dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、友人の結婚式に出席しますが、案内に会費○万○千円とかかれておりました。今までは大体2万円を熨斗袋に入れていたので、本当にこれだけでいいのかな?と不安に感じています。案内通りの金額を入れたほうがいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

会費に関しては良いと思います。


ただ貴男が他の友人達との差を付けたくないなどの理由がある場合は、別の形(プレゼント)で考えてあげればいい事だと思います。
宿泊先のホテルが判れば貴男の名前で花やワインを差し入れるとか、「必要な物を買ってくれ」と商品券を渡すのもカッコ良いかも!
    • good
    • 0

それでよいです。

会費制の場合には、のし袋を使う必要はないです。
披露宴の会場の受付で、会費を支払ってください。

なお、会費とは別に祝儀袋にお金を入れても良いです。でも、余程親しい人でない限りは、不要でしょう。

以前のような、祝儀を当て込んだ披露宴をするよりもこのように会費制で披露宴をするのは、僕の地方で当たり前にやっています。
その方が披露宴にかかる費用が少なくしてすみますので。
    • good
    • 0

会費制というと、北海道でよく行われる形ですが、北海道では、会場入り口前に受付場所が用意されており、発起人と言われる新郎新婦の友人たちが受付を担当しています。


そこに行ったら、出席者はおもむろにサイフから会費を支払います。
お祝い事でよく言われるシワのないピン札など、まったくお構いなしの普通にサイフに入っているお金でかまいません。
受付担当は現金を受け取り、領収書を発行し、プログラム・席表とともに出席者に手渡します。
親戚などは、この会費の他に、祝儀袋に幾らか包んで渡したりしますが、友人関係はあまり出さないことが多いです。
会費を祝儀袋に入れていくと、会費ではなく祝儀として扱われてしまうのでご注意を。
席に付くと、普通の結婚式と同じに、お料理、引き出物が用意されていますが、会費なりのレベルのことが多いですね。
料理はオードブルっぽいもので、引き出物も安めのものが多いですね。
本州の一般的な引き出物の半額ぐらいかなって感じです。

私も本州出身で、ご祝儀袋に3万円包むのが相場というような結婚式にしか行ったことがなかったので、はじめは面食らいました。
周囲の様子を見ながら、やれば大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!