プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ふと思ったんですけどハローワークと
その他の求人情報誌たとえばフロムA
サイトならバイトル等の違いは何でしょう?
求人情報が分かると言う意味ではどちらも
同じに見えるんですが・・・

A 回答 (2件)

 求人広告の営業経験者です。



 求職者から見ると同じように見えるかも知れませんが、No.1さんが
回答されているように、求人誌に掲載するためにはおカネがかかります。

 なので、まず企業側の都合として、求人に対する「期待度」とか
「必要性」が全く異なってきます。

 例えば、klmmk090さんが社長だった場合、急遽人が必要になれば、おカネかけてでも露出を増やすために求人情報誌に掲載依頼をかけるでしょうし、おカネかけて採用したからには定着してもらうために研修や会社の雰囲気や待遇面など、求職者が働きやすくやりがいのある環境を用意しようと考えるでしょうし、戦力になってもらうために自分では分からない周りの会社の環境や成功事例を聞きたいと思うでしょう。
 逆に、そんな急に必要でなければ、とりあえずおカネかけずに求職者が現れるのを待つだろーし、辞めちゃっても構わないならおカネかけてまでアレコレ相談しよーとは思いませんよね?
 時間も限られてるし、めんどくさいし。

 また、求人情報誌は、営業マンや原稿制作マンがあーでもない、こーでもないと企業が必要とする人材を確保するために採用担当者と入社後、○年後まで色々考えてターゲット設定をしながら(しないでとにかく掲載するパターンも無きにしもあらずですが…)求人情報を世に送り出しますが、ハローワークはそういった深いコンサルティングはそんなにないまま、企業の採用担当者がやりたいように必要最低限の項目を埋めて求人依頼をかけます。

 つまり、求人情報が分かる、という点では大差ないかも知れませんが、
見えないトコロでの思惑は全く異なるのです。
 また、原稿の見せ方、採用手順、採用後の研修なども、求人情報誌とハローワークでは次元が全く違います。

 経験上、ハローワークで求人してる企業に求人情報誌を勧めてもお互いに幸せになれないことが多かったです。
 とゆーのは、ハローワークで求人してる企業はおカネのないトコが多いので、まず掲載料金がかかることで引かれてしまいますし、給与・待遇面が悪く「来ればラッキー」と、場当たり的に積極採用を検討している訳ではないので、求職者の定着率も悪く、不人気業種・職種が多かったです。

 個人感かも知れませんが、できるだけ働く側の立場から見て幸せな企業を探して欲しいと思うので、求人誌による求職活動や人材紹介・派遣会社を利用しての就職活動をおススメします。
    • good
    • 3

私の記憶が確かなら・・・ですが



ハローワークは無料で求人を掲載することができますが、求人情報誌は有料です。
ですので、ハローワークでの求人には怪しい会社があることもある・と聞いたことがあります。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!