dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCショップで販売している最近のショップブランドPCに Windows98SE 、WindowsME は使用できないのでしょうか?

A店では「使用できません」、B店では「十分に機能は使えないと」 と聞きました。

B店の「十分に機能は使えないと」の内容をネットで探してみたのですけどHPは見つけられませんでした。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

古いOS用のドライバが無いと正常動作できませんって言うことです。



最近のPCは基本的にXP以降・・・よくて2000以降って所でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Win98SE、WinMEを使うのであれば中古を探してみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/12 01:56

最新のPCにはチップセットが対応していませんよ。


XPを使いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんの意見で古いOSは切り捨てられているのが現状ですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/12 01:53

比較的新しいPC(インテル915チップセットのもの)に、テスト的にWindows 98SEをインストールしようとしたことがあります。

そのときには、

(1) インストール開始時に自動的に行われる環境チェックでハングアップする。(環境チェックをスキップするコマンドラインオプションを付ければ回避できる。)

(2) インストール中、ハードウェアの構成検出で頻繁にハングアップする。(もともと、未知のハードウェアの場合はハングアップするのが仕様なので仕方がない。諦めて何度もリブートするしかない。)

(3) インストール完了後、チップセット内蔵ビデオ用ドライバが存在しないので、高解像度に設定できない。(標準SVGAドライバが対応している解像度と色数で使用するしかない。)

(4) インストール完了後、チップセットのSATAデバイス用ドライバが存在しないので、32ビットディスクアクセスが使用できない。(BIOSを使用する16ビット互換モードで使用するしかない。)

という問題が発生しました。

これらの問題はWindows 95/98/98SE/Meで未知の(標準でドライバが存在しない)デバイスを使用する際にはつきものの現象ですので、インテル915チップセットに固有のものではなく、比較的新しいPCではどれでも(程度の差こそあれ)同様に発生すると思います。

逆に言えば、このような問題が発生することを覚悟の上であれば、最新PCでの98SEやMeは使えるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実体験を説明して頂き、非常に分かりやすく丁寧な内容でありがたく思っています。

全ての人にお礼文を書いていたら何を書けばいいのか分からなくなっていました。
みなさんを含めアダバイスしていただけた事を非常に感謝しています。

ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/12 01:51

ショップブランドPCといっても、自作パーツの組み合わせですから、使われているパーツの98SE 、ME のドライバーがDLできれば可能と思います。



しかし、2000、やXPに比べ圧倒的に性能、使い心地が悪いものになりますので、やめたほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両親にあげたPCが壊れまして、OSがあまっているのでできれば利用したい思いです。使用もワープロ、動画音楽、インターネットを使用するだけです。一番安い出来上がったPCを購入しようと思ったのですが98SE、MEは皆さんの意見で止めといたほうがいいですね。
98SE、MEで使用するのでしたらHDDだけは新品にして中古をさがした方が無難と思いました。

ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/12 01:45

そもそも98SE以前のOSはインストーラのバグ(というか設計限界を超えている)のため2GHzを越えるクロック周波数のCPUを積んでいるマシンにはインストール不能だったはずです。


Meについてはちょっと判らないですが、こっちは基本設計の古いところに機能の建て増しを繰り返した非常に安定性の悪いOSですし、常用するには厳しいものがあるでしょう。

皆さんおっしゃるようにドライバの入手性にも配慮する必要が生じますし、諦めて2000なりXPなりを使う方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前自作機をWinMEで使用していたのですが最悪のOSでした相性かもしれませんが・・・。OSのインスト後はキビキビ動くのですがしばらく使用しているとソフトの立ち上がり、ファイル操作など実行するのに時間がかかり今この自作機はWin2000で絶好調です。
Win98SEは440BXで使用していたのですが固まることはありましたがそれ以外はサクサク動いてくれました。このPCが最近壊れました。

みなさんの言われるようにドライバが問題そうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/12 01:38

1.最近のパーツの中にはドライバが98やMEをサポートしていないものも増えてきている。


中にはドライバがあっても不具合が出るパーツもある。

2.DualCoreCPUの片方のコアやPentium4のHTTは98、MEでは動作しない。

3.メモリが512MB以上のせるとエラーがでる。

4.インストール作業時に2GHz以上のCPUではエラーが出る

5.ソフトによっても98、MEをサポートしていないものもある。

2Ghzを超えたCPUかつ512MB以上のメモリのPCの場合、
インストール作業を工夫さえすれば使うことはできますが、
上に書いたようにCPUによってはすべての機能を使うことができないとか、
そもそもドライバがなくて動作しないパーツがあるとか、いろいろと問題があるので、
2000やXPを使うほうが賢明でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。詳しく教えていただき非常に勉強になりました。

お礼日時:2005/09/12 01:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!