アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

マンション管理士・管理業務主任者の資格について教えて下さい。
私は42歳(♀)です。今は普通の事務をしておりますが、会社も不景気でこの先不安です。
子供も大きくなり、少し時間的にも余裕ができたので、何か勉強をと思い、どうせするなら、資格取得もでき、将来の為になるものを・・・と考えておりました。

いろいろ調べた結果、興味がもてるもの、実用性、将来性がありそうなもの、としてなんとなくですがこの資格がうかびました・・が、実際、関連した仕事の経験もなく、わからないことだらけです。
ネットで調べたりしましたが、殆ど、資格取得の方法や、取っておいて損はない!というような、スクールの宣伝が多く、実際取ったあとの事がよくわかりません。(私の調べ方が悪いのかも知れませんが・・・)
実際この年齢で資格取得後、就職にはどうなんでしょうか?
関連会社へのコネなどは今のところまったくありません。あと報酬?お給料などは、どの位なのでしょうか?
実際、この資格で働いている方、または働いてる方をご存知の方・・・など知っている事を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

管理業務主任者は、分譲マンションの管理会社に就職されるなら、それなりに有効な資格です。



でも、この仕事はあまりおすすめはしません。土日はないし、いつ何時居住者からのクレームが飛んでくるかわからない、かなりハードな仕事です。また、募集も通常は35歳まで、と言う会社がほとんどです。40歳超える場合は、経験者ですね。(転職サイトで「マンション管理」で検索してみて下さい。)入社の際には、持ってれば多少有利程度で、持っていなくても入社後に取得するのがほとんどです。

従って、わずか3割の合格率という難関をくぐり抜けても、まず就職はできないと思われます。確かに必要な資格ではありますが、たいていの管理会社は必要数は既に満たしています。資格を持っているから、と言って、簡単に入社させてくれるような資格ではありません。

ついでに言うと、給料もかなり安いです。

また、マンション管理士も、鳴り物入りで創設された資格の割に、世間での認知度は低いです。とてもこれで食べていける資格ではありません。まして、試験に合格したとしても、実務経験が無ければコンサルなんて絶対に不可能です。

どちらの資格も、教養として取るので有ればともかく、経済的な意味は無いんじゃないかと思いますが。

否定的なご意見で申し訳ありません。
これは聞いた話ですが、就職に有利、と言うので有れば、日商簿記2級あたりが良いらしいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですか。就職にそれほど有利ではないのであれば、やはり考えたいと思います。どうしてもやりたい職業というわけでもなく、今の収入を下げてまで転職したいというわけではないので、もう少し他の勉強も調べたいと思います。簿記はやはり強いようですね。でもちょっと自分に合わないようで躊躇していました。アドバイス、ありがとうございました。
土、日もない・・・なんてまったく思っていませんでした。。。

お礼日時:2005/08/27 22:43

マンション管理会社へ転職するのであれば有効です。


マンション管理士としてコンサル業的に自立するには、まだまだ市場は熟成していません。

将来は必ず重要な業務として資格が有効になると言うのは、この資格が作られた頃から言われていたことですが、当時言われていたほどには、市場が開けてきていないと言うのが実感です。
今のところは、資格を持っていても、そのことで普通のサラリーマンと比べて顕著に報酬が上がるかとなると、現状はそうはなっていません。
ただ、そうなっていないということは、まだ将来に可能性を残していると言うことでもありますが、こればかりは読めないことですね。

ただ、住居と生活は切り離せないものであり、生活する上での常識を得る趣旨も含めて、取得することはあなたにとってプラスであることはあっても、決してマイナスにはなりません。
打算でチャレンジするのではなく、自己啓発としてチャレンジして運がよければ打算もついてくるというスタンスでお勧めの資格ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりまだ、市場は熟成されてませんか。確かに今も今後もマンションに住むであろう人間(私もたぶん)には、知っていて損はな知識ですよね?
でも仕事として生かせないようであれば、もう少し考えたいと思います。うちは母子家庭で、子供は、手が離れたとは言え、まだまだお金はかかる時なので、経済的なことは無視できません。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/27 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!