dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在セダンに乗っているのですが
一体セダンの利点てなんでしょう??
(自分は形が好きで買いました。)
代車でミニバンに乗ったこともあるのですが
室内も広いしセダンよりも使い勝手がいいと思いました。
でも高級車=セダンで、セダン=室内狭い。です。
セダンだと外音を遮断するのに最適な形(?)とも聞いたことが
あるのですが本当なんでしょうか??
みなさんセダンのいい所教えてください。。

A 回答 (19件中1~10件)

・重心が低くて、走りに安定感がある。


・トランクが独立しているので、臭うモノ(笑)も安心。

素人考えでは、こんなところでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

走りに安定感があるのは思いついたのですが
トランクが独立しているのは気がつきませんでした。
そういわれればそうですね^^
ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/21 21:15

こんにちはm(__)m



何十台と乗り継ぎましたが
1台だけセダンがありました

オフィシャルな場で使いやすい
荷室が独立しているので
余り深く考えないでモノを放り込んでおける

まだまだワゴン車やミニバンが定着していない頃でしたので
ワゴン車などでオフィシャルな場ですと”遊び車”や”ライトバン”と思われる事も多く
その点では非常に重宝しましたね
セダンはホテルやゴルフ場の玄関口へも乗り付け可能でしたから

今ではそんな事は無いと思いますけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。紳士的なイメージがあるのでしょうか^^;
イメージも大事ですよね。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/21 21:17

やはり重心が低いということが一番なのでしょうね。

昔ボルボがワゴンでレースに出ていましたが。

あと、冷房が効きやすいということもあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに冷房が効きやすい気がします。
でもただ単に室内が狭いからだと思いますけど…^^;
ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/21 21:19

1.同じクラスで在れば、ワゴンタイプよりもボディが軽いので燃費や加速がいい。



2.ボディの剛性が高いので、コーナリングなどでの安定性が高い。

3.後輪のサスペンションがラゲッジルームによる容積上の制約を受けないので、より高性能のタイプが使えるため、乗り心地や走行安定性が良くなる。

4.キャビンの容積が小さくなるので、エアコンによる室内温度調整に有利。

5.ラゲッジルーム(トランク)が独立した構造となるので、リアスピーカーの音質が良くなる(ラゲッジルーム自体を音響ボックスとして使える)。

6.後輪からの泥はねなどによるリアウィンドウの汚れが生じにくい。

7.リアシートの造りが良く、座り心地やホールド性がよい。

 思いつく分だとこんなもんでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リアスピーカーの音質が良くなるんですか^^
なるほど。
リアシートなどは車種によるのではないでしょうか??
ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/21 21:21

逆に、ミニバンの悪いところは・・・


(1)乗り心地(クッション)がわるい
(2)大きいので取り回し(運転)がしにくい
(3)ガソリンを多く食う
(4)エアコンの効きが遅い
です。しかし、最近のミニバンは(1)を克服していますし、(4)も問題がなさそうです。
結局(2)の運転の取り回しのし易さ、し難さにあるのではないでしょうか。
以前、オデッセイに乗っていて、今はインスパイアに乗っています。その感想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミニバンはなぜ取り回ししにくいのでしょうか??
オデッセイとインスパイアを比べるとインスパイアの方が車体が大きいですが。。
外見ではオデッセイの方が大きく見えますが^^;
ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/21 21:29

ヤハリ!!セダンの利点は


1、コーナーリンクの良さ(スポーツセダンになるとなおさら)

2、ダッシュ力が違う(ミニバンでは重たい為いくら馬力があってもセダンにはかなわない)

でしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにセダンの方がコーナリングは楽しいですね^^
スタートダッシュも車重が軽い分有利ですね^^
ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/21 21:31

現在、セダンの後部座席の座高が低くて、ステーションワゴンに乗り換えました。



それで思ったのですが、セダンですとカーゴルームが隔離されているのでその部分からの臭いがないし
その分、カーゴスペースからの音がないので静かです。

でも、天井にサンルーフ無いと室内が暑くて、困りましたね。
ステーションワゴンにしてから、後部のドアを大きく開けて窓を開けると室内の熱が放出されるのでその点は楽です。

今は、ステーションワゴンから別のタイプにする気持ちはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トランクが別になっているのはセダンの特権ですね^^
ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/21 21:35

 すでに沢山の回答が寄せられていますが私見を述べさせてください。

ミニバン、セダン、クーペ、大型4WDの一通りを乗り継ぎ、また所有しましたが、車種で一概に言えませんが、もっとも使い勝手と乗り味を両立していたのはセダンです。今後もセダンしか乗らないでしょう。
 最近のミニバンはかなり取り回しや運動性能が向上しましたが、それでも数世代前の高級セダン(中古で100万円以下のもの)にも遠く及びません。セダンの良いところという前に、たとえばミニバンの悪いところ(安定性の悪さや取り回しの悪さ等)が先立つためセダンしか選べないといった状況です。
 ご質問と関係ないですが、ずいぶん昔から1ボックスやミニバンは存在していたにも関わらず、最近になって独身者やすでに子供達が巣立った御年配の方々も乗られているのはなぜでしょうか。まったく不思議です。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

総合的に見てセダンが一番だということですね^^
確かに独身者や若者のミニバン乗りもたくさんいるようです。
ミニバンブームですね^^;
ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/21 21:38

一言で言えば"開発し尽くされている"かな~



セダンは車の基本形として大昔からそれこそ何百、何千と言う車種が作られてきているのでデザインからパッケージング、動力性能までとにかく全ての項目において研究し尽くされている感があるのでとにかく全体のバランスが良い
何か秀でた部分は少ないけど何でもそつなくこなせる八方美人タイプ

逆に言えばアイディアが出尽くしてしまっていて目新しさが極めて出しにくく一歩間違うと簡単に古臭いイメージの車になってしまう可能性もあるけど…

あとメカ的な事とは全然関係ないですがセダン、安いです(笑
同一車種でセダンとステーションワゴンがあった場合は大抵はセダンの方が安いですし、他車種の場合でも価格が同程度のミニバンとセダンを比べたらセダンの方が高級な扱いをされる場合が多いです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全体的なバランスがいいんですね^^
>一歩間違うと簡単に古臭いイメージの車になってしまう
確かにそうですね^^;
ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/21 21:43

セダンのいい所は、皆さんが書いている事で大筋なのではないでしょうか。

私も現在セダンに乗っていますがセダンは
自分のポジションがハッキリしているとこも運転の安心感に貢献していると思います。今でこそ車は1人1台の時代になりましたがちょっと前は高級消費材という存在で夢の道具でした。そのころのイメージがセダンに残っているような気がします。時代の変化で要求が変わりより便利な物を望む傾向が高くなってきたような気がします。30年前の子供に車の絵を書かせたら、ほとんどの子供がセダンを書いたのではないでしょうか。今の子供は多分ミニバンを書くような気がします。それぞれの生い立ちによって車の価値観が変わっていくような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>今の子供は多分ミニバンを書くような気がします。
そうですか^^;『時代』ってやつですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/21 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!