dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

諺について興味があって色々と調べていて、ドイツ語のことわざで「鏡に偽りなし」というものがあるらしいと知ったのですが、どういう意味なのか、どういう場面で使うのかご存知の方いたら教えて下さい。

A 回答 (4件)

No.2の者ですが ”Der Spiegel luegt nicht." と言う回答があります。

 この”luegen” は嘘をつく という意味で私が書いた”schmeicheln"とは一寸意味が違いますが、状況は殆ど同じようですね。
私が持っている辞書には”この形”では記載がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまってすみません。
わざわざ辞書で調べてくださったのですか!ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/05 02:37

NO.1です。

Der Spiegel luegt nicht.でした失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます。

お礼日時:2005/12/03 22:26

"Der Spiegel schmeichelt nicht." と言う諺を見つけました。


意味は ”鏡に偽りなし。”です。訳せば あなたの書かれたものと
同じ意味ですね。 直訳は”鏡はお世辞を言わない”です。グリム童話の 白雪姫 の一場面を思い出しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。直訳で「鏡はお世辞を言わない」という意味なんですね。他人相手に使うと厭味になりそうですね。
白雪姫ですか。成る程。確かに、あの鏡はお世辞を言いませんでしたね。有り難うございます。

お礼日時:2005/12/03 22:24

Das Spiegel luegt(ueですが、本当は上にてんてんがついたuです) nicht.鏡はうそをつかない


本当の姿を忠実に映し出す、という意味だそうです。
シチュエーションについてですが、私はそういう場面にであったことがないのでわからないです。私も知りたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。使いにくい諺ですよね。使い方を間違えたら厭味に聞こえてしまいそうですし。

お礼日時:2005/12/03 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!