dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻名義のカードにての公共料金や通信費などの支払いを
考えています(ポイントを集める兼ね合いで)。
その場合、生活費なので夫名義の口座からの引き落とし
をしたいのですが、可能でしょうか。
それともカードと口座の名義がイコールでないと、手続き
はできないのでしょうか。
その場合は、やはり妻名義の口座をつくる、もしくは家族カードで
旦那名義のカードをつくり、そちらからの引き落としにする
といった手続きをとれば可能なのでしょうか。
また、携帯電話の引き落としは夫名義の携帯も妻名義のカードからの
料金支払いは可能でしょうか。
よろしくご教授ください。

A 回答 (3件)

原則、名義が一緒でないといけないようです。


(確認したのは、DCと三井住友だけですが)
妻名義の口座を作る方がいいかもしれません。

なお、携帯電話は、docomoはOKです。
(実際ウチも私名義2台の携帯電話料金を妻名義のカードで落としています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実際されている方の回答で参考になりました!!

お礼日時:2005/07/08 14:22

まず妻名義のカードの引き落としを夫名義の口座から引き落とすことについて、NGですか?


私の両親は実際にやっていますよ。
(ちなみにカードはOMCです)
ただし、厳密には各カード会社に確認することをお勧めします。

次に公共料金や通信費などの支払いで
契約者と支払い(カードや銀行口座)の名義が異なる場合について、
KDDI[DION,AU]では以前電話問い合わせをした際に、契約者と引き落とし名義が異なっても親、兄弟であれば問題ナイとのことでした。
公共料金については経験がないためわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
御礼が遅くなり申し訳ありません。
実際されている方もいらっしゃるんですね。
カード会社にきいてみないといけないみたいですね。
ありがとうございました!!

お礼日時:2005/07/15 15:24

家族カードでない限り、クレジットカードはカード名義人と引落口座の名義人が同一でないとNGと言われました(Nicos+UC)。


私も質問者さん同様、ポイント・マイレージを貯めたかったのですが、結局家族カードを作りました。

携帯電話料金引落口座の場合は、おそらく契約者名義と口座名義が異なっても大丈夫だと思いますので、カードが奥様でも大丈夫だと思います・・・。

ごめんなさい、携帯電話の方は自信がありません(^-^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
No1の方の回答とあわせて、多くのカード会社でNGだということが分かり本当に助かりました。

お礼日時:2005/07/08 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!