dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方(東北)に住んでいる20代半ばの女です。
高卒で働き出し、現在は派遣で一般事務をしています。東北に住んでいるので、時給はあまり高くなく、大体毎月、手取り15万前後くらいの給料です。
現在の貯金額は約90万くらいです。
1年前にずっと夢だった留学を体験したので貯金額はそのときに大分減りました。
母は私くらいの年齢の人は200~300万は貯めてるのが当たり前だ、と言い自分の貯金額に若干の不安を覚えました。やはり20代半ばで90万くらいの貯金は少ない方なのでしょうか?
自分ではかなり節約しているつもりです。かといって、何もかもを我慢する生活もつまらないので使う時は使うようにしています。その中でも貯金はしっかりしているつもりです。でも、なかなか貯まらないんです。私の1ヶ月の支出は

家 20000万
生命保険 6000円
(貯蓄型?のもので3年おきに25万が返ってきます。)
携帯 6500円
ネット代(常時接続)5000円
車の保険 4000円
車の借金 毎月16000円
その他返済 毎月14000円(来年4月で終了)
自分のお小遣い 30000円

です。どこかおかしいところはありますでしょうか?

私の住んでいるところは車がないと不便なところなので車の借金は仕方がないと思っています。それに軽自動車なので燃費もいいですし、金利も2.3%で借りました。

来月から積立定期を15000円(来年の4月になったら30000円くらいにしようと思っています。)
その他、お勧めのお金の貯め方や運用方法などがありましたらぜひ教えて下さい。
お願いします。

A 回答 (7件)

手取り15万円で90万の貯金は大変だったのではないでしょうか?



まず内容を読ませていただきましたがその中で貯金90万というのは
積立定期も含みの金額ですか?
含んでいなければ貯金額はもっと多いですね。

また生命保険が6000円とのことですがこの3年おきに25万円戻ってくるというのはなんか変です。
→6000円×12ヶ月=72000円(年間)
→72000円×3年=216000円(3年間)

ということで掛けた保険料以上に戻ってくることになります。
もう一度保険の内容を確認してみてください。
(確認できたら教えていただけると。保険の見直しが必要かもしれません。)

あとはボーナスは出ますか?
ボーナスは無いものとして生活するとボーナスがそのまま貯金になるためこういった心掛けは必要かと思います。
(私はボーナスでの支払が一切無いためこの方法で貯金は一気に増えました)

車の金利自体は低金利ですので問題ありません。
車の保険は『年払い』にできないでしょうか?
これでも年間で4000円くらい安くなるはずです。

運用という面では今でしたら投資信託が良いと思います。
しかし元本の保障はありませんし手数料、信託報酬などがかかります。
ちなみに私は20万を投資信託へ託して今半年くらいでしょうか、25万円を超えています。

しかし託しっぱなしではいけないので経済や株価に興味がないとダメなので向き・不向きがあります。

以上参考になれば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親切な回答&アドバイスをありがとうございました。
留学する前は現在よりもっと貯金があったんです。それも留学がしたい!という夢があったのでがんばれたんです。今現在の貯金はその留学資金の残りと帰ってきてからの貯金の合計です。この他の貯金はありません。積立貯金は今からしようかな、と考えているところなだけでまだ今はしておりません。
生命保険は、言い忘れてました。父が半分出してくれているんです。私は別に生命保険は入らなくてもいいとずっと言っているんですが、入院した時が大変だ、と言われ半分払ってやるから入れ!と言われ入りました。まぁ、25万帰ってくるときはいつも恩着せがましく言われますが…
ボーナスは派遣なので出ません。手取り15万の他に残業があるときは残業代を貯金してるくらいです。私の住んでいるところで高卒で事務の正社員だとたいしたボーナスはもらえないので派遣で残業をして稼いでも年収的には同じくらいのようなので。
他に何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
運用方法も教えていただきありがとうございました。投資信託をいろいろ調べてみようと思います。
本当にいろいろありがとうございました。

