アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

味噌汁をガスコンロで温めていたのですが、うっかり火をつけていたことを忘れ、焦げ臭いにおいで気が付き、あわてて火を止めました。
鍋の中は真っ黒…
取れるものはさらっと取り、あとはたっぷりの水を張って酢を入れ、再び数分火にかけて冷めるまで待ち、その後焦げ自体はキレイに取ることが出来ました。鍋肌もつるつるしています。

しかし、鍋の内側は熱によって青色に変色してしまいました。
鍋の外側に変色はありません。
形も変形していません。

そこで質問ですが、この鍋を再び使用しても体に害はないものでしょうか。
捨てることも考えたのですが、10年以上使ってきた愛着のある使いやすい鍋で、特に害がないのならまた使いたいと思っています。
変形しているわけではないので、使おうと思えば使えますが、とにかく体に害がないか気になります。

よろしくお願いします。

「焦がしてしまったステンレス鍋の変色」の質問画像

A 回答 (3件)

 黒くなったのは鉄の酸化物です。

たぶん四酸化三鉄( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E5%8C%96% … )など。
 内側だけが変色して外側が変化ないと言うのも不思議ですが、塩分があったために塩化物が出来てそれが加熱されて酸化鉄に変化したものかも。

 いずれにしても体に害はないです。鉄器が黒いのと同じです。

 元通りに磨くのは、鍋ですので還元剤は使わないので難しいですが、根気があれば可能です。
 耐水ペーパーを#240あたりから5割増しでそろえます。一枚100円以下でしょう。
 #240,#320,#400,#600,#800,#1000,#1200,#1500,#2000 安いものですし、結構色々用途があるのでそろえておくと良いでしょう。プロのお店でしたらバラで一枚ずつ購入できますし安いです。一枚80円くらいかな

 耐水ペーパーはかならず水で湿らせて使用します。現在の目の方向に沿って丁寧に研磨します。例えば320で研磨したら400に変えて前の傷がなくなるまで、さらに600に変えると320の傷が残っていれば顕著に分かりますから、400に戻して研磨します。段階を飛ばすと返って手間がかかります。きちんと順番に研磨するほうが早いです。
 2000番まで進んだら、ジフなどのクレンザーで磨いてオシマイでよいでしょう。

 焦げ付きや汚れの原因になるので、できるだけ目を細かく仕上げます。鏡面まで磨く必要はありません。コンパウンドが必要になります。

 なお、本来オーステナイト( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC% … )であったステンレスが、マルテンサイト( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB% … )に変わってしまっているため、熱伝導率が低下し焦げ付きやすさは残ります。
    • good
    • 3

何の御心配もいりません。


下記のサイトをご参照ください

ステンレス調理器具のお手入れ方法 Q&A - の本間製作所
www.koinu-honma.co.jp/info/oteire.html

サイトの最下段に焼け模様の取り方が書いてあります。

お酢で温めた際に使われたお酢の濃さが薄かったので、お味噌汁の中身などが炭化したものはとれても、ステンレスの焼けまでは取れなかったようです。
水にお酢をお入れになられたようですが、逆にお酢を多少薄める程度の気持ちで水を入れて下さい。
底の模様を取るだけですから、大量に入れる必要はありません。

まぁ~気にせずに使っていれば徐々に薄くなってはいきます。
    • good
    • 0

>この鍋を再び使用しても体に害はないものでしょうか?



金属が変質した訳ではありません。表面が酸化したモノです。一度には取りにくいと思いますが、石粉の入った「サンド石鹸」や、100円ショップにある「金属タワシ」などで、力を入れて磨けば、数回もすれば色はとれると思います。

有害物質に変質した訳ではありませんので、健康に害はありません。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!