プロが教えるわが家の防犯対策術!

いきなり質問です.
カテゴリがここで良いのか分からないんですが,

「起源が同じ場所なのに違うルーツを通って今にいたっているもの.」を教えて欲しいんです.

今テレビを見ていて
「雅楽はシルクロードのどこかが起源で東に伝わったのが雅楽で西に伝わったのが西洋学だ」
といっていました.
「そして今共演しているが全然違和感が無い.」
確かにぜんぜん違和感無く聞き入ることができました.
そうであれば他の物でもそんなことがあるのかなと思い試してみたくなりました.
なにかそう言った物があれば教えてください.お願いいたします.
(文章が分かりづらくて申し訳ありません)

A 回答 (5件)

同じ中国を起源にして西に伝わったのがスパゲティで東に伝わったのがうどんだ、というのもありますね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.
中国のラーメン,イタリアのスパゲティ,日本のうどんですか.
うどんとラーメンはつながりそうですけどスパゲティはつながんなかったですね.汁物じゃないし…
でもうどんとスパゲティ,共演?想像すると微妙な味っぽい.和風スパゲティとかは聞きますけどね.ありがとうございました.

お礼日時:2001/10/31 16:40

タイムリーなところで、エルサレムに関わる3つの宗教、ユダヤ教、イスラム教、キリスト教は根源的には同じところに辿り着くのだそうです。


ユダヤ教は旧約聖書、キリスト教は新約聖書、イスラム教はアッラーの神の言葉を伝えるムハンマドのコーラン、どれも一神教で教義も根源的には共通点が多いのだそうです。解釈の違い、といったことから始まって憎しみあい、殺しあうまでになってしまったのなら悲しい事です。現在では絶対に相容れない全く別のものになってしまっているわけですが、それぞれの熱心な信者に対してこんな事を言ったら命にかかわるかもしれませんね。
同じキリスト教の中でもさまざまな宗派が生まれており、そういう宗派間でも戦争や殺し合いは数知れません。根源的に同じものである事は疑いようもないのですが、その対立は歴史上凄まじいものがありました。世界平和の為には認め合い、共存していくしかないのでしょうが、なかなか難しい事のようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね,起源が同じなのになぜ認め合えないのか?日本人のような無信教者が多い国では考えられないことですね.
音楽のように共演して素晴らしい物ができないものでしょうか.そうすれば平和な世の中も近くなるのかもしれませんね.
ありがとうございました.

お礼日時:2001/10/31 17:41

仏教でいう極楽にいる鳥は雅楽の【迦陵頻伽:ガリョウビンガ】というお面で来日?...その後鞍馬山で牛若丸に



剣道の稽古をつけた【小天狗】になっています。

これはインドネシアでは航空会社で知られる【ガルーダ】であり、中近東より西エジプトでは【フェニックス】となっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
牛若丸って源義経(だったかな?)のあれですか?鞍馬山の小天狗のことは聞いた事があります。
ガルーダとフェニックスがもとは同じものとは知りませんでした。
そう言えば自分の中でもどちらも炎のイメージがありました。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/17 00:37

インドで始まったチャトランガというゲームは各地に伝わり、同じ種類の違ったゲームになっています。


まず西方へ伝わったものを追いかけますと
イランではシャトランジ
トルコではシャトランジ・アル・カビール
そしてドイツではダス・カイゼルシュピールなどとなり、
いまではヨーロッパ全域で「チェス」として統一され、全世界にも広まっています。

また、東方に伝わったものは
タイでは「マックルック」となり
中国では「象棋(シャンチー)」となり
朝鮮半島では「チャンギ」となり
そして日本に伝わって駒の再使用という特別ルールができて
「将棋」となっています。

なお、名前を「」で囲ってあるものは現在でもそれぞれの地域で行われているものです。また、蛇足ですが、ルーツ(roots)というのは「根源」という意味ですよね。多分、ルート(route)「経路、道筋」が違うものという意味で聞いておられるのだと解釈させていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずお礼が遅れてしまったことをお詫びします。

おーっと、「ルート」と「ルーツ」の違いに気付かなかったとは我ながら情けないです。おっしゃる通り「ルート」が違う物の意味で質問さしてもらいました。補足ありがとうございます。

さて本題に、「チェス」と「将棋」
似たような要素を持った競技ですよね確かに自軍の駒をある決められた進み方を守って取り合う。
チェスの王者と将棋の王者をそれぞれの土俵で勝負したらどうなるんですかね?面白そうですね。
その他の競技もやってみたいです(将棋やチェスはからっきしですが(笑))。

興味のある回答ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/17 00:51

これは、単に私が日頃、思っただけですが、


「門松」と「クリスマスツリー」って、
どこか同じ起源っぽい感じがするんですが・・・?
単に寒い季節にある木がこれしか無いからかナ?

小説にあった発想ですが、「竜=ドラゴン」は
東洋では「神」・西洋では「悪魔」みたいな扱いが多いが、
昔、なにか対立があったのか?・・・と書いてあったような事を
憶えてます。なるほど・・・とか感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「門松」と「クリスマスツリー」かぁ、確かに面白いですよね。同じ冬のイベントで同じような植物を飾るんやもんな。調べてみる価値ありですね!
そもそも「クリスマスツリー」ってなんのために飾るんでしょうか?
それがわかれば見当がついてきそうですね。

竜ですか,そう言えば物語なんか読んでいるとそう言う感じですね。
西洋での宗教は一般的に一神教ですよね(違うのもあるのかな?)、でも東洋の宗教(仏教や密教についてですが)はいわゆる多神教、その中の1つの水神がよく竜に例えられて出てきますよね。そんなことも関係して一神教では竜は邪神として見られてきたんじゃないのかなぁ…と思います。うわー詳しく知りたくなってきた。

とにかく興味が出てくる回答ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/17 01:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!