お礼日時:2005/10/01 11:36

すみません、No.3です。

また書き込みます。

25歳、ボーナス無しで留学後という内容からすればやはり頑張っていると思いますよ。

私も気になるのは残りの差額がどうなっているのかですね。貯金にまわっているのでしたらこれからは積立定期で確実にしておきたいところです。

保険について教えていただきありがとうございます。
親と折半だとあまり口出しできませんがご質問者さんの意向だと保険は入らなくてもいいとの考えなのでこれについては入っておいたほうが良いです。
しかし入るにしても中身がわからずに入っていてはダメです。多分今のはほとんどが貯蓄されているような気がしますが、それも保険会社がご質問者さんに代わって運用しているものです。
しかも運用実績はたかが知れてます。

今の保険は中身がちゃんと見えるかと思います。
いくらが貯蓄に回っていくらが死亡保障・医療保障という具合に。
その貯蓄部分をよそで運用しても良いと思うのです。

下記はソニーバンクのURLです。
ご質問者さんがあれこれ調べなくても専門家が説明してくれています。
私も利用してますが、資産管理という点からいうとすごく良いです。私の資金がどこに投資されいくらになてるかグラフでもわかりますからね。

投資信託・為替などあり手数料も安いです。
くれぐれも資産運用は余裕資金(少なくても3年以上は使わないような資金)で分散投資(一気に購入しないで分散・購入投資先の分散)を行いリスク管理して下さい。

では頑張ってくださいね。

参考URL:http://www.moneykit.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の投稿ありがとうございました。
残りの金額は全て貯金しています。普通預金ですが…このうち、2万くらいを積立にしようと思っています。残りは何かの運用にまわせないかなぁ…と考えているところなんです。それにこの年齢になると急な出費も増えてくるので(友達の結婚式や出産など…)その為にも全部積立にはできないと思いまして…
ソニーバンクのHPを見ていろいろ検討してみようと思います。でも、余裕資金がいくらなのか自分でもわからないんです…(-_-;きっと私の貯金は全部結婚資金になると思いますし、(今のところ結婚の予定は寂しいくらいまったくありませんが(^_^;))いつ結婚するかもわからないし、結婚にいくらかかるかもわからないので、いくらくらい運用に使っていいのかわからないのです。
とりあえず、ソニーバンクのHPを見て勉強してみようと思います。
親切で丁寧な回答、本当にありがとうございました。
とても助かりました。

お礼日時:2005/10/01 14:19

No.4 です。



ご質問があったので、回答しますね。

私の最終学歴は短大です。資格は普通自動車免許だけ。
貯金について聞いた友達や同期や後輩は短大卒か高卒ばかりです。

近畿の地方在住で職場はものすご~く山の中にありまました。(今は退職しました)
最寄りの駅から会社の所有するバスで20分。
(2年くらい前までは最寄り駅から会社近くまでの公共交通機関はありませんでした)

そのかわり、駐車場は社員×2台分くらいあったので、私は車で通っていました。
電車を使うと通勤時間1時間半ですが、車なら30分かからないんです。

お給料は残業代込みの金額で、残業代が無ければ15万円くらいです。
一応正社員なのでボーナスがあるのが魅力ですね。

高卒の20台半ばで90万円が多いか少ないかと聞かれると、少ないというのが私の感想です。
(自分はもっと少なかったんですけどね~)

たしかに、高卒は給与が少ないということはあるかもしれませんが、20台半ばくらいなら、私より2年早く社会に出ている分、沢山貯めていました。
(さすがに30才近くなると逆転しつつありますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございました。
やはり、正社員はボーナスがあるのが魅力ですね…私は派遣なのでありませんが…
回答者さんは事務でのお勤めでしたか?事務でのお勤めの正社員で手取り15万って多いので羨ましいです。きっとボーナスも多いんでしょうね(>_<)私の住んでいるところの事務の手取りはだいたい12,3万がいいところです。
90万はやはり少ないですか。でも、私は留学に使ったお金は後悔していません。ずっと夢だったし、そのためにずっといろいろ我慢してお金を貯めていたので。これからもちょっとずつですが、がんばって貯金を増やしていこうと思います。
再度の投稿、ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/01 14:11

留学後の貯金が90万は頑張っておられると思います。



私は独身時代に留学はしていないのですが、海外旅行や英会話などでかなり使って25歳の時にはまだ60万だった気がします。

>母は私くらいの年齢の人は200~300万は貯めてるのが当たり前だ
人それぞれだと思います。
私は300万の貯蓄があるよりも、留学や旅行などに使って自分自身の成長に使うほうが好きです。
結婚するとなかなか自分にお金を使うのも考えてしまいます。
人によってお金の使い方は違うし、夢だった留学の為に貯めたお金を使われたのだからすごく有意義な使い方だったのではないでしょうか?

