プロが教えるわが家の防犯対策術!

友人から会社を辞めて開業すると連絡がありました。

 製造業の中堅企業の人事部に3年勤務
 今年の社労士試験に合格
 来年1月から独立開業
 当面自宅(親元)で1人で仕事
 他に複合できる資格なし
 地方都市(仙台市)

友人の「1年目は赤字覚悟だけど2年目には人を雇えるようになっているから、その時はご馳走するから遊びに来て」という言葉を聞いて、そんなに簡単に上手くいくのかと心配です。
業種が違うので、私にはよくわかりません。
ご意見いただけるとうれしいです。

A 回答 (4件)

開業される方の、営業力によると思いますが、開業しようとしている地域に、すでに社労士開業の同業者が多い場合は大変ではないでしょうかと思います。


ビルに並んでいるテナントの看板をよく見ると、社労士事務所の大きな文字の横に、社労士試験のための個人塾の先生の看板が、小さく出ている事務所もありますよ。
税理士で独立開業した方でも、固定顧客を持つのが大変みたいですから、社労士だけとなると厳しいのではないでしょうか。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そうですよね、士業がコネなしで1資格で独立開業は難しいだろうと会社の人が言っていました。
わが社の人事部は社労士の有資格者がかなりいます。そういった方でも開業という道を選ぶ人は少ないのでことさら心配でした。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/06 11:47

法律系の資格取得者の開業については、営業力・マーケティングのノウハウ・広告宣伝費などがひとつのポイントになるのではないかと思います。

(弁護士といえども立場は同じです)

資格者開業のマーケティングのおすすめの本として、『行政書士開業初月から100万円稼いだ 超・営業法』(PHP研究所刊 金森 重樹著)など、タイトルは強烈ですが、資格取得者がメシを食っていくにはいかにマーケティング・営業スキルが必要かを説いており、推薦します。

社労士の場合、助成金のコンサルティングや会計記帳のアウトソーシング事業など本業にとらわれない企業のコンサルタントとして顧問契約が望める可能性も高いと思います。

後は自己資金に余裕があるかどうかですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました。
やはり開業に当たっては営業力のようなものが必要になるのですね。ご教示いただいた本は機会があれば教えてあげようと思います。

お礼日時:2005/12/17 11:28

 客のあてがある、既につかんでいるのであれば、ありえますね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

身内にコネはないようですが、あてがあってくれればいいなと思いました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/06 11:41

正直無理ですよ。

社労士にしかできない仕事なんてそんなにないですし、
普通は内内で片付けてしまいます(社労士資格保有者は多いですし)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅い時間なのに早速ありがとうございます。
そうですよね、士業の独立開業は難しいと他の友人から聞いていました。やっぱり大変ですよね。

お礼日時:2005/12/06 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事