dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月末に流産手術しました。6週に入るところで、完全流産に近い状態だったと思います。子宮口を広げる前処置も必要なく、手術でも残っている物は少なかったそうです。
そのため身体の負担は少なかったと思っています。8月に生理もすぐ再開しました。今月もありました。(術後2回目)
が、以前は排卵日あたりに乳首が痛くなったり、ねばっこいおりものがたくさんでたりして、「排卵が近いな」と分かったのですが、それが感じられなくなりました。
8月生理後、そういう感覚がなかったので、無排卵なのかと思ってましたが、ちゃんと一月後にきました。

Q→生理がきてたら排卵してると思って良いのでしょうか?

 →排卵頃の症状が変わったのは術後のホルモンバランスが不安定なせいでしょうか、術後は体質変化することもよくあるんでしょうか?

似たようなご経験あるかたいらっしゃいますか?

ちなみに私、基礎体温つけてないです・・。体調管理のためにも買った方がいいかな。。

A 回答 (3件)

2度の流産経験者です。



1度目は7週末での繋留流産で手術をし、2度目は化学流産でしたので手術はなく、すぐにも次を考えていいと言われました。

>生理がきてたら排卵してると思って良いのでしょうか?
無排卵月経というものがあります。
文字通り排卵がないけれど月経になったということですが、
一般に、いつもの生理と違い、出血量が少なかったり生理痛のひどい人でも痛みがまったくなかったりするようです。
学生の頃に今よりずっと生理が不順で、今考えると無排卵月経だったのかな?と思う生理が数ヶ月に1度あり、上記の症状に加え、次の生理周期が20日前後とかなり短かった記憶があります。

>排卵頃の症状が変わったのは術後のホルモンバランスが不安定なせいでしょうか、術後は体質変化することもよくあるんでしょうか?
私は特に変わったことはありませんでした。
出産すると嗜好が変わったり生理痛があった人がなくなったりその逆だったりと、体質が変化する人が多いらしいですね。
出産まではいけなかったけれど、妊娠して赤ちゃんも外に出て行った(手術で)から、出産と同じ意味になって、生理痛軽くならないかなと期待していたのですが、ダメでした(__) 残念…

>基礎体温つけてないです・・。体調管理のためにも買った方がいいかな。。
金銭的に許されるなら、買ったほうがいいと思います。
上記のご質問の件でも、
通常基礎体温は1度の周期の中で低温・高温の2層に分かれますが、
無排卵だった月は高温期がなく、低温のまま次の生理がきます。
また、手術後のホルモンバランスの崩れに関しても、これもまた基礎体温が2層にならず低温高温入り乱れた意味不明なグラフになります。
これが元に戻ったら次の妊娠を考えても大丈夫に近づいたというひとつの目安になるのではないでしょうか。

いずれにしても流産後まだ2か月ですよね。
お体ゆっくり休まれて、次の妊娠に備えてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無排卵月経っていうのもあるんですね・・。
生理が来たからと言ってすべてよし、ということもないんですね。極端に前と変わったりすることが何度もつづくようなら受診も考えます。その前に基礎体温はかっとかないといけませんね。

今月の生理については、いつも通りの生理痛(前日・1日目の頭痛)があり、量は以前より多くてちょっとびっくりしました・・。
自分の体のことですからもっとちゃんと管理しとかないと相談も受診も中途半端になりますよね。ドラッグストアいって体温計さがしてきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/23 00:03

 私も流産を経験しました。

その後、しばらく子供を作らないようにしていたので、生理の変化、排卵など、全く関心を持っていなかったので、その時は、ただ生理がちゃんと来てるから大丈夫だろう、というような感じでした。
 でもここ1年程、子供を作ろうとしているのに、なかなか妊娠に至らず、ついに先月、生理が止まって受診しました。排卵が起こっていないのでは?という事でした。
 流産後、生理がちゃんと定期的にきていて、不正出血なども見られない場合、流産による子宮の異常などは考えられないそうです。でも排卵は子宮の問題ではなく、卵巣の問題だから、別で、流産後、ホルモンのバランスが狂って、うまく排卵が起こらなくなる事もあるようです。
 今、考えると、流産前にあれだけひどかった生理&生理痛がピタッと治まり、すごく軽かったと思います。流産後、ずっと排卵が起こっていなかったのかも?と思います。
 基礎体温は私もサボってましたが、生理が止まってからはちゃんとつけるようにしています。絶対つけた方がいいですよ!排卵が起こってるのか、低温、高温に別れているのか、1番はっきり見分けがつくと思いますよ。その結果で、安心できたり、受診を早められたりできますしね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>流産後、生理がちゃんと定期的にきていて、不正出血なども見られない場合、流産による子宮の異常などは考えられないそうです。でも排卵は子宮の問題ではなく、卵巣の問題だから、別で、流産後、ホルモンのバランスが狂って、うまく排卵が起こらなくなる事もあるようです。

そんな・・・定期的に生理があったら異常があるなんて思いませんよね・・恐ろしい事実ですね・・(スミマセン)でも参考になります。流産して一層妊娠への想いが強まったので、ちゃんとしようと思いました。急ぎ、体温計を購入します~。


ありがとうございました!

お礼日時:2005/09/23 00:10

生理がきていても、排卵しているとは限りません。



排卵を確実に確認するのには、排卵期に数回病院に行って卵胞チェックをしないとわかりません。
しかし基礎体温を測って二層になり、排卵検査薬でLHピークが確認できるのであればまず問題なく排卵していることが多いです。(それすら絶対ではありませんが)

しかし基礎体温も測ってらっしゃらないんですよね。
「基本的には生理があれば排卵していることが多いけど、わからない」としか言いようがないです・・・

流産後に体調が変化したりすることは有ることだと思います。
もちろん何も変わらない人もいます。 個人によりますね。

また、排卵の予兆?みたいなものが自分で感じられなくても排卵することは大いにありますし、予兆があっても排卵してないこともあります。 自然のことですので、なんとも難しいですよね。

まずは自分の体のリズムを知る為に、基礎体温をつけてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、このカテに(妊娠等について)質問するに当たり、基礎体温をつけていることは基本中の基本、ということは理解しているつもりですので質問することもちょっとためらってはいたんですが・・。
門前払いされずアドバイス頂きありがとうございます。

基礎体温をはかっていなかったのには私なりにちょっと事情があったのですが、自分の体を過信しないよう気をつけたいと思いました。

お礼日時:2005/09/22 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!