プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は音楽制作をしているものです。アレンジ、となると曲が決まっているので、あとはセンスの問題となるのですが、オリジナルを製作するとなると、メロディを決めないといけません。そこで、曲を制作していらっしゃる方達に質問です。
作曲はメロディからか?それともコード進行からか?
例えばダンス系になると、ほとんど勢いの音楽が多く、メロディが成立しないような気もしますが、そのような音楽なら、コード優先だということははっきりしています。しかし、助奏等が思いついて、そこから進んでいくというパターンも考えられます。(そう考えるとケースバイケースですがそれはなしにして、、)

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

goodtreasureさん、こんにちは。


私の場合ということになりますが、ご参考にして頂ければと思います。

自作曲メロディーありの場合は、漠然とアレンジイメージがあって、
コードとメロディーはほぼ同時に出て来ることが多いです。
左手でコードを押さえながら、右手でメロディを追って、
とりあえずメロディにコードネームをふりながら記譜していきます。
その後、メロディに手を加えたりコードを色付けしたりして、
これを枝にして、アレンジで葉の部分を付けていきます。
私の場合は、このように作っていくことが多いように思います。
もし可能でしたら、他のアレンジャーさんに味付してもらうと、
その曲の違った一面が見れたりして面白いかもしれませんね。

作曲法やコード進行法にはいろいろな理論がありますよね。
あまり理論に捕われすぎると、教科書のような曲になってしまいますし、
自由すぎてもまとまりがなくなってしまい、加減も難しいものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>左手でコードを押さえながら、右手でメロディを追って、
>とりあえずメロディにコードネームをふりながら記譜していきます。
実は私もです(笑
同じようになされている方がいて、ちょっと嬉しいです。
そして、ひょっとしたら左手の弾き方如何で右手のメロディの映え方も
変わってくる可能性もあるかもしれませんね。
アドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2001/10/21 00:29

僕は両方だな。


メロディーが浮かんでそれにコードをつけることもあれば、コードを考えてからメロディーをつけることもある。当然、リズムから作ることもあるよ。いきなり5/4とかで。メロディー、ハーモニー、リズムが音楽の三要素だからありでしょ?

メロディーが浮かんでいるときは大概コードもアレンジも頭にある訳で、メロディーを譜面なりテープに入れるなりしたら、ほとんど同時にコードもつけることにしてる。コードがつまらない場合は後でコードをテンションの高いのに変えたりする。

コードは頭に浮かぶってより、ギターやキーボードを適当に弾いてたら「今のいいじゃん、何のコード?」ってことが多い。この場合は結構いい加減な「仮メロ」をつけたりして保存する。で後で修正。

自発的に曲を作らんといかん、またはテーマが決まってる、っちゅう時は間違いなくコードから。メロディーは待っててもこない(待ってないときに来る、風呂入ってるときとか、眠りかけのときとか)。コードは知識があればつけれるから自分のペースで作られる。最初にテンションをある程度入れとけば、もうそれだけでメロディーはおのずと決まることが多いし。クラシックの場合は和声法と対位法に沿って作るのでコードが先でないと困る。

たまにメロディーが先なのに、それにコードをつけたらそのコード進行が良くて最初に思い付いたメロディーを消して新しいメロディーをつけることもしばしば。その逆もよくある。

どおおおおしてもメロディーがつかないコードなどは「コード」という名のフォルダに入れて保存する。メロディー、リズムも同様。コンピュータって便利。

どっちの方が良い曲が作れるかは定かではない。どんな方法で作ろうが悪い曲は没にするんで。でも僕の経験ではコードから作った方が自分の思ったとおりの曲が作れると思うな(それがいいかどうかはまた別だけど)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

要は、「曲作りたい!」って思ったときの一番やりたい表現から入るといいというところでしょうかね。
>メロディーは待っててもこない・・・コードが先でないと困る。
なるほど、ごもっともです。経験不足でした。ジャンルによってコードから入るときもあり、時間制限されているときはコードが便利だということですね。
>コードから作った方が自分の思ったとおりの曲が作れる
知識を蓄えれば蓄えるほどそうなりそうですね。確かに。
おまけに曲制作も順調とくれば、やはりコードから、というのも重要ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/21 00:34

「歌」なのか、「曲」なのか、ジャンルでもずいぶん違うと思います。

私の作る曲はジャズ・ロック系です。私はまずリフ、コード進行が先です。メロディはコードを引き立たせるエクステンション系の音として捉えています。ですのでmaj7thや9thのメロディが多かったりします。もちろん歌うのは難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

逆にいうと、助奏や半メロディ的な音色がしょっちゅう変わる表のメロディは、maj7thや9thのエクステンション系で作るのが面白く、逆にベース等は当然のことながら、根音でやると。コードから入ると自分の予想しなかった部分から作ることもできるし、テンションも重要ですよね、今は特に。
ありがとうございました!!

お礼日時:2001/10/21 00:23

ごめんなさい。

さっきの回答に間違いがありました。

× goodtreasureさんと同じように
○ goodtreasureさんと違って

でした。
おっしゃってる通り、序奏が思いついてジワジワと曲になっていくといった感じです。
    • good
    • 0

人によって違うんじゃないでしょうか。


僕は、ポップス調の曲を作るときは確実にメロディから作ります。コードの知識がある方ならあとからコードを決めるって方法でも味のある曲は作れると思います。
あの宇多田ヒカル嬢はコードからみたいです。

ダンス系・・クラブミュージックを作るときはgoodtreasureさんとおんなじように完全に感覚で作っちゃいます。
最近のダッチトランスをはじめとしたトラックではコード進行が結構重要視されてるみたいですが、結局、巷のDJたちによってミックスされちゃうんですから不興和音もある程度はしょうがないのかも・・っておもってます。
また、あんまりコード進行を重要視しちゃうと逆にポップスっぽくなっちゃうなあとも思っています。。

ぼくはこんな感じです。あんまり参考にならなかったらゴメンナサイ。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あの宇多田ヒカル嬢はコードからみたいです。
あんな名曲をコードから作るって、、天才ですね、、。
自分なりに作っていけばいいみたいですね。
私はどちらかというとメロディから入るほうなんですが、smiledriveさんみたいに私と同じようにメロディから作るときがある、というお話を聞いて、安心しました。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2001/10/21 00:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!