アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

放射線被曝による染色体変異の分析法について、Giemsa-stained choromosomeを用いた従来の方法とは別に、最近"FISH"(fluoresence in situ hybridization)という方法が用いられ始めたとの情報を得ているのですが、このFISH法についての質問です。

・これは日本でも広く用いられているのでしょうか?
・日本語の訳語は確立されたものが存在するのですか?

医療関係は素人でまったくの初心者なのですが、関連する論文を読んで他人に紹介する役目を負っていて、相談できる専門家が知り合いにいないので、こちらで質問させていただきます。

A 回答 (3件)

FISH法は特定の異常を見つけるための検査です。


通常の染色体の検査 G-bandingとかギムザよりも特定の部位の異常を見つける感度としては良いので、日常よく行われています。
逆に広く異常を見つけることはできないわけです。
日本語略語はしりません。いつもFISH法と言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FISHは感度は良いが広く異常を見つけることはできない。よくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2001/12/13 10:32

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?


「FISH実験プロトコール」
http://www.bio.kurabo.co.jp/idensi/fish.html
(FISH)
http://www.genome.ad.jp/brochure/japanese/p52.html
(蛍光in situハイブリッド法を用いるゲノムの解析)
http://www.jpo.go.jp/techno/tt1302-061/kakusan/0 …
(FISH法)

これら以外にもネット検索すると沢山Hitします。

ご参考まで。

参考URL:http://www.shujunsha.co.jp/pfish/pfish.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/20 00:34

「広く用いられている」という表現は非常に難しい。

ある程度の技術と環境が必要ですので・・・・。
日本語ではきいたことはありません。普通「FISH」で通用します。fluores(c)enceの綴りが違いますよ。
参考URLに簡単な説明をいれておきましたので参照してください。

参考URL:http://www.tmamt.or.jp/seibu/kaiin/gaku/fish/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご回答いただきましてありがとうございました。
参考URLも大変参考になりました。

お礼日時:2001/11/19 00:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!