dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在35週、あとひとふんばりというところです。
さて、妊娠してからいろいろあり、現在里帰り(離婚を前提に)しているところです。
これまで妊娠中、夫婦けんかで罵声のやりとり、こらえつつも声を出して泣いてしまった事もしばしば。現在実家でもあんまり親と上手く行かず部屋に引きこもった状態で笑う事はおろか会話すらほとんどない日々…。
とにかくあまりよくない状態で来てしまいました。できるだけお腹に話し掛けてきたりして来ましたが、実際、胎内ではどのように受け止めているのだろうかと思っています。
もちろん、産まれてからはしっかり赤ちゃんに話し掛け、ニコニコしていようと今から楽しみにしています。
何か分かる方いましたら、よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

すみません、脅かすつもりはないんですが、私の場合です。


私も妊娠中に家庭の事情で大変ストレスを感じていました。(今ではその問題も解決してますが)

ちょうどあなたぐらいの頃がストレスのピークでした。
で、生まれてきた子は現在、「てんかん」と診断されています。
CTやMRIで検査しても異常がまったくないので脳の機能自体は問題ありません。
発作も今まで2回だけ。今は薬を飲んでいるためか、まったく発作はありません。

出産も正常分娩でした。

発達はむしろ早いほうです。歩くようになったのも1歳前だし、言葉だってうるさいぐらいにしゃべります。(現在2歳ちょうどです)
知的障害も今のところありません。

もちろん、妊娠中のストレスが原因だとはわかりません。
今の医療では妊娠中のストレスとてんかんの因果関係についてはわかっていません。

ただちょっと聞いたのは妊娠中に強いストレスを受けた妊婦の子どもは通常の妊婦よりも自閉症の子が生まれる率が高いと聞いたことがあります。
これも現在の医療では率が高いのがわかってるだけで因果関係はわかりません。

でもうちの子は自閉症ではないと言われました。
知能も正常だし、発作がなければ元気そのものです。

妊婦さんにこんなお話してしまっていいのだろうか・・・?と迷いましたが、質問されているので私のわかる範囲でお答えしました。

元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
    • good
    • 14

実際、胎内ではどのように受け止めているのか、はわかりませんが、、、


私も妊娠から出産まで随分と波乱万丈で、胎内の子供に悪い影響がないか心配していました。
そして、生まれてからはこどもを大事に大事に育ててきました。
こどもは一才になりましたが、いまのところ良い子に育っています。
妊娠中に多大な精神的ストレスがあったけれど大丈夫だった、とほっとしています。
産まれてからはしっかりと赤ちゃんに話し掛け、、
その気持ちがあれば大丈夫だと思います。
お体お大事になさって、出産に向け頑張ってくださいね。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

cannさんにどんな御心労があったかわかりませんが、実際にストレスがあったけれど良い子に育てていらっしゃるとのコメント、嬉しく思います。すばらしいですね。
出産、育児と今から楽しみにして、頑張りたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/02 12:45

こんばんは。

一児の母です。

ご質問ですが、例えば第二次世界大戦末期に妊娠、出産されたお子さんが多数問題があったかと
いえばおそらくそうではないと思います。(あくまでも精神的ストレスの意味でです。)そうであれば、
pp3さんのおなかの赤ちゃんも基本的には同じく問題がないと思います。

個人的意見ですが、胎児の時よりも生まれてきてからの方が外的ストレスに気をつけてあげる方が
ずっと重要だと思います。"しっかり赤ちゃんに話し掛け、ニコニコしていようと"思っていらっしゃる
のでしたらそれで充分だと思います。

いろいろ大変な中でのご出産になるかと思いますが、お体に気をつけて元気な赤ちゃんが生まれ
ますように。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

深夜にありがとうございます(やはり育児は昼夜を問わないのですね…)。
例え話、なんだか大変納得出来ました。
おかげさまで母子共に順調でずっとこれまで来たので、産まれてから一杯愛情を注ごうと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/07/02 12:39

私も妊娠中は散々わがままばかり言って、夫を怒らせたことも何回もあります。

怒鳴りあいのけんかもしょっちゅうでした。
赤ちゃんのためにはよくないのかな…どうなんだろう...でも、もう35週で、もうすぐ赤ちゃんに合える時期ですし、赤ちゃんが出てきたら一生懸命語りかけ育児をしていこうと思っていることですし、十分正常範囲ではないでしょうか?
うちの子は、生まれてから実は全然寝てくれない赤ちゃんで、3ヶ月間は本当に私がやせ細って母乳も出なくなってしまい、苦労しました。そういうのって、胎内での精神状態が響いているのかな…なんて思ったこともありますが、赤ちゃんが生まれてきて一生懸命育児に専念すれば、妊娠中の不安定による赤ちゃんのおなかの中のいずらさなんてきっと乗り越えられるし、自分も強くなっていくと思います!
うちの子は6ヶ月ですが、生まれてきてからの私の頑張りがよかったのか、どうかわかりませんが、本当によく笑うし、きちんと感情を表現できるいい子ですよ!!
もうすぐ出産ですね!頑張ってくださいね!!
    • good
    • 9
この回答へのお礼

寝ない赤ちゃんってやはりいるんですね。
泣いても寝ててもおしっこしてもかわいいだろう、赤ちゃんをすごく今から楽しみにしてます。
頑張って育児されてきたんですね。私もそう言えるようにします。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/07/02 12:34

妊娠中はみんな、不安定になるものです。


夫婦喧嘩くらい誰だってするし、
不安な気持ちから泣いちゃう人だってたくさんいます。

大丈夫。

過ぎた事を気にするよりも

>もちろん、産まれてからはしっかり赤ちゃんに話し掛け、ニコニコしていようと今から楽しみにしています

この気持ちがあるんだから大丈夫。


今まで泣いた分、たくさん笑いかけてあげたらいいんですよ。


ガンバレママ☆
    • good
    • 18
この回答へのお礼

ありがとうございます。
過ぎた事を気にしても始まらない、おっしゃる通りですね。
とっても励みになりました。

お礼日時:2005/07/02 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!