dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
小説や映画、または現実にもよく男性が女性に
「君を守りたい」「守っていくから」と言いますよね。
反対に女性は「守ってもらいたい」「(彼は)守ってくれそう」
などと使うと思います。
よくわからないのですが、この「守る」って何からどう守るのでしょうか?
きっと愛情の深い、繊細な意味であろうとは思いますが、
特に普通に生活してる中で、どんな意味を持っているのでしょうか?
戦火の真っ只中にいる、あるいは非常に酷な状況下でもない限り
「守る」という言葉は、具体的に身体を張って命を守るという意味ではない気がします。
経験者(?)の方は、きっと身をもって感じた言葉の意味があるのでしょうね。
ちょっとひねくれた質問ですが、純粋に疑問なんです。
皆様の意見や解釈を教えてください。

A 回答 (13件中11~13件)

 守る=殺し文句=相手の心を捕らえる決め手となる言葉。

TVでの会話を聞いていていると、よく「アレ」と云う言葉を使います。つまり何にでも当てはまる言葉でしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
理論的な考察で驚きました。
「守る」という言葉の意味というより、性格がわかりました。
参考になりました。

お礼日時:2006/01/09 17:04

危害を与えるであろうすべてのものから「護る」のです。


私は「守る」より「護る」が適していると思います。
たとえば経済的苦労からも「護る」わけです。
「大事にする」と意味がかぶっているとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「護る」とは新発想でした。日本語は奥深く、美しいですね。
感銘を受けました。
自分がこの言葉を発するときは「護る」でありたい、また受ける立場なら「護る」と言ってもらえたら最高だなぁと思いました。

お礼日時:2006/01/09 17:02

自分以外の男(害虫)から守るんじゃない?


結局、自分のための詭弁でしかない!ってひねくれすぎ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
詭弁・・・とも思えますよね、よくわかります。
こんなに考えず、素直に受け取るべき言葉なんでしょうが、ついひねくれてしまいました(^^;)

お礼日時:2006/01/09 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A