
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私の夫も少し精子が少なめ(ボーダーラインぎりぎり)と言われ、漢方薬やビタミンEを服用したところ、4ヶ月くらいでだんだん効果が出てきてました。
また男性には冬型と夏型があり1年でも精子の量が多い時期と少ない時期があるようですよ。ほかに排卵日前にウナギ・トロロなどいわゆる「精のつく食べもの」も試したところ、少なからず効果があったみたいです。人工授精から体外受精にステップアップする時期は、普通は6~8回といわれていますね。私の知り合いで9回目で妊娠した人がいます。2回目であせるのは禁物!そのストレスが妊娠を妨げる要因のひとつになります!
ステップアップの時期は、最終的にはあなたご自身が決めることです。例えば年齢的にせっぱつまっているかどうかとか、仕事の繁忙の都合(体外受精となると3週間くらい毎日通院しないといけないし、直前まで日どりの決まらない半日入院が2回ある)なども判断材料になるかと。
コウノトリさんが早く来てくれるといいですね・・。
No.4
- 回答日時:
私も以前、人工授精を6回受けましたがすべてだめで、体外も受けましたがそれもだめでした! 私が行った病院は良くなかったと思いますが、私の場合はプロラクチンの問題だけで他に異常は、なかったです!人口受精の前に医師が、卵胞のチェックをして、数日後に実践し、その日に排卵をうながす注射をして、黄体ホルモンの補充だけでした! 何回までとゆうのはひとそれぞれですが、家は主人が奇形精子が多いと言う事と薬を服用しないと、夫婦生活が出来ないとゆう問題でした。
治療を一通りおえて感じた事は、治療にたよらず人工授精などに疲れたら自然にと言う方法も旦那さんとためされてから、また治療されても良いと思います! 案外治療を休んでいて自然に妊娠したと、ゆう方もおられますよ!!
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
>誘発剤を使ってからHCGの注射で排卵を起こすのですがその後、ホルモン剤(プロゲストン)とHCGの注射をしています。私に異常が無い場合でも薬&注射は必要なのでしょうか?
そうですねぇ。排卵直前のhCGは、これはAIHするのに排卵を確実にさせる意味で必要ですが、それ以外は必要であると言えば必要であるし、ないと言えばない..(^_^;) つまり、不妊治療というのは「より妊娠しやすくする治療」なんです。
可能性を少しでもUPするように薬も注射も使うわけですが、そういうのがイヤならしなくてもいいと思いますよ。
>何回までAIHを行ったほうがいいのでしょうか?
一応、統計的には「AIHで妊娠する人のほとんどは7回目くらいまでに妊娠している」というデータがあります。統計ですから、8回目、10回目..それ以上でも妊娠している人はいますが。
#1さんのお話にもあるように、いきなり体外受精(顕微受精)はしたくない人に、ワンクッション置くような意味合いであれば、早めに見切りを付けた方が結果はいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
畑が悪い
-
不妊治療中、新しいパート勤め...
-
流産 仕事を辞めるべきか…
-
妊活と教員採用試験
-
遠い勤務地への異動。でも妊娠...
-
40代主婦です。職場にポンポ...
-
不妊治療中の兄夫婦に妊娠した...
-
採卵手術の給付倍率ってご存知...
-
不妊治療をしている人を見下し...
-
義理兄夫婦が不妊症のようです
-
男性不妊について
-
不妊治療上手く行かなすぎて絶望
-
体外受精・・・胚盤胞になる受...
-
体外受精で妊娠された方、その...
-
■フーナーについて
-
子持ちが不妊治療中の友人に会...
-
精子を指で中に入れた時の妊娠...
-
不妊治療のための退職理由
-
子供が出来ない妻と別れたほう...
-
アメリカの体外受精について!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報