dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼氏が最近うつ気味で心配しています。
彼は不器用ですが、生真面目でとても優しい人です。
春頃から、常に眠気や体調不良を訴えるようになりましてた。
職場の人間関係や自分の将来について深く悩んでおり、
「ひどく疲れている」「ずっと一人でいたいと思ってしまう」とも言います。

とてもしんどそうなので、こちらからも電話やメールは
控えて、この数週間は会わずに様子を見ている最中です。
彼からも連絡はありません。

数週間前、彼はデート中に楽しそうにはつらつとできない自分が
私に対して申し訳ないと気遣っていました。
それくらい優しい人です。

自分が鬱だと気付いているのか、病院へは行ったのかもわかりません。

「今、状態は(体調も含め)大丈夫なのか」という彼に対する心配や
「このまま自然消滅してしまうのでは」という私自身の不安な気持ちが入り混じり、今後どうすれば良いのか自信が持てなくなりました。
楽しそうにデートをしているカップルを見ると、
正直なところ、羨ましく切ない気持ちになります。

うつ状態にある彼に、私からの電話やメールは負担でしょうか?
”一人でいたい”とも思う彼には会わない方が彼のためでしょうか?
「彼の悩みを聞いて苦しさを少しでも減らしたい」
「ずっと側にいたい」のは、自分勝手でしょうか?

彼のことが大好きです。別れたくはありません。
彼のうつ病が治ったら、以前のように穏やかに公園を散歩したり
美味しいものを食べに行ったりしたいです。

彼も私も30代、お互いに会社員。
彼女としてどういう姿勢でいるのがベストでしょうか。
今、私が彼にできること(彼にとって負担にならないこと)は
何でしょうか。アドバイスを下さい、宜しくお願いします。

A 回答 (9件)

こんにちは。


両方の立場を経験したものです。

まず、結論から言うと
あなたが何かしてあげようって思わなくても大丈夫です。
あなたがただそこにいてくれるだけで、彼にはとても支えになっていると感じます。

彼の立場から見ると、
彼女に必要以上の心配や迷惑をかけることが嫌なんですよね。
だから、デートを楽しめないことも「今は疲れてるんだよ。気にしないで。」って
理解してるよって言葉ひとつかけてあげることで十分です。
もちろん状況によっては病院を勧めるのもひとつの方法です。
「メールもしたいときにするけど、返事は書く気が起こらなかったらいらないから」
そう言ってもらうのも負担が減って安心します。

うつ状態のときは大好きな彼女でも
会う気がなくなったり、電話やメールがおっくうになったりします。
一人の時間をながくとりたくなることも多いです。
もし彼からそのように言われたら理解してあげてください。
決してあなたを嫌いになったわけではないんです。
「会いたくなったり話をしたかったら、夜中でもいいから連絡頂戴ね。」
押し付けではなく、さりげなくそう言ってもらえるとすごく嬉しいと思います。

私が彼の立場だったときは、彼氏が黙って少し離れたところから見守っていてくれました。

後から聞いた話ではたまに会っても全く笑顔を見せなかったり
話さなかった日もたくさんあったそうです。
でも、私はただ居てくれるだけでとても幸せでした。


相談者さんの心配される気持ちもよくわかります。
でも、心配されていることが負担になるときもあるので
あまり深刻に考えず過ごされることをお勧めします。

うつ病チェックなどのあるサイトを貼っておきますね。

参考URL:http://www.utu-net.com/
    • good
    • 8
この回答へのお礼

whitesunさん、経験者の立場からの優しいアドバイスを有難うございました。
whitesunさんからの一言一言が心に染みて、読んでいて涙が出ました。
「何かしてあげようって思わなくて大丈夫」なんですよね。
私の彼も、たまに会っても笑顔がない日がありました。
”ただ居てくれるだけで幸せ”と彼にも感じて欲しいです。

私自身、仕事中は気が紛れているのですが、夜になって
「今日も連絡なかったな・・」と考え始めると、彼がうつだという
肝心なことを忘れて自ら深刻になっていました。

whitesunさんのアドバイスにとても感謝しています。
彼の状態をより理解して、今はそっと見守りたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/07/04 17:25

私自身もうつ病を経験し、同居中の彼氏も現在うつ病で休職→退職で療養中です。



私は、体調を壊して駆け込んだクリニックがたまたま心療内科も標榜していたので助かりました。彼氏は私が病院に連れて行きました。「眠れない」「会社にいけない」など気になることが多かったので、「うつかもしれないよ。一緒に病院に行ってみよう。」と言ってみました。最初は「うーん、まだ大丈夫だよ」とか言って渋っていましたが、3ヶ月ほど経っていよいよつらくなったらしく、些細なことでイラついたり、仕事に集中できなくなってミスを連発したり、死にたいとまで考えるようになって、自分から「連れて行ってほしい」と言ってきました。自分から言ってきたのは私が経験者だからかもしれませんね。

