プロが教えるわが家の防犯対策術!

トロンボーンのようなスライド式音階の楽器を作ろうと考えています。
音源はリードにしたいのですが、
 1 調べましたがリードを使ってのスライド式楽器は見あたりません。これには理由があるのでしょうか?

 2 機構上スライドの部分は二倍までしか伸びません。二倍のストロークで1オクターブ音が出せるでしょうか? 

A 回答 (5件)

まず、トロンボーンの仕組みを。


金管楽器は、唇の振動をマウスピースで捕らえ、管に共鳴させて大きな音にして出します。この管の長さを変えてやれば、音程が変わることは理解できると思います。
さらに、金管楽器の場合、同じ管の長さで出すことのできる「倍音」というのがあります。ちょっと難しくなりますが、音程を振動数で表した場合、例えば「ド」の音の振動数を1とすると、その半分の振動数1/2で1オクターブ上の「ド」、振動数1/3でその5度上の「ソ」、1/4でさらにその上の「ド」・・・などというように、唇の形を変えることによって振動数を変え、倍音を出すことができます。同じ管の長さでもいろいろな音程(倍音)が出せることになります。
この「倍音」と、「管の長さを変える」こととを組み合わせると、何オクターブにわたって、いろいろな音程を出すことができます。トロンボーンをよく見ると、同じスライドの位置でいろんな音程を出しているのがわかります。

さて、本題に。
音の振動する元を「リード」にした場合、唇のように形を変えて振動数を変えることはできません。従って、管の長さの変化分しか音程を変えることはできないことになります。スライドが2倍まで伸ばせたとしても、一番長いところを「低いド」として一番短いところは半分の長さになりますので「1オクターブ高いド」になり、音程の変化はこの範囲だけになります。(前の方で説明したように、管の長さが半分になると振動数も半分になり、1オクターブ高い音になります)

これでは、音楽を奏でる楽器として実用的とはいえませんね。だから普及しないのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました、キーを作る事はできませんから、指穴式を元に考えていたのです。そうすると穴の数は限られ1オクターブがでればよいという条件でしたが、穴の位置と大きさは限りない試行錯誤で、決めるしかないので、スライド音階を考えていました。ご説明で1オクターブは可能ということなので、そうであれば、条件はクリアーできます。

お礼日時:2001/11/06 10:07

tubistさんの説が正しいように思えます。



ただ、唇の形を変えること言ってますが,実際はもっといろんな事をやってますね。

また、リードの場合でもまったく出来ないわけではありません。ただ、自由度が唇に比べると落ちるとは思いますので、実際にかなり難しいのかも知れません。


倍音が使えないとと音域が狭くなるので実用的ではないですから、オクターブキーのような穴を補助としてつけるという手はあるかも知れませんね。
実際,古い時代のピストンが無いトランペットでは、
いくつか穴があいているそうです。おそらく、倍音のコントロールを楽にするための補助の穴だろうと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レンジは1オクターブで考えていました。でもきちんとした楽器としては困難であろうということになりますね。
有り難うございます。

お礼日時:2001/11/06 10:10

こんにちは。



まず、イタズラですがバリトンサックスのマウスピースをテナートロンボーンにくっつけて鳴らした事があります。
とてもふざけた音?になって面白かったです。

リードの音は高次倍音が沢山含まれるので、独特の音になりますがその為に共鳴条件が限られてくるので、音によって音色が変わる様なことが起こります。

それゆえ楽器としては実用されていないのでしょう。ただし、アンプシュール(口の形)は金管楽器より簡単ですから楽に吹けます。

また、バッハの時代のトランペットはピストンがついておらず、管をくるくる巻いただけです。そして高次倍音を使って鳴らしていたので、第3倍音以下では音階ができなかったと聞きます。それゆえ4回巻きで今のトランペットの倍巻いてあります。
ですから、一番下の音まで使おうとしなければ何とかなるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。音によって音色が変わってくるということですか。
やはりおもちゃレベルのものになりそうですねえ。
詳しい説明有り難うございます。

お礼日時:2001/11/06 10:01

私個人の想像ですが、リードの音源を管に共鳴させるとおもちゃみたいな音になるのでは?例えばカズーのような。



トロンボーン型のカズーもありましたね。

管の共鳴は音源が正弦波に近い形で無いと、あのような音にならないと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リードを金属にして、ハーモニカににた音を元に考えていたのですが、
実験してみます。

お礼日時:2001/11/06 09:58

1に関しては野菜などを楽器にする人がテレビで紹介されていましたが


それはリードを使っていたと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

野菜楽器は楽しいですね。リードでスライドもありでしょう。でも、考えていたのはもう少ししっかりしたものです。
野菜楽器は、子供向けの雑誌に企画をしてみようかと思います。
有り難うございました。

お礼日時:2001/11/06 09:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!