アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中高の勉強でいらないと思う科目、今はないけどあったほうがいい科目
社会人の方に答えて欲しいです。


[1]
中高でいらないと思う勉強ってなにがありますか?

例 古文、漢文
受験以外に使ったことはありません。
こんなものを習うなら、第2外国語、中国語、ヒンディー語とかを習った方が実用的だと思います。
まだ日常的には使わないと思いますが、国際社会という意味では多くの人口がいます。
韓国語は、メディの力でドラマなどごり押しされているけど個人的にはいらないです。


日本史、世界史はもっとざっくりでいいと思います。
縄文時代、平安時代の内容なんて覚えても社会に出て役に立ちません。
そういう時代があったよ。程度でいいかと思います。
「1192つくろう鎌倉幕府」は嘘でした。
私の世代と今の世代で違うし、確かめる方法もありません。
古文書のようなものが出てきたところでそれが正しい内容なのか?すら懐疑的です。

いずれもググれば一瞬でわかる事ですし、興味のある人は進学して好きに学んでください。


[2]
今はないけど、取り入れた方がいい勉強ってありますか?


簡単な詐欺(振り込め、ネット)、悪質商法(マルチ、投資詐欺、ロマンス詐欺)、刑法、労働基準法、投資

マルチ商法は違法ではないけど、危ないからね!
勧誘方法も制限があり、なにかのついでに勧誘したりするのは違法だから、即通報してOK
確定申告は税務署にするんだけど、ATMで還付金(金が戻ってくる)とかは詐欺ですよ。

人を殺したり、怪我をさせると死刑、懲役○年で実態はこんな感じですよ。
いじめとかしているやつもいるかもしれないけど、少年院いったらやばいぞ。


将来働くことになったとき、雇用条件を提示しなかったり、残業代を払わないのは違法だけど
戦わないと意味ないよ。
日本の賃金が上がらない理由は、近くだからとりあえず働いてみよう。
いろいろ問題ある会社だけで、なき寝入り、文句言いながら働いてしまう人がいるから
ダメなんだよ。(中卒、高卒で働く人もいるため)


100円で買った株を150円で売ると、50円儲かるけど、税金が10%ぐらい取られるので45円の利益です。
損した場合は、繰り越しも出来き、後で利益と相殺もできます・・・


実践的な数学。
例えば
□+8=14
これを
x=14-8 , x= 6
と小学校の時やったら×食らったことがあります。
分母の違う分数の足し算で、小学生で最小公倍数を求めるやり方を使ったら×を食らいました。
2桁かけ算もインド式だと簡単にできるみたいですね。


音楽、美術の授業は目指す人でない限り将来やくに経つことはありませんが、
これは半分娯楽のような教科に感じます。



未だに黒板とチョーク、生徒はノートを取っていますがコロナの影響で
リモート学習、zoomとか使ってしまうと、こっちのほうが効率いいじゃん!
と誰もが気がつくようになってしまいました。
キャプチャとかすればノートを取る必要もありません。
幼稚園児が数字やひらがなの書き方を覚えるのとは違いますし・・・

A 回答 (3件)

古文、漢文はわかります。



というか、義務教育のカリキュラムって「既得権益」の温床だと思ってます。

40年も前からずっと続くカリキュラム。
時代とともに変わるべきなのに、ずっと変わらない。

その背景って、同じ業者がずっと潤い続けるだけの施策だと感じてます。

●今はないけど、取り入れた方がいい勉強ってありますか?

はい、山ほどあります。

1:役所関係の手続き方法から、色々な公的サービスについての基礎知識。
→これ今の日本社会って、役所ですら積極的に教えないようで、
自ら国民が調べたりしないと、わからないサービスが多いです。
何のためにそういう制度があるか、形だけの制度なのか?って思います。

世の中には「生活保護」の制度を知らず、一家心中とか近年、ありましたよね?
これって、ある意味で社会が見ごろしにしている気がします。

2:自転車の交通ルール(いや、これは免許制でもいいね)

3:労働法もいいね!
この国の素晴らしいところは、明らかに違法な求人が出てて、
労基に通報しても、労基は「違法だとわかったら応募しないでください」の一点張り。
しかもその条件で応募した場合、応募者も悪いという始末(笑)

労基の仕事って素敵ね♪
それだけ犯罪まがいの求人が溢れているのだと痛感してます^^

ーーー
●キャプチャとかすればノートを取る必要もありません。

→あれはね、私はノートの丸写しなんてしたことないです^^
そもそも、丸写しするだけなら無駄な作業でしかないですし。

自分の中で理解した部分は抜いたり、別の言葉に置換したりしてました。
他人に見せるためのノートじゃないし、自分がわかればいいだけですしね♪
    • good
    • 0

統計のリテラシー、すなわち統計データの意味を理解し、その価値を見極め、判断に応用する能力。

細かい計算方法は知らなくたって構わない。
    • good
    • 1

小中高は、教科を通して「人生の勉強」をする期間なので、いらない科目はないです。


本音を言えばもっとたくさんの科目があって、選択制にできればいいと思います。
教える側の負担が大きいので、現実的ではありませんがね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!