dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのとおりです

紙に水滴を落としたように半径5ミリほどの
ニジミのようになっていて、記録面が他の記録面と明らかに違います。

これは、100PのCD-Rを購入した中で、
運良く?たまたま見つけた物です。

こういったものは、うまく記録できるのでしょうか?
使ってみればわかることなんでしょうが、使ってみて
ある一部のデータの破損だとすぐに分からないこともあると思いますし、完全でないものは不安になるので、使用に迷っているところです。

使用を避けた方がいいとは思いますが、
私は専門家ではありませんので、お詳しい方が
いらっしゃればお話しをお聞きしたいと思っています。

以上、よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

以前に私が経験したのは、作成した音楽CDを再生していたら、音が一部飛んだんです。

おかしいなと思って、もう一度再生しても音飛びしたんです。
ひょいと記録面を見ると、ゴミっぽいあとがありました。作成時にゴミが付いていて、その箇所だけが記録されなかったような感じでした。
ご質問の場合とは状況がちょっと違いますが、まあCD1枚損したと思って、ちゃんとしたものを使用した方が良いと思います。後悔しないように。
参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2005/07/01 23:06

以前は外周寄りにむらむらの有る(見える)CD-Rを時々みかけました。


私は一応メーカー品(太陽誘電,マクセル,TDK)しか使いませんが、そんなメーカー品(その時はリコーだったかな)でもその様な物は存在してました。

で、記録は問題なく出来て書き込むとその部分のむらむらは判別不能になりました。
当時クレーム返品しようかどうしようかとちょっと悩みましたがそのまま使いました。
その時買った10枚組み5ケース分くらい全部でした。
記録用用途だったら間違いなく返品交換してたと思います。

CD-Rって記録面付ける時にくるくるって回転させて遠心力で塗り広げる様な製法だと聞いた事があります(本当か間違いなのかは私には判断できません)。
それであんな感じに外周むらむらになる事があるのかとソレを聞いた時は納得してしまいました。

この回答への補足

外周ではなく、バームクーヘンで例えるなら、中央の円線上にシミのようにムラがありました。

補足日時:2005/07/01 23:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2005/07/01 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!