まずは彼が病院へ行っているのかどうかを確かめてみましょう。行っていなければ、先に解答された方がセルフチェックのサイトを紹介されてましたが、「疲れてるみたいだね、ちょっとやってみたら?」と一緒にセルフチェックをしてみるのはどうでしょう?男性は活字や専門家の言うことに素直に従う傾向があるので、noname1234さん個人の意見ということではなく、セルフチェックのサイトをきっかけにするほうがすんなりいくかもしれません。

また、うつ病になると通常は眠れなくなったり食事ができなくなったりするので、「眠れないなら眠れるお薬出してもらったら?じゃないと倒れちゃうよ」と、体の面から勧めてみるのもひとつです。その際、いきなり精神科へは行きにくいでしょうから、心療内科か、心療内科を併設している内科のクリニック等が気軽に足を運びやすいのではないでしょうか。

また、自分でどこへ行けばいいのかわからない、調べるのが億劫、等の理由で行っていないことも考えられます。お住まいの地域の保健所や精神保健福祉センター等に相談されてみてはいかがでしょう?適切な医療機関を紹介してくださると思いますよ。

あまり放置すると、悪化するだけじゃなく、治るのに時間がかかるようになります。私の彼も、お医者様にかかったときはすでに重症で、現在に至るまで約1年間仕事が出来ない状況になってしまいました。今振り返ってみると、もっと早くに勧めていればと思います。自殺の危険性を考えても、「負担じゃないだろうか」と心配するよりもまずはできるだけ早く専門家に相談するのがベストだと思います。

それと、私は何とかしてあげたいと思うあまり私自身もうつ病を再発してしまい、うつ病カップルになってしまいました。こうなってしまうと本当にいろいろ大変なので、noname1234さんご自身が、心配のあまりうつ病になってしまわないためにも、一人で背負い込まないことが大切だと思います。接し方や注意点についてはお医者様から説明があると思いますので、付き添ってあげるのがnoname1234さんご自身にとっても助けになると思います。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

seabreezさん、経験者の立場からのアドバイスをありがとうございます。

セルフチェックのサイトや体の面からも進めてみます。
確かに「男性は活字や専門家の言うことを素直に聞く傾向」がありますね。
彼と一緒に病院へ行って共に治療をしたい気持ちは大きいのですが、

今は連絡を取ったり会うのも難しいようです。この寂しさと不安から
彼と共倒れしてしまわないように一人で背負い込まないようにしたいです。

seabreezさんからのアドバイスはどれも具体的で、
私にとってどれも心響くものであり、参考になりました。
感謝しています、本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/07/06 22:20

こんにちは。


もう多くの方が回答しているので
今さら参考になるかは分かりませんが
私の経験をお話したいと思います。

私は現在うつ病で休職しています。
原因はnoname1234さんの彼と似ていて
職場の人間関係や仕事のストレスだと思います。
私は去年の冬頃から会社に行きたくない、眠れない、
今まで楽しかった事が楽しめない、死んでしまいたい、といった症状が出てきました。
今年の始めにはとうとう会社に行けなくなってしまいました。
でも、それが「うつ病」という病気だとは全然思っていなくて
いろんな事がちゃんと出来ない自分を責めてばかりいました。

そんな時に彼氏が「もしかしてうつ病じゃない?一緒に病院行ってみようよ」
と言ってくれ、病院に行って初めて病気だと自覚できました。
その時の彼の言葉が無かったら私は今ここには居ないかもしれません。

noname1234さんの彼ももしかしたら自分でうつ病の事を
気づいていないのかもしれません。
真面目な人ほど「今までとは違う。自分は一体どうしたんだろう」と
自分を責めてしまいがちだと思います。
うつ病は放置すると症状が悪化する可能性が高いので
手遅れになる前にぜひ病院で治療を受けて下さい。

あと、noname1234さんや周りの方がうつに関する本を
読んでみるのもお勧めします。
私の彼や家族は本を読んで、私に対する接し方が
分かってきたと言っていました。

うつ病は本人だけではなく周囲の人もつらいものだと思います。
あなたと彼が共倒れしてしまう前に病院に行き
知識を身につけて一緒に治療をして行ってあげて下さい。

noname1234さんとnoname1234の彼に笑顔が戻ることをお祈りしています。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

pinkbumさん、経験者の立場からのアドバイスありがとうございます。
確かに彼は自分がうつ病のことに気付いていないのかもしれません。
私はうつの正しい知識を身につけて一緒に病院へも行きたいのですが
彼からの返事をずっと待っているところです。
頭でわかってはいるものの、待ち続けるのはやはり辛いですね・・。
ただ私は彼と2人で笑顔を取り戻したいので、側で静かに見守りながら
治療にも付き添えたらと思います。pinkbumさん、本当に有難うございました。

