アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

建築学専攻で研究をしており、来年3月に修士卒業を控えています。
ゼネコンの建築施工に内定を頂きました。
学校より、修士修了の際の学位について、
「工学」と「建築学」のどちらかから早急に選ぶようにといわれました。
正直、どちらの学位がどういうもので、
今後社会に出てからのことでどちらがどうメリット・デメリットがあるかわかりません。
どなたか主観・客観的意見をいただけないでしょうか。

A 回答 (3件)

修士号くらいでのメリットはあまりないように思います.


修士号は,いわゆるハッタリの資格です.
社会に出れば金メッキも剥げていくことを体感できるでしょう.いかに,これから一途に勉強していくか!のほうが重要です.

修士があっても資格がないと設計できない分野もあるはずです.

ゼネコンですから,港湾,空港,橋,ダム,道路などビルや建物以外でも活躍したいならば,工学もいいかもしれませんね.ただし,御自分でもお気づきだと思いますが,ハッタリで用います.

責任はとれませんので,自信なしにします.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
結局修士号程度では役に立たないということでしょうか。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/10/29 10:50

私が修士課程を修了した某国立大学では選択の余地はなく「工学修士」でした。


なので、工学修士の方が一般的なのではないでしょうか?
他の回答者さんの意見同様、修士だからといってメリットは全くありません。
建築関連の仕事では、院卒は珍しいことではありませんから。
新社会人、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の大学でも、昨年度から選択できるようになり
それまではいやおうなしに「工学修士」になっていました。
せっかく選択ができる上、「建築学修士」というとちょっとカッコイイかなとおもっていたのですが、
この選択のせいで、今後何か弊害が起こるようなことがあってはと思ったりもしました。

結局、工学修士にいたしました。建築施工なので
architectではなく、engineerになるということで。

お礼日時:2005/10/29 10:48

どちらでも関係ないと思います。


私でしたら「建築学修士」にします。それな「工学修士」の部分集合であることは明らかですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/10/29 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!