私も田舎に住んでます。(中国地方)
sariavvさんの車がないと不便な気持ちはすごくわかります。
私も、1人1台車がないと生活に支障があります。(買い物にも通勤にもね)
ですから、車の諸経費はわかります。
私は、ガソリン代をガードで支払っています。
普段使うガソリン会社(○光など)のカードを使うと請求地に2円ぐらい安いです。(もちろん年会費無料)

現在の支出を合計すると101500円ですか?(手取15万だと)
あと48500円を貯金されているのかな?
ちょっと良くわからない部分がありますが、
お小遣いには化粧品・美容院・服代などが入ってるのだと思いますが、結婚した私のお小遣いは15000円です。
もちろん化粧品・美容院・服代等が入っています。
それでも、高いのでは?と言われます。(見直さないとね・・・)
1ヶ月分のレシート等をためてどれくらい使っているのかみられてはどうでしょう?

お金はやはり、給料日→期日指定で積立が一番です。
先に貯蓄分を引かないと使ってしまうからたまりません。

よいアドバイスができませんが、貯金をしよう♪という思いがあればちゃんとたまりますよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な回答ありがとうございます。
私も独身時代に留学や旅行など自分を磨くために使いたいと思っているのですが、うちの母と父がうるさくて…それでも留学をしましたが(^_^;)回答者さんと同じで結婚したら自分のしたいことができなくなってしまいそうな気がするからです。
回答者さんの言うとおり、残りの金額は全て貯金しています。自分のお小遣いで化粧品や美容院代、洋服代を出しています。
1か月分のレシートを貯めて家計簿?をここ3ヶ月くらいつけています。そこでコンビニをよく利用していてそこでの支出が多いことがわかったのであまりコンビニには寄らないようにしています。どうしても買うものがある時はスーパーなどに行くようにしています。スーパーの方が同じ商品でもちょっとだけですが、安いので…
かなり細かいですが、ちょっとずつ自分では節約しているつもりです。
とても親切な回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/10/01 14:07

私が25才のときの貯金はゼロでした。



でも、同じ年の友達にあるとき貯金額を聞いたら600万円て言われて、あわてて周りの友達何人かにも聞いてみたら、みんな200万円くらいは貯金しているんですよ~。

正直あせりました。

結局27才で結婚の話が出るまではゼロ記録を更新していましたが、結婚が現実化してからあわてて必死で貯金を始めました。
なんせ、彼氏はその時点で貯金700万円あったので、ゼロというのが恥ずかしくて言えなかったから。

最終的に1年で200万円貯金しました。
毎月のお給料の18万円のうち、3万円を家に、10万円を貯金に、残り5万円は保険や昼食代や車の維持費や被服費とかデートのための交通費とか。
ボーナスは当然全額貯金。

今では結婚していますが、1年で200万円貯めたのが自信になって、今も楽しく貯金しています。

20才から貯金を始めていたらもっと貯まっていたかもしれないというのは思いますが、全く後悔していません。

あの時欲しい物欲しいだけ買ったし、やりたいことも沢山やったので、今現在、あれ欲しいとか、これやりたいと思ってイライラしたりしないんです。

そういう意味ではしっかり遊んでおいて良かったと思っています。

そうそう、現在20台半ばの女性の貯金ですが、私の会社の後輩くらいしかサンプルはありませんが、みんなガッチリ貯めてますよ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な回答ありがとうございました。
失礼ですが、回答者さんは大卒でしょうか?しかも東京などの大都市で働いてますでしょうか?
大卒で立派な企業に正社員で勤めていると給料もボーナスもいいので、すぐ貯めれるんじゃないかな、と思いました。
でも、私は高卒なので、もともとそんなの給料はよくないんです。それに田舎ですし…いちおう商業科だったので資格をたくさん持っているくらいで…
現在は派遣ですし…
やっぱり貯めている人は貯めているんですね…やっぱり私の貯金額では少ないんでしょうか…
今からいろいろ考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/01 11:40