お礼日時:2005/07/06 22:00

こんばんは



私の彼も少々うつ病っぽいです。
普段は明るく楽しい人ですが、物事を深く考えてしまうみたいです。
今は一緒に暮らしているので、心のうちを出来るだけ聞き出してあげられるようにしています。

以前は、別暮らしだったので、突然連絡が途絶えてしまい、
どうしているんだろう?と私が不安になったりしました。

何か力になれれば・・・と思う気持ち、すごくわかります。
ただ、こういう心の中のデリケートな問題は、一緒に暮らしている家族が一番の理解者らしいです。
私も別暮らしの時に同じ様に考え、色々なサイトへお邪魔して質問したのですが、
「あなたは家族じゃないから」と言われました。
その時は凄くショックでしたが、
今、一緒に暮らしてみて、一緒に病院へ行ったり、
どんな些細なことでも「どう思う?」と一緒に考えたりして、
彼も随分楽になった様に見受けられますし、
やはり、たまに逢うだけではわからない部分が多いと実感しています。

私の見解ですが、
彼に「病院へ行った方がいいかもしれないねー良かったら一緒に行くよ?」って感じが良いかな、と思います。
やはり、本人の意思が大切だと思うので・・・
メールは、返事が返って来なくてもショックを受けない内容が良いと思います。
彼に、繋がっているんだと安心させてあげて、noname1234さん自身も返事がない・・・とショックを受けない程度のものが良いかなと思います。
それから、たまには公園へ行こうか?などと誘ってあげてみてください。

彼のことも心配ですが、noname1234さんがあまりにも「彼のために・・・」と思いつめてしまう方が心配です。
彼が笑えなくても、noname1234さんが笑っていれば、
彼はきっと嬉しいと思います。

良い方向へいくといいですね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

topazmさん、経験者の立場からのアドバイスを有難うございました。
topazmさんは彼氏さんと一緒に暮らしているのですね。
私の彼氏は現在家族と同居していますが、家族の方々がちゃんと
彼の状況に気付いているかはわかりません。私も家族なら良かったのですが。
私も自分が考え過ぎて、追い詰められないようにします。
お互いが良い方向へいけるように、おおらかに見守っていたいです。

お礼日時:2005/07/04 23:56

私は現在鬱病です


鬱の友人もいます。

まずは彼と病院に行くことをお勧めします。
私は一人で病院に行ったんですが、普通は誰かが一緒に連れてきてくれるそうです。
ですから、彼が一人で病院に行ってる確率は低いと思います。

あなたが彼にしてあげることは、
彼を受け入れてあげることだと思います。
他の恋人たちを羨ましがると彼は余計に負担になりますよ。
楽しく出来ない彼は一時的なものです。
彼を大切に思うなら、楽しく出来ない彼をそのまま受け入れてあげてください。

アドバイスになるかどうか分かりませんが、
今までと同じ接しかたでいいと思いますよ。
ただ、側にいるだけでいいと思います。
病気を治そうとか、元気にしようとか、
そういう姿勢ではなく只いるだけの存在。
noname1234さんにとっても辛いと思います。
辛い状態にnoname1234さんが耐えられるなら、
必ず彼は少しずつよくなると思いますよ。

欝は劇的に治る病気ではありません。
気長に治していくものです。
私は2度目ですが、
1度目は3年掛かりました。
現在は治療して1年になります。

noname1234さんも、あまり気を張り詰めるとストレスになりますよ。
彼と長い付き合いをお望みのようですので、
あせらず、気長に、気楽にという気持ちでいないと、
noname1234まで鬱になりますよ。

一緒にいることだけでも、とてもすばらしいことです。
ささえてあげてくださいね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

motodesuさん、親身なアドバイスを有難うございました。
「一緒に病院へ行くよ」と言うのは彼にとって負担ではないでしょうか?
私はいつでも同伴できますが、彼の気持ちが気がかりです。
このサイトに質問するまでの間、気が常にピンと張り詰めていました。
motodesuさんが教えて下さったように、今までと変わらず側にいます。
そして焦らず、気長に、彼が少しずつ良くなることを信じて支えていきたいです。
「一緒にいることだけでも、とても素晴らしいこと」本当にその通りですよね。
motodesuさん、有難うございました。

お礼日時:2005/07/04 23:48

「達成感」を持たせてあげることが重要なんです。



「本当によくやってると想う!」とか
「あなたにしか出来ないことだね」とか
話(愚痴)を聞きながらの相槌も「それは、大変だったね」「お疲れ様だったね」とかとか。。。

