【大喜利】【投稿~9/18】 おとぎ話『桃太郎』の知られざるエピソード

こんにちは。

大学2年生20歳の女性です。

去年の冬くらいから、講義中の転寝で、呼吸が苦しくなることがあります。

私は、もう本当に睡眠欲だけが生まれてきたのではないかと言うほど寝ることが好きです。
寝起きはそう悪くはありませんが、どこでも寝ます。
講義中もどんなに努力をしても居眠りは収まりません。

息苦しくなるのは、机で寝てしまった時です。
絶対というわけではなく1ヶ月に数回。と言う感じです。
状態は、寝ているのがフと覚醒したと思うと、息ができなくなります。
そして、体も全く動きません。声も「ヴー」と極小さな声だけしか発せません。
数秒(私には数十分くらいに感じます)くらい続き、楽になります。

金縛りでしょうか。
金縛りはレム睡眠下で起きるものですが、転寝でレム睡眠まで眠れるものなのでしょうか。
寝始めて10分~20分の間に起きる気がします。

寝なければ済むことなのですけれど、これはもう私がどんなに努力しても無理でした。
授業中中座して顔を洗ったり、机にシャーペンをたてて恐怖感をあおったり(先端恐怖症にならないのが恐ろしいくらい、勢い欲オデコにシャーペンをさしました)
講義内容は、もう大好きなものばかりで興味津々です。

因みに口呼吸、喘息もちです。


呼吸困難の原因とともに、転寝解消の方法がありましたら教えてください。

A 回答 (2件)

こんにちは。


私も喘息持ちなのですが・・・。
もしかしたら、最近少し太りませんでしたか?
太ると気管が圧迫され呼吸が困難になります。
また、うたた寝の状態は、姿勢が無理をしているので、余計呼吸しにくい場合があると思います。

私は、お昼休みに椅子にもたれた、仰向けに近い状態でうたた寝していると、変ないびきをかきます。
たまたま、眠りの浅い状態なので、自分で「あっ、いびきかいている」と気付きます。

私の経験からの判断だと、姿勢が原因ではと思います。
しかし、あくまでも素人判断です。
どうせなら、キチンと病院で診てもらった方がいいですよ。
呼吸困難とうたた寝のこと。
    • good
    • 0

参考になれば


(カイロプラクティック理論)

 日中の強い眠け(睡眠発作)。びっくりしたときに全身の力が抜ける(情動脱力発作)。金縛り(睡眠マヒ)。などがありますが、

 この原因は、硬膜異常(脊柱、特に頸椎の歪み)による脳脊髄液の循環不良といわれています。

 これは後頭骨底部の開放により硬膜を修正してやれば発作は止まるとされています。硬膜修正といっても大げさなものではなく、頸部、特に後頭骨の下の筋緊張を弛緩させるということなのです。その実績も多くあるようです。

 脳脊髄液とは(簡単な説明)
 脳脊髄液は血液に近い成分で無色透明の液体でヒトの生命源といわれ、くも膜と軟膜の薄い隙間を循環し、中枢神経(脳、脊髄)を保護したり、栄養を運んでいます。頭蓋骨の縫合部分の開閉により循環していますが、その薄い隙間が圧迫されると、停滞をしてしまうのです。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!