アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なぜ原付の制限速度は30km/hなのでしょう?
逆にあぶないと思うのは僕だけですか?
年寄りの方がよろよろと運転しているのを見るとひやひやしてしまうし、流れに沿って運転してもらったほうが助かる気がします。
自分が運転してるときもトラックに抜かれるときなどかなり恐いし危ないです。
で、原付は端の方を走らないといけないという法律はあるのですか?中央の方を30km/hで走っていたら渋滞の原因になりますよね。まぁ、中央走ってなくても全ての原付が30km/hで走ってたらそこらじゅう渋滞のような気がしますけど。
それと、警察は違反の多い場所より事故の多い場所などを取り締まった方がよっぽど世の中の役に立つと思うんですけど、あいつらはいったい何やってんですか?

A 回答 (12件中1~10件)

おはようございます。



そもそも原付とは今の電動モーター付き自転車と同じモノだったようです。
ホンダの歴史のサイトでは故本田宗一郎氏が普通の自転車につける
お弁当箱みたいな後付エンジンを開発したと書かれています。
そんなわけで原付がこの世に登場した時は本当に自転車+αだったわけです。
エンジンが付いても車体が自転車なので30キロが最高速。
右折も自転車とまったく同じの二段階右折になっているわけです。
免許取得にも「技能試験」がなくて簡単なのもその当時のままなんですね。
(もっとも最初にこの世に出現した時には免許不要だったと思いますが)

個人的な意見としては技能試験を追加して二段階右折も30キロ制限も
取っ払って欲しいモノですがね。
そうなってしまうと、この世の中から「原付免許」ってモノがなくなってしまい、
すべて「普通2輪小型限定免許」になってしまいますが、
それでいいと思っています。
原付1種とか2種ってのは税金面での話で
道路交通法での用語ではなかったように記憶しています。
だから税金面での優遇を残して免許をまとめてしまっても
法律上特に難しい話では無いと思うのですがねえ。

質問の冒頭の「なぜ原付は30キロなのか?」について回答してみました。

ではでは。(。・_・。)ノ♪

参考URL:http://www.honda.co.jp/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど今の原付は性能が良くなりすぎて、法律と合わなくなってきたんでしょうね。
そういえばなぜあれを『自転車』と呼ぶのか以前は不思議でした。

お礼日時:2005/08/05 09:31

原付の場合は「構造上30kmしか出せない」と教習所で教えられたような・・・。

もう十年近く前ですが。

>自転車が道交法上車道を走ることになっているのに、歩道を走っているのを警察の方に言ったらなんて言うんでしょうか。

最近の大阪府警は二人乗り自転車で制止を聞かなかった運転手を道交法違反で赤切符切ってますよね。要は警察官の警告があっても聞かなかった場合は捕まるということですね。「自転車専用横断歩道」を走らずに「歩行者専用横断歩道」を走った自転車が捕まった例もありますし・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですか。
けどいざそんなので切符切られたらほんとびっくりしてしまいそうですね。

お礼日時:2005/08/05 09:38

こん**は



 原付って元々自転車にエンジンを載せただけのだったんですよ。
 だから30以上出すと危ないのでこの法令が出来ているんだと思います。
 戦後すぐぐらいの法律が未だに生きているというのが問題なんでしょうね

 ココでぐだぐだ話してても何も解決にはなりません。
 質問者さんが中心になって国会議員を動かし法律改正をしてみてはいかがでしょうか?

 ちなみに私は原付には乗りません。
 あんな免許に優しくない乗り物には乗りたくないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
私ももっと不満を持たずに乗れるやつに乗り換えたいです。

お礼日時:2005/08/05 09:36

その昔、軽自動車は16歳で免許とれたし、車検はいらなかったんです


けどね、今はどうなってるでしょうね?
原付もそうならないことを祈るだけですなぁ。

あと、交番のお巡りさんのの大半は交通事故の書類作成でてんてこまい
ですよ。

考えてるより大きな免許取りに行った方が早い気がするんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。制限速度30km/hじゃない乗り物に乗るのが無難ですね。

