dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 みなさんこんばんわ。
 先日車を運転していたら一日に路上で猫が3匹もひかれて死んでいるのを見ました。そこでふと思ったのですが犬がひかれているのはほとんど見たことがないのですが、なんで猫ってこんなに車でひかれているのでしょうか?
 ちょっと気になったので質問してみました。ご存じの方、いらっしゃったら是非お聞かせ下さいませ(_ _)

A 回答 (7件)

猫の目は獲物を追う時は、視野がせまくなります。



素早い小動物を捕まえるためには、獲物を追い始めたら余計なものが見えれば獲物に逃げられてしまうため、視野を狭くして獲物以外のものが見えなくなるような目を持っています。

だから走り出した猫には、周りがぜんぜん見えていないので車の惹かれる率は高いです。

犬は狩をするときは、集団で狩をするため仲間の位置や獲物を把握するため、常の周りを気のしているため、車が来ればバックをしたり止ったりできるわけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます!
 ということはチーターとかヒョウ(?)とかも車にひかれやすいんでしょうかね?まぁ、さすがに町中にはいないですが・・・
 納得のいくご回答感謝いたしますm(_ _)m
 

お礼日時:2005/09/14 23:20

こんにちは。



私が轢かれているのを見たことのある動物は
「ネコ」「キツネ」「タヌキ」「イヌ」「リス」「カラス」「トンビ」「シカ」「イタチ」「ヘビ」「小鳥(野生の)」(順番と目撃例数は無関係です)
など多種多様です。
「猫は後ろにいけず、前だけに進むので轢かれやすい」などという説も昔聞いたことがありますが、最近ではそれもどうなのかな~という気がします。
以下は私の考えなのですが・・・

車に轢かれるため?には、生活環境が車に近くないといけませんよね。
シカ、イタチなどの死体は民家もほとんどないような道でたまに目にしますが、こういう道は近くに他の道路もなく、交通量も少ないです。道路の少ないところで生活していれば、道路に出る頻度も少ないということになり、轢かれる可能性が低くなります。車がよく通る道であれば野生動物は危機感から道路に近寄らないでしょう。めったに車も通らない道路だと動物は車に危機感を持たずにそこを通ることもあり、いなかでシカに合うと、道路の真ん中で立ち止まって車が寄って来るのをじっと見ていたりします。まあそんなシカは多くはありませんが・・・人間の目に触れる事故はそうした数少ない不幸な事故なのでしょう。
キツネ、タヌキなどになると、人間の出すゴミなどを食料にしたりして生活範囲が人里に近く、道路も交通量も増えますから、事故に遭う確率が高くなるかも知れません。
ネコ、イヌの轢死体は人間が多く生活しているような、道路も交通量も多い所でよく目にすると思いますが、ネコ、イヌが人間に飼われている、または飼われていた(またはその子孫)という人間に密着した動物であることを考えればある意味当然ですね。その中で自由行動を取れる個体数ではネコのほうがイヌより圧倒的に多いと思います。イヌは、つながれたり家の中にいたりしては、道路を一人で横断したりできませんよね。野良でも、ノライヌはノラネコほど野放しにされていませんから捕獲の対象ですし。
ネコの死体が多いように感じるのはそういった背景も関係していると思いますが、いかがでしょうか。

あとは、ネコは習性として危険を感じると物陰などにじっとうずくまっていて、いよいよとなると距離の長いほう(または広いほう)へ向かってダッシュします。
道の脇に小さくなっていてドライバーの目に入りにくく、車が近くなってから猛烈にダッシュして車の向こう(広いほう)に向かったら、車に轢かれる可能性も高いかも知れないですよね。
また、ドライバー側も、小さいものは見落としやすく、飛び出しに対して用心できません。また、スピードを出しているとその分音が大きくしかも急に迫ってきて、隠れていたネコが驚いて飛び出して逃げるということもあるのではと思います。
イヌは危険が近くなった場合、「隠れてやり過ごす」という選択をする頻度はネコに比べて少ないように思います。気づきさえすればさっさと逃げるでしょう。

面白かったのでつい長くなってしまいました。すみません・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご丁寧にありがとうございます!!
 私は都会で暮らしているものですから、猫がひかれているイメージが強いのかもしれません。♯1さんのご回答にもありましたが、郊外で見てみるとまた違う印象を持つかもしれませんね。
 猫が突っ込んでくるという状況は私は見たことが無いのですが、体験された方はそうおっしゃっているのでそのあたりはやはり習性ですかね・・・
 参考になりました♪

お礼日時:2005/09/14 23:17

猫は暫くは車の様子を伺ってるが、自分の方へ車が向かってきていると


感じてしまうそうです。

それでもその場にじっとしていれば問題ないのに、犬とは違ってその場に
留まる・後ずさりをする、という事ができずに前方(車の方)に飛び出して
しまうという特性が猫にはあるそうです。

猫は光の差す方へ進む特性もあり、車のライトの方へ向かっていってしまう
そうです。

幼い頃から車に慣れている猫であれば上記のような事はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
ということは昼間はあまりひかれることはないんですね♪

お礼日時:2005/09/14 23:12

猫の場合はわざと飛び込んで自殺をする場合が多いです。


以前に聞いた話では
猫は死んだ姿を人に見られたくないために、わざと車に轢かれ
茂みに隠れてコッソリと死ぬと聞きました。
即死では仕方ありませんが・・・。
それと車に轢かれそうになる等の危機感を感じた時に
犬は後ずさりが出来るけど、猫は後ずさりが出来ないから
犬は少ないと中学の時に先生から教わりました。
もっと専門的な意見もあるのでしょうが
私が聞いたのは上の二点です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そういえばその話私も聞いたことあるような・・・
でもひかれたらほとんど即死ですよね、茂みに隠れるような状況じゃないから路上に残ってるんでしょうね。

お礼日時:2005/09/14 23:10

猫の気持ちになって同じことを考えた事あります。


多分、猫は左右を見る事を知らないのでしょう。
だから車に当たらないようにするのに、飛び出すしかないんだと思います。
道路をゆっくり歩くのか危険だと思っているのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 つまり直線的な視界しか持っていないとうことでしょうか?その分スピードで賄っているんでしょうかね?うーん、謎ですねm(_ _)m

お礼日時:2005/09/14 21:36

私は、


猫:危険がせまってくると動かない
犬:危険がせまってくると走り抜ける
と思っていました。
如何でしょうか?

参考URL:http://homepage2.nifty.com/osiete/s927.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました(^o^)
実際に引かれる所を見たこと無いですからなんともいえないのですが・・・危機がせまっているのにじっとしているというのであればそれもまたすごい本能(?)ですね

お礼日時:2005/09/14 21:29

野良犬が少ないのではないでしょうか。



わたしのちいきでは、
たぬきもひかれているし、
へびもかえるもからすも小鳥もひかれて、
ぺっしゃんこになっています。

あと、小さいから放置されやすいというのもあるかも。
犬は犬でひかれていることも結構あると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なーるほど、ありがとうございます。
私は基本的に都会の方に住んでいるのでさすがにたぬきとかは見たことがないのですが・・・(^_^;)ただ、猫だけがひときわ多いようなきがしてならないものだったのですから。まぁ、よく考えたら人間だってひかれますもんねぇ。
そう考えたら、私の思いこみだったかもしれないです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/14 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!