No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ホーロー鍋だとだめなんですが、アルミとか鉄なら有効な技がありますよ!
まず焦げのあるところが隠れるくらいの水を張って、酢をドボドボと適当に入れます。で、重曹(タンサン)の粉もざざっといれて、しばらく炊くと・・・・・ぼこぼこと泡立つ頃には焦げも一緒に浮き上がって、使う前よりピカピカに!
洗剤とかじゃないから体にも安心だし、すっごくかんたんですよー。ひどくない焦げの時でも、手入れのために時々やってます♪是非おためしあれ!
No.3
- 回答日時:
ジフ使われましたか?青い色の酵素入りの方です。
それでやってみて下さい。かなり落ちます。それと、塩を沢山ばらまいて、ナイロンたわしで擦るときれいになります。
少ない面積なら、砂消しゴムも。効果的です。
全面だと結構苦しいですが・・・。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/11/29 14:53
お返事ありがとうございます。
>ジフ使われましたか? ジフ使いました。けど黄色い色の・・・。
青い色ですね。買ってこようと思います。
No.2
- 回答日時:
長く使った中華鍋の焦げつきや油かすは、鍋を空炊きして完全に燃やしてしまいます。
きれいに洗って油を引けば、新品同様になります。
テフロン加工の鍋の焦げつきは、鍋にお湯を張って酢を加えじっくり煮立たせた後、ナイロンたわしと液体洗剤を使ってゆっくり丁寧に焦げをこすり落とします。
お鍋の種類によって、それぞれ落とし方が違います。
補足してください。
参考URLに4種類の鍋の焦げの落とし方が載っています。
参考URL:http://www.everlth.co.jp/gakujyutu/kurashi/food4 …
この回答へのお礼
お礼日時:2001/11/29 14:51
お返事ありがとうございます。
お鍋は普通の安いお鍋なので(テフロンとかじゃなくて)
だからなかなか落ちないのかも・・・。
HP早速行ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
しつこい鍋の焦げを取る方法
-
肉をゆでた後のなべの洗い方
-
安いホーロー鍋の塗装について...
-
地鶏の炭火焼きに付いてる、あ...
-
中華鍋のこびりついた焦げ・・。
-
やかんを初めて洗うならクエン...
-
ステンレス鍋
-
鍋が真っ黒になる。
-
炭を食べる?【専門家のかたの...
-
焦げた鍋の洗い方
-
土鍋を火にかけたら、ものすご...
-
焦がしてしまったステンレス鍋...
-
レミパンの外側・底裏の汚れ
-
ステンレスフライパンの外側の...
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
使用後の油をそのままの鍋で放...
-
カレーの一人分の量をccでいうと?
-
梅シロップ製作中→発酵して泡→...
-
溶けたビニールをとるには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
地鶏の炭火焼きに付いてる、あ...
-
肉をゆでた後のなべの洗い方
-
鍋に付着した、白いものをとる...
-
安いホーロー鍋の塗装について...
-
しつこい鍋の焦げを取る方法
-
やかんを初めて洗うならクエン...
-
焦げた鍋の洗い方
-
耐熱ガラスの焦げ付きを落とす...
-
ケーキの型の“さび”取り方法
-
鍋に付いて消えないにおい
-
鍋底の食材を焦げ付かせない方...
-
牛乳(豆乳)をステンレスなべ...
-
煮魚を作った時などの鍋のこび...
-
ケロッグ?のコーンフロスティから
-
鍋にこびりついた豆のアクの取...
-
重曹で牛肉を柔らかくしようと...
-
麦茶用の容器のニオイの取り方...
-
ほうろうの鍋の焦げ付きは
-
レミパンの外側・底裏の汚れ
おすすめ情報