お礼日時:2005/08/05 09:26

若干乱暴な見解となることをお許し下さい。



原付は…そもそも30km/hしか出しちゃいかんのです。で、みんなきちんと30km/h以下で走っていれば…という前提で、極端な例を考えてみます。

自転車は、建前は車道を走らなければなりませんが、でも、歩道を走ったからって捕まった例はおろか、二人乗りのようにパトカーから注意されたって話も一切聞きません。

事実上、歩道を走っても大きなトラブルが起きていないからですよね。逆に車道を走られる方がよほど危ないからですよね。

原付も、みんなたとえば15km/hとかで走っていたのなら、歩道を走ってもなにもお咎めがないようになっていたかもしれません…(単なる仮説の一です)。

所詮、本来原付は6様のおっしゃるように自転車だと思います。免許的にもそうですよね。
だから、おとなしく歩道を走っていればよかったのです…(ってのは、これは完全にドライバー側の自分勝手な見方ですが、極端な例とお考え下さい)。
しかし、地方の幹線国道を早朝走っていると、新聞配達の原付が歩道をちんたら走っているシーンはよく目にします(もちろん、ポストに手を伸ばす、という目的以外ででもですよ、橋の上とか…)。これが、現実でしょう。

ま、実際には30km/hで走っている自転車と原付とでは、重量が全然違うので、やはりずっと原付の方が運動エネルギーが大きくて歩道を走るには危険なのでしょうが、所詮質量は運動エネルギーと比例です。
しかし、速さに対しては二乗に利いてきます。なのに、平気で60km/hとか出す小僧がたくさんいるから、そりゃ、歩道を走らせるわけにはいかんですよね。歩行者にとっては危険極まりありません。
すると、車道を走らざるを得なくなる。小僧らが自覚なく自分たちの首を絞め、かつお年寄りらの便利な足を奪っている…とは、ちと極論過ぎましたか。

原付の取り締まりは、実に意味があると思いますよ。
普通車の免許も二輪の免許も持たないのに(つまり、いろいろなこと、危険なことも、クルマ社会のことももちろん知らないのに)、平気な顔して60km/hとかで走るのは、(飲酒運転など論外は除いて)道路上でもっとも危険な存在じゃないですか。
これを取り締まるのは、実に意味あることだと思います。
これも、無茶する小僧のせいで善良なる市民が巻き込まれている…って感は否めませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たぶん、普通車免許を持っていようが、二輪免許を持っていようが、原付にのって30km/hで走る人は年配を除いてほとんどいないように思います。

たしかに小僧どもの乱暴な運転には常日頃迷惑してはいますが。

近くの国道などトラックが多いですが、抜かれるときはほんと吸い込まれそうになります。

法律を破って反則金を取られるか、法律を守って事故に合うか、迷うところですね。

お礼日時:2005/08/05 01:22

原付=原動機付き自転車・・・ほとんど自転車扱い


自動二輪とは違います。

昔は自転車と同じ扱いで、免許もヘルメットも要らなかったと記憶しています。自転車と同じような形をしていました。(ラッタッタ)事故が多くなり、筆記試験が義務付けられ、ヘルメットの着用となったんじゃなかっなあ。

交差点でも二段階右折が義務付けてられるようになったり。

なのに、なぜ速度が出るかと言うと・・・坂道とか体重100KGを越す人間が乗ってもある程度のスピードが出るように設計されているからだと思います。

おまわりさんですが、原付には乗っていません。後ろに△マークが付いています。50CC以上です。

警察の取締りの基準は良くわかりませんが、スピード違反のネズミ捕りの場合、設置条件に制約があると思います。スピードガンの取り付け位置。違反車誘導場所の確保。おのずとから、ネズミ捕りの場所が限定される理由だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自転車扱いだから30km/h?
しかし自転車には制限速度はあるのでしょうか?

今の技術じゃ体重100kgの人が乗ろうが速度だけを制限するようには作れないのでしょうか?
私の経験では上りだろうが下りだろうが60km/h以上出なかったようにも思いますが。

そういえばおまわりさんは黄色のナンバープレートだったように思います。

スピード違反のネズミ捕りの設置条件。
なんだかんだで隠れやすくて違反が多い場所だと思います。

お礼日時:2005/08/05 01:11

はじめまして。



原付は原動機付「自転車」なのです。
自転車だから、こぐスピードは30キロくらいが安全、ということだと思います。

ただし、原動機がついているので、免許は必要です。が、二輪のように「実技」は必要ありません。

で、自転車は道交法上、車道を走ることになっています。歩道を通行できるのは歩行者や車イスだけなのです。

本来は「車道」「自転車道」「歩道」と整備されなくてはならず、原付も自転車と一緒に自転車道を走るべきなのだろうと思います。(それなら30キロで安心です)でも、そこまで日本の道路は整備されていません。道路行政の不備だと思います。