誰だって失敗者として扱われたらダメになるんです。
いつだって成功者として扱ってあげることが大切なんです。

失敗、挫折しても、それは成功への一歩でしかないんです。
自転車に乗れるようになるまでに100回転ぶのと一緒で、すべては成功への道なんです。(これはオダテではなく、事実なんです)

ですから、彼のことが本当に大切ならば、いつだって成功者として扱ってあげるんです。

常に達成感を持たせて、労をねぎらってあげるんです。

特に鬱っぽいときは、自分の悪い面しか見えなくて、気持ちが荒んでいるんですから、それもこれも全て過程でしかすぎないという達成感をもたせてあげることが大切だと想います。

あとは、余計なことを言わないで、黙っていればいいんです。自分の焦りとか希望は置いといて、彼を成功者として扱えば、きっと、彼にとって貴女は重要な存在になることでしょう。。。。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

Syo-yaさん、アドバイスを有難うございました。
「常に達成感を持たせて労ってあげる」ことが大切なのですね。
ただ今は連絡もあまり取っていないので、そっと見守っている状態ですが、
彼には素敵なところがたくさんあるので、是非そうしたいと思います。

お礼日時:2005/07/04 23:35

#2の者です。

少し補足します。
私の親しい友人も、特別に私を笑わそうとしてくれていた訳ではありません。気にしてくれていた様でしたが、私がうつになる前とあまり変わりなく接してくれていて、その事が私にとってはありがたいことでした。

#3の方が とても分かりやすく書いてくださっているのですが、私も質問者さんが恋人さんの事を考えすぎるのは 双方にとってあまり良いこととは思いません。

言葉足らずで、失礼します。。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

69nan50さん、補足のアドバイスを有難うございます!
彼の置かれている状況を理解しつつ以前と変わりなく接していこうと思います。
今までついつい考え過ぎていたのですが、これからはバランスを
大切に心掛けます。
69nan50さんのアドバイスはとても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/04 17:31

初めまして、こんにちは。


参考になるかどうか分からないのですが、私の体験を少しだけ書いておきます。
以前、私はうつでした。
病院にも行かず、薬も飲まなかったので、どんどん悪化する一方で、笑う事も冷静な判断もできない状態でした。
私の場合、主な原因は (1)仕事による過度のストレス (2)恋人のDV及びストーキング行為 でした。
この時は、相談相手もとても少なくて 自分でもどうなるのか分からなかったのですが、ただ一人 親しい友人が笑わせてくれた時だけ笑う事ができて、笑えると少しだけキモチが軽く、楽になりました。

もし、nomame1234さんの恋人のうつの原因がnomame1234さん自信に関係のない事だったら、時々nomame1234さんが気分転換に連れ出したり、話し相手になる事は大切だと思います。←「それが重い」と言われてしまったら、恋人さんの友人等に頼ることになると思うのですが。。。

大した事は書けないのですが、うつに呑まれないように気をつけて!たまには一緒に童心に返ったり、羽目を外すのも、悪くないですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

69nan50さん、ご自身の経験からの優しいアドバイスを有難うございます。
彼のうつの原因は「職場の人間関係(特に直属の上司)」と
「将来への不安(転職も含め)」だそうです。
私自身がうつの原因という可能性は低いと思っています。
私も一緒に童心に戻って羽目を外したりしたいのですが、
彼にとって何が負担で何が嬉しいことか、それがわからずに不安でした。
アドバイスをして頂いたように、うつの呑まれないように気をつけますね。

お礼日時:2005/07/04 17:04

まず彼に病院へ行っているのかだけでも確かめましょう。


行っていなかったら、あなたと同伴で受診しましょう。

正直、鬱になると何もやる気が起きません。
電話やメールも来るのも嫌になります。エッチもする気が起きません。

一人になりたいようならそうしてあげて遠巻きに見守ってください。
ひどくなると自殺も考えるようになりますので言動に注意してください。その場合は速やかに病院へ。

調子が悪いのに会社へ行っているようでしたら治るのも時間がかかるか、更に悪くなる心配もあります。

そういう人に「頑張って」と言うのが禁句というのはご存知だと思います。

兎に角、病院へ行くこと、行っているのでしたら貴方も一緒に行って第三者から症状を言うのも医者にとっては重要な情報です。ただ、個人情報保護法ってのがあって家族でなくては現在の状況を教えてもらえないかも知れません。

参考URL:http://www.utu-net.com/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

tom154649さん、早速のアドバイス有難うございました。
彼が病院へ行っているのか否か、確かめてみようと思います。
こういう場合はストレートに聞いても良いのでしょうか。
「受診するなら私も一緒に行くよ」と言っても負担にはなりませんか?
もし大丈夫ならすぐにでも同伴したいです。

お礼日時:2005/07/04 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!