

こんにちは、お世話になっております。
ベートーヴェンのピアノソナタが好き(但し殆んど聴く方専門^^;)なのですが、有名どころのうち以下の作品は全音ピアノピースの難易度表に載っていません。
・第24番『テレーゼ』
・第25番『かっこう』
・第26番『告別』
・第29番『ハンマークラヴィーア』
これらをお弾きになったことのある方、実際のところどのくらい難しかったですか?
全音ピアノピースの難易度に当てはめるとすると、どのくらいなのでしょうか。
(楽章別のご意見も歓迎です。)
因みに私はこの中では『テレーゼ』の第一楽章は何とか弾けました(自己満足のレベルです)が、第二楽章は難しくて挫折しました…
また、『ハンマークラヴィーア』はピアノ曲の中で最も難しいと聞いたことがありますが、聴く感じだと、技巧的にというよりも寧ろ表現的な理由からそう言われるのかな、と感じます。
このように、「この曲は技巧的には中くらいだけど表現的に難しい」などの感想等々もありましたら是非語っていただければ幸いです。
自分で弾くことは夢のまた夢ですが、ずっと知りたかったので…
どうぞよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は全音ピースの難易度は知りません。
ただ全部曲を知っているのでその範囲でお答えしま
す。
第24番「テレーゼ」。これはベートーヴェン中くら
いで、音大の入試とか試験(または音校)でよく弾き
ます。難易度は「月光」くらいと思ってください。
第25番「かっこう」。これはソナチネが終わって
やっとソナタに入ろうとするくらいの難易度です。
第26番「告別」。これはテレーゼより難しくしかし
又音大で試験によく弾きます。難易度としては「アパ
ショナタ」くらいでしょうか。
第29番「ハンマークラヴィ^ア」。これはベートー
ヴェンが年月をかけて彼の最も偉大なソナタにしよう
と、第9交響曲、荘厳ミサと一緒に心血を注いだ曲
です。ベートーヴェンが「この曲は今は誰も弾けない
が、後世の人がいつか弾けるだろう」と言ったそうな。
それが証拠に第4楽章をメトロノーム通りに弾くには
大変なテクニシャンしか弾けません。
それでも弾けなく、何時だか新聞に「コンピューター
でテンポどおりに弾かせた」という新聞記事読みまし
た。
大変な頭脳的な曲で4楽章のフーガはテープを逆回し
にしたところもある大変複雑怪奇な超難曲です。
今の若いピアニスト、メトロノーム通りに弾いている
かも知れませんね。
でもテンポだけで内容も深いので、巨匠の弾くのしか
聴いてもつまらないのではないでしょうか。
mariateresiaさん、ありがとうございます!
かなりお詳しそうで、すごいですね!!
「テレーゼ」「告別」が音大の試験で頻出とは知りませんでした。
「テレーゼ」は「月光」と同じくらいなんですね(^_^;)挫折するわけだ…。
「告別」も一楽章で挫折しました。特に三楽章なんかめちゃくちゃ難しそうだとは思っていましたが、「熱情」と同じくらいとは…。
「ハンマークラヴィーア」第三、四楽章あたりの難しさはもう伝説ですね(@_@)
第三楽章は寧ろ表現的な難しさなのかなと思っていましたが、第四楽章はやはり技巧的にも超難関なのですか。へぇ…
「でも内容も深い」に本当に同感です。この曲については薄っぺらい言葉では到底語れません…
生の声はなかなか聞けないので大変参考になります。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
普段クラシックを聴かない人でも、得られる効能を知れば聴きたくなる!?
音楽の中でもクラシックというと、なんとなく敷居が高そうなイメージがある。しかし実際には、普段からいろいろなところで耳にしていて、大衆的な側面も。そんなクラシックだが、最近はリラックス効果を目的に聴く人...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学入試で弾きやすい&惹きや...
-
気持ちが焦るクラシックの曲
-
クラシック で どうしても分か...
-
ラヴェルのピアノ曲の難易度に...
-
ピアノの変拍子の曲教えてくだ...
-
ちゃーらららーちゃららーらー...
-
曲名教えてください
-
てれてれてれてれてん てれてれ...
-
曲名を教えてください。
-
曲のタイトル教えてください!
-
有名なクラシックの曲です 題名...
-
悲劇のテーマ「ちゃららら~ん...
-
運動会でよくきくこの曲は???
-
Adoroの歌詞の読み方を教えてく...
-
数日前、母親が意味不明なこと...
-
この曲分かる方いませんか?
-
ちゃーん ちゃーん ちゃーん ち...
-
ゆずの「雨のち晴レルヤ」のよ...
-
北大路欣也さんのくら寿司のCM...
-
木管が主なオケ用の曲を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クラシック で どうしても分か...
-
大学入試で弾きやすい&惹きや...
-
「ドッ・ソソラ♭ーソ・ シッド」
-
ピアノの変拍子の曲教えてくだ...
-
ベートーベンの月光第3楽章と同...
-
ピアノの発表会で弾く曲で悩ん...
-
が知りたいです
-
ラヴェルのピアノ曲の難易度に...
-
ピアノ曲
-
お勧めの音楽史の本
-
次に弾く曲で悩んでます
-
ピアノ歴6年の中3です。 私の...
-
心地よく寝てしまう曲
-
クラシックピアノ曲でラファミレー
-
シューマン、シューベルトのピ...
-
私は、ラ カンパネラ が好きな...
-
モーツァルトのピアノソナタ、...
-
ピアノ曲
-
ラフマニノフのような焦燥感の...
-
気持ちが焦るクラシックの曲
おすすめ情報