で、自転車は道路の端を走らないといけない、という法律はありませんが、全ての車両は円滑な通行を妨げてはいけない、というような法律はあったと思います。
なので、「他の車の妨げにならないように」遠慮して端に寄らざるを得ないのです。

自転車道の整備されることを切に願いますが、実際は生活道路など、歩行者も車もごちゃまぜなところがほとんどですから、期待できそうにありませんね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく思い返せば超早い自転車の方もおられますよね。
時速50kmで走る原付より、時速40kmで走る自転車の方がよっぽど危ないような気がします。

自転車が道交法上車道を走ることになっているのに、歩道を走っているのを警察の方に言ったらなんて言うんでしょうか。

お礼日時:2005/08/05 01:01

原付の制限速度が30km/hなのは原付がその性能上安全と思われる速度がこの速度だからではないでしょうか?たしかに、めいっぱいスロットルをひねれば60km/hはでますが、実際に原付でその速度を出すと不安定で怖いです。

現実的には40km/hで走るのが性能上も、安全上もいい気がします。

原付に限らず車両は道路の左側を走らなければならないのは道交法で定められています。原付の場合は特に自動車に追い越される事が前提なので左に寄るべきでしょう。

警察が張っている場所が違反の多い場所なのは、それだけ事故が多い場所だからです。なぜ、運転手の行為を違反とするかは、ルールを守らなければ事故になる可能性が高いからです。一時停止の標識のある場所はたいてい見通しが悪く事故も多発します。それで、警察が張って、一時停止を徹底させるのです。
同じように、制限時速30km/hなんていう場所も危険だから制限速度が低いのです。
ルールは完全に守ることが原則ですが、勿論周りのながれに会わせる事も重要ですので、ルールを破る時はその全責任が自分にあるものと心得てから破ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の感覚がおかしいのか、60km/hでも特に不安定と思ったことはありません。
左に寄るべきかもしれませんが、特に定義がないのなら、抜きにくい位置を走って渋滞を巻き起こすことも可能。それって何かの罪になったりもするんでしょうか?
それと、たまたまでしょうか?私の住んでる付近では見晴らしの良い死亡事故の多い場所より、隠れやすいどうでもいい違反の多い場所を取り締まっています。
彼らが何のために存在してるのか謎です。
まぁ、ルールを破った以上はその反則金を支払うしかないですね。

お礼日時:2005/08/05 00:52

私は 大型に乗っていますが 良く原付のおまわりさんと遭遇します。


彼らも30キロを守っているとは言えませんね・・・
幹線道路では、流れに乗る為に50キロ以上は出ていますよね。

結局 警察官も交通の流れに乗らないと危険だと思って居るのでしょうね
現在の道交法は 規制を厳しくして 逆に安全が確保出来ていない事が多いです。
「バイクの一時停止は足を着く」等も 馬鹿馬鹿しく 足を着かなくても停止は出来ますし その間に安全確認をすれば良い事 足を着く事に気を取られて安全確認が出来なければ何にも成りません!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だいたい自分達が守っていないのに人を捕まえないでほしいものですね。

お礼日時:2005/08/05 00:39

質問者様、貴方は、よほど性能の良い乗用車にお乗りのようですね。

普通の街中の道路の制限速度・・気にして走っていますか?市街地は、バイパスを除けばほとんどが40キロ制限以下が普通です。
最近の車(原付も含む)性能が向上し原付最高30キロなんてナンセンスですが、貴方の言っている「あいつらは」原付を目の仇のように取り締まるのです。その結果が渋滞を起こす要因となるかも知れませんが、それで全体の速度が落ちれば大きな事故に繋がらない・・と言うわけです。原付を締めれば全体の交通安全?に貢献してるのかも知れません。(私言です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。性能が良い乗用車というよりは、環境の良い(?)場所に住んでいるようです。
50キロ制限が多いです。
原付で全体の速度を落とすなら、最初から60km/hも出ないよう作ればいいとも思うのですが。
そういえば、なぜ車やバイクは制限速度を大きく超えて速度を出せるようしてるのでしょうか?

お礼日時:2005/08/05 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!