでそういうことは気にするんですよね。
彼の両親は埼玉なので、しきたりというものはあまりないようです。結婚式もやはり堅苦しくなくという具合でした。
遠まわしにどうしたらよいか、義母に聞いてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2001/10/09 16:04

非常識ですか?


有名人の葬儀に奥様やその他の身内の方々が洋装の喪服(黒い服)で出席されているのをはっきり覚えていますよ!

その有名人とは昭和天皇です。

皇族は非常識!?
    • good
    • 0

実家のお母さまのお気持ちはわかりますが、一度義理のお母さまに聞かれては如何でしょうか?


ご主人にそれとなく聞いてもらえばよいと思います。
やはり人の生死の問題です。あなたが直接聞いたり、聞かずに用意すると、あとで角が立つことになるかもしれません。

もしくは、あなたがさりげなく「喪服は何歳ぐらいになったら作ればいいのでしょうか?」と尋ねるのもいいかもしれませんね。

お義母さまはあなたが喪服を持ってきていないのを知っておられるので、もし万が一のことがあっても洋装で構わないと思います。

喪服は嫁ぐ時に持ってくるのが常ですので、実家の家紋になります。
関西では地紋のない縮緬、関東では羽二重に染抜きの五つ紋をつけた黒の無地が正式とされています。夏の喪服は、あわせと同じ五つ紋付きの黒無地で、六月と九月がひとえ、七、八月は絽が正式とされていますが、最近では六月から九月まで絽で通すことが多いようです。帯は、絽か紗の黒の名古屋帯が一般的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言い忘れましたが、同居しているのは義母のお母さんなんです。なので余計聞きづらいと思ってましたが、やはり聞いておいたほうがよさそうですね。
時期を見て主人からさりげなく聞いてもらうようにします。
とても詳しい回答をありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2001/10/09 15:58

土地の風習、家々の風習で喪は和服を着なければと言うところも有ると思いますが


最近は親族の喪の時に黒の洋服で列席する方も増えています。

どうしても和服の場合紋は一般的に実家の家紋を入れるとされて来ました。
しかし最近は家紋に対する考えも変わってきて、婚家の紋でも良いという方もあります。

昔は婚礼の時他の和服は無くても、喪服だけは持たせると言う家庭もありました。
実際のところこの様なときに、あれこれ言うのは外野です。

ご主人に相談して見たら如何ですか。最も男はこう言うことに無関心の人も結構
居ますがね。思い切って義母さんに相談も方法かも知れません。
    • good
    • 0

もしもの事があったら レンタルするのはいかがですか?多分、ですけど 葬儀屋さんが知っていると思います。

随分前にいとこがそうしていましたので。家紋のことは わからないです、スミマセン。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!