手取り15万円で車を持ち、保険にも入り、自分の小遣い3万円。

。。。
なんて素晴らしい。おまけに貯金もあるなんて。。。

世の中の20歳の人はそんなに苦労はしてません。もちろん苦労してたり節約してる人はいるけど。
お母さんの言う200~300万って結構すごいと思いますよ。
世の20代に10%もいないんじゃないかな。
大学生だっていうやつでもほとんどは親に出してもらってるし、
バイトしてるっていっても結局は仕送りの足しにしたりしてるだろうし。

まったく貯めないで手に入った分だけほとんど使っちゃうのもどうかと思うけど、そのうち仕事が変わるかもしれないし、給料も上がるかもしれないから、今のままでいいんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な回答ありがとうございました。
でも、私、20歳じゃなくて25歳なんです…(^_^;)
高卒で働き出して、2度ほど転職してきましたが、現在は派遣で働いているのでその程度の収入なんです。ボーナスもありませんし…でも、私はどこかにしばられるのが嫌なタイプみたいなので、派遣が合っている様な気がして派遣を続けています。残業があればちゃんと残業代がつきますし。
大卒で一流企業に勤めればもっとたくさん貯金できていたんだろうなぁ、と考えると大学に入っておけばよかったなぁ、といつも思ってるんです。
でも回答者さんにこの回答をいただき、自分はけっこうがんばってる方なのかな、とちょっとだけ思ったので気持ちがだいぶ楽になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/01 11:28

>どこかおかしいところはありますでしょうか?



家 20000万  ←ここです。

冗談はさておき・・・。


若いのにしっかりした娘さんですね。
私の妹と同じ歳なのに この違い・・・。
爪の垢 下さい。

でも、そこまで貯金に熱心なのはなぜ?
何か将来の目標があるのでしょうか。 家を買いたいとか外国に住みたいとか。

>母は私くらいの年齢の人は200~300万は貯めてるのが当たり前だ

これは大いなる間違いです。
全然当たり前ではありませんよ。


自分が額に汗して働いたお金ですから、無駄に使おうが、貯金に明け暮れようか
他人があれこれ言う筋合いではないでしょうね。
でも、若いんだから 若い時しか出来ないんだから、もっともっと自分のためにお金を使いましょうよぅ・・。
エステに行ったり、スポーツジムに通ったり、ブランド物もたまには買って、
オシャレなお店でディナー、友達と温泉めぐりもいいですね。
いくらお金があっても、結婚して子供が出来たら育児に明け暮れてこれらの楽しい事は出来なくなりますよ。
若い時に充分遊ばないと!

貯金の仕方の質問なのに 正反対の事を言って気を悪くされるでしょうが
18歳で結婚してしまった私は どうしても言いたかったので勘弁してね。

おっと、ちなみにうちの妹は 家に4万入れています。
それを全額親が貯金しています。( 妹には内緒で )
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切なアドバイスありがとうございました。
20000万の間違いは気づきませんでした…(^_^;)
若いと言ってももう25歳ですから…
貯金に一生懸命なのは特に理由はありません。母親が200~300万貯めてるのは当たり前だ、と言われたのでちょっとずつ貯めていただけです。それも1年前の留学で大分使ってしまいましたが…留学までは留学のために貯金していました。
私も遊びたいと思っているのですが、収入も少ないし、高いものを買うと母親にギャーギャー言われるので…
ちなみに、私は家に20000円払っていますが、たぶんうちの両親は貯金してくれてないと思います。あまり裕福ではないという理由もありますが、その代わりに家へのお金を少なくする代わりに自分で結婚資金は貯めなさい、と言われているので…
でも、myumeさんのアドバイスで切り詰めていた心が晴れました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/01 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事