dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高級なものではなく,スーパーに売っているようなパンです。
冷凍可能ならば冷凍,解凍するときの注意点なども教えてください。

A 回答 (4件)

安いときに買いだめして冷凍しています。


私は、冷凍するときは何も考えず、冷凍庫にただ入れているだけです。
解凍時は、食べる直前にオーブントースターで焼きます。
焦げそうならホイルでカバーして長めに焼くといいです。
中がまだ冷たいようなら、電子レンジでチンします。
10秒か20秒ずつ、様子を見ながらしてくださいね。
レンジにかけ過ぎると、堅くなります。

冷凍庫から出したときに霜が付いていたら、軽く払ってくださいね。
そのままだとベタ~っとした感じになることがあります。
    • good
    • 2

解凍して食べる時のアドバイス。



自然解凍かチンして柔らかくなったパンを、空焼きしてよく温めておいたオーブントースターに入れます。そのまま1、2分余熱で温めます。焼き立てみたいにホカホカになりますよ。タイマー回すと焦げるので、余熱がいいです。
    • good
    • 4

アンパンは冷凍しても食べられました。

しかし解凍するときパンの皮がぬれたように、蒸しパンかアンマンのようになります。クリームパンもパンの外側がもんだいです。袋から出してすばやく電子レンジで解凍する、あんこ類が加熱されない程度の500Wで1分程度すると皮がしんなりなりにくくなります。
しんなりなる割りに部分的にばさぱさします。
    • good
    • 4

こんにちは。



パンに包あんされているクリームにも
フラワーペーストやバタークリーム、惣菜などがあります。

フラワーペーストは冷凍すると分離するかもしれません。
私は冷凍から自然解凍されたパンなら食べた事があります。
少し品質は落ちる気がしましたが………。

バタークリームは原料にショートニング等と書いてあります。
バタークリームは製品の1/4以上が魚油なので、これも分離するかもしれませんね。
バタークリームに関しては冷凍した事がないので分かりません。

惣菜パンは冷凍可能でしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!