プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

社会の年号がどうしても覚えられません。
なので、ごろ合わせで覚えたいのです。
いいごろ合わせを教えてください!
(例)
イイクニつくろう鎌倉幕府。
ナクヨうぐいす平安京など。。。

A 回答 (8件)

覚えたいものいってくれれば考えますが、


いってくれないと、本屋で探してというしかないですね。
    • good
    • 0

「歴史・語呂合わせ」で検索すればすぐです。


ったく、便利な時代になったものです。
あとは中学の指導要領の範囲のものだけをご自分で抽出してください。

参考URL:http://earth.endless.ne.jp/users/maki-m/iroha/ni …
    • good
    • 0

塾で中学社会科を教えています。


こういう本も出ているようです。
http://www.gakusan.com/home/info.php?Code=G51852

この「学参ドットコム」というサイトで検索してみてはどうでしょうか?
http://www.gakusan.com/home/index.php
    • good
    • 0

語呂合わせには、好みもあるかもしれませんが…


こちらもあります。
弟がここを使っていました。

http://www.geocities.jp/niginiginomiko/index.html
    • good
    • 0

自分で覚えやすいように工夫して,自分で語呂合わせを作ると覚えやすいです。



どの年と出来事を覚えたいのか記してくれると,それにあわせた回答が返ってくると思います。
---------------
私が学生時代作った語呂合わせ。

1837年 大塩平八郎の乱(いやみな大塩平八郎)
彼がどんな人か知りませんが,これで覚えたら,彼はとってもいやみな人だというイメージが強くなりました。

1543年 鉄砲伝来(鉄砲作るようになってお金がかかり,以後予算1543が大変になった)
----------------
私の経験からすると,年号を覚えてもあまり役立ちませんでした。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

ごろあわせが載っている参考書が売っていますので、書店で自分にとってわかりやすそうなものを購入されてはいかがでしょうか?



語呂合わせ(?)を歌にしてた芸人さん(?違ったら失礼!)もいたような記憶があります。
CDが出たとか出ないとか、そこらへんはあいまいですが、あれは良かったと思います。

自分、元、社会科(歴史専攻)講師やってたんですが。
年号より先に、時代の流れを覚えることがコツです。
そうすると、年号は暗記として覚えなくても、大体いつごろという感覚さえ身につければ、ついている年表資料からだいたい憶測できるようになります。

社会系は暗記するより、「どーしてこうなったのか?」ということをおさえながら考えてやると自然にセンスが磨かれます。
そうなってくれば、自然に年号がある程度頭に入ります。

ぶっちゃけ、こういう職業やってても年号なんかまともに覚えてなくてもいけました。
重要事項だけは覚えましたけど(笑

逆に、全部が全部は覚えられないはずです。
何千年の歴史分、毎年、全部覚え切れますか?

中学歴史では、年号よりも流れを大切にしてください。
満点を目指さないなら、年号は捨ててしまうというテもあります。
まず、90点を目指して、余力があれば年号を加味した満点を目指すというスタイルでいいと思います。

がんばってください!
    • good
    • 0

http://www.jade.dti.ne.jp/~teacher/nengo.htm
参考にして下さい

プリントアウトして覚えるのもいいと思いますが
100円均一でも売ってる、暗記カード
を使うといいですよ

書くのが面倒くさいですが、効果は絶大です
今中一ですが、小6の時、その方法で
ほとんどの年号を暗記しました
カードも保